冬瓜に栄養がないのは真実? 名前は偽りだった?? ぐったりする前にレシピに取り入よう!!

冬瓜。冬の瓜と書いて「とうがん」と読みます。あまり耳なじみがないかもしれません。漢字に使われている季節の「冬」に気を取られると余計に混乱を招きそうです。

瓜だけと季節限定なのかという疑問もどんどん湧いてくるでしょう。住んでいる地域によっても「食べた・食べていない」に分かれるようです。それによって名前の浸透度も左右されますね。

野菜売り場よりも中華料理のメニューで見たなどというケースもありそうです。オーダーには少し考える時間が欲しいかもしれません。

こんな噂が聞こえてきたのですがだからといって店頭から消えるというのはあり得ないのを願います。栄養はないの? 冬瓜には。1300年を超える歴史が無駄にならないために調べました。

スポンサード リンク

冬瓜には栄養がないってホント? ところでどのカテゴリー??

冬瓜には栄養がない。毎年食べている冬瓜に栄養がないなんてショックです。冬という文字からは耐える力も感じられるのですが、栄養に関しては負のイメージのようです。

栄養がないという冬瓜は瓜の仲間であることは予想できます。栄養を確認する前に冬瓜のようにプロフィールをご紹介しましょう。

冬瓜はたんぱく質も合わせて食べるのがポイントです

    ◆冬瓜とは?

  • ウリ科トウガン属
  • 果菜類
  • 7月~8月が最盛期

冬瓜はメロン・かぼちゃ・きゅうりなどと同じウリ科の仲間ですが、その中で細かく分類すると冬瓜は別の種類に属します。

甘味があるメロンはフルーツコーナーに並びますが生育状況から野菜に分類される場合もあります。果物的野菜は果菜と呼ばれますが逆の野菜的果物も果菜に分類されます。

ツルになった実のウリ科冬瓜は果菜にもカテゴライズされるのです。

地域によって6月頃から出荷が始まりますがピークは真夏の2カ月間。その後は9月辺りまで出回ります。

この後は真夏の果菜、冬瓜の栄養を数値で検証したいと思います。

スポンサードリンク

単なる町の噂じゃないの? それならば数値で確認!

冬瓜に栄養がないとただ言われても、それだけで信じるのは冬瓜にとっても不名誉なことでしょう。栄養成分は数字で確認できます。

冬瓜の栄養成分を表にしてみます。比較相手には夏が旬のズッキーニ、同じく栄養がないと世界的にいわれているキュウリを選びました。

★★★ 冬瓜
生/100g
ズッキーニ
生/100g
キュウリ
生/100g
カロリー 15kcal 16kcal 13kcal
ビタミンC 39mg 20mg 14mg
β-カロテン (0) 310μg 330μg
カリウム 200mg 320mg 200mg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

冬瓜1個の重さは1~5kgとサイズは色々あります。3~4cmの一口大にカットしたものは1個が約50gです。あんかけに使うレシピはこのサイズが多いですね。

世界的に栄養がないと言われたけれどホントはどうなの? ウリ科の野菜を比較しました! ズッキーニときゅうりのお話はこちらで

ズッキーニは1本が約200g、キュウリは1本が約100gを参考にしてください。今回他の野菜と合わせるために冬瓜はの数値を載せました。

ゆでた場合はビタミンCが27mgに減りますが他の栄養成分にほとんど変化はありません。表を見た結果思いがけない数値もあれば、予想通りの数値もあります。

「冬瓜の栄養がない」についてはこの後の章でお話したいと思います。

多くを求めなければ大丈夫? 瓜の仲間にも価値はある?!

ここまで冬瓜には「栄養がない」と連呼をしてきました。そして真実を知るために栄養成分をチェックしてみました。

まずカロリーは低めといえるでしょう。八宝菜や酢豚にプラスすればかさが増え、見た目のたっぷり感も上げられます。

次のビタミンCは比較したウリ科の野菜3つの中で1番の量を含んでいます。

加熱で減ることがあっても一口大の冬瓜なら柔らかく食べやすいので量が食べられるメリットが得られるははずです。

次のβ-カロテンの(0)は残念としかいいようがありません。ズッキーニ・キュウリ・冬瓜も淡色野菜ですが他の2種類はβ-カロテンを含んでいます。

冬瓜を食べる場合はニンジンなどの緑黄色野菜を組み合わせる必要があるでしょう。

カリウムは汗と一緒に体外に排出されます。汗をかく場面が多い夏はカリウム不足で夏バテにつながることが心配されます。

厳しい暑さを乗り切るためにはカリウムを含んでいる野菜を摂る必要があります。

水溶性の性質があるカリウムですがゆでた冬瓜も生と同じ200mgが含まれているので安心して調理できるようです。

栄養がないといわれる冬瓜、確かに完ぺきな栄養成分を含んでいるとは言い切れません。

肌に効果が期待できるビタミンCと夏バテ防止をサポートするカリウムを含んでいました。

際立った働きをする栄養成分がないように思えますが、季節に対応できる果菜です。

下処理や保存はどうする? もう1つの噂もホントなの??

表皮は緑や白、形はラグビーボールや丸いものまで冬瓜は種類が多いウリ科の実。特徴は表皮が固めで中には種が詰まっているという点です。

下処理は半分にカットしたら種の部分を取り除き、固い皮もしっかりとむきます。その後一口大に切ったら7~8分ゆでます。

冷めてから保存袋に入れて冷凍も可能です。スープなどに使う場合はそのまま鍋に投入できます。

最後は冬瓜に関するもう1つの噂です。冬まで保存が可能な瓜なので冬瓜と呼ばれるというのを耳にしたことがあるでしょう。

カットをしないそのままの冬瓜なら冷蔵庫の野菜室で1か月以上保存はできるようです。

残念ながら冬までもたせるのは無理なようですね。

栄養から保存まで逸話満載の冬瓜、味は淡白ですがそれ故に味付けも自由です。いつものあんかけにカレー粉でアクセントをつけると洋風の献立にも使えます。夏の疲れをこじらせる前に冬瓜レシピを取り入れてくださいね。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ