アルストロメリアの時期はいつ? ブーケのメンバーに推奨?? 特徴は個性です!!
アルストロメリア。お花屋さんにブーケを頼んだ時にこの花を入れてもいいですかと、確認されたことがあります。以前アルストロメリアに好い顔をされなかった経験があるようでした。
確かにアルストロメリアの特徴を苦手とする人もいるようです。同時に派手さや豪華さに欠けるというデメリットも持ち合わせていると思われてしまっています。
けれどやはりそれはもったいないと思うのです。オリエンタルにも可憐にも使える花のはずです。
お花屋さんの店頭の常連とおもっていました。主役にも脇役にもなれる花を再確認しましょう。まず時期はあるの? アルストロメリアの世界をご紹介します。
アルストロメリアの時期はいつ? いつもあるのは錯覚??
アルストロメリアの時期はいつなのでしょうか。お花屋さんでは常連と思い込んでいましたが、時期はあるのでしょうか。アルストロメリアの時期、答はコレになります。
ダブルビタミンカラーのアルストロメリア♪元気に咲いてくれます
アルストロメリアは春と秋に時期を迎えます。
月にすると4月~6月と9月~10月がアルストロメリアの花が咲く時期です。以前の開花時期は主に春でしたが改良で秋に咲く品種が生まれました。
アルストロメリアは球根で育つのですが露地栽培でも品種を変えれば年2回花が咲きます。
1年で2回花が見られるアルストロメリア、この後はそのプロフィールに迫ります。
同じ仲間はいるの? 故郷は意外な地域??
年間2回花を咲かせてくれるアルストロメリア。個人的にはフリージアに似ているなどと思っていましたがどのグループに属しているのでしょうか。
プロフィールを確認しましょう。
-
◆アルストロメリア
- ユリ目ユリズイセン科アルストロアメリア属
- 南米原産
- 約50の原種がある
あまり目にしたことがない科の名前は2つのコラボと想像できますが、大きなくくりとしてはユリの仲間になるのです。
長い茎とたおやかなフォルムが似ている? 香りも魅力のフリージアの花言葉はこちらで♪ ナニを語るの?
アルストロメリアは1つのグループを作っています。
ユリズイセンは漢字なら「百合水仙」当初日本に入ってきた時にどちらにも見えたので綺麗と可憐を合体させその名前が科の名前にもなりました。
南米の高地が故郷です。
そのために高温の環境は苦手なので真夏には開花しない場合もあるようです。
もともと50種類以上あるものが花の美しさから園芸品種が次々と開発され100を超える勢いで品種が増えました。今なお新しい品種の開発は続いています。
それでも見かけるけれど? アレンジに使えるの??
ガーデニングでも育てやすいサイズもあるアルストロメリア、フツーのお庭でも品種によって春と秋それぞれに花を咲かせます。
ガーデニングと合わせてアルストロメリアはお花屋さんの常連ともいえるメンバーです。切り花で買うときに開花の時期は関係するのでしょうか。
お花屋さんでは原則年間を通して出回っています。
長野県では冷涼な気候を活かして夏に咲く品種も栽培しています。そして流通量が増えるのはさきほどもご紹介した開花の時期の春と秋です。
アルストロメリアには花もちが良いというメリットがあります。最初に咲いた花を摘んだあとにまた花が咲くので10日ほど咲き続けた経験があります。
花弁は薄くみえますが強さもたおやかさも備えているようです。
自然とスプレー咲きのようになっているのでアレンジにも取り入れやすいですね。メインの引き立て役から長持ちという役割も果たしています。
そこが気になる? 選択肢は多めなの??
アルストロメリアの特徴として色数が多いがあります。基本的に分類しても「白・黄・橙・赤・ピンク・紫・緑」とすでにレインボーです。
もう1つの特徴が花弁にある「斑点」ですね。シマシマにも見えるのでタイガースポットという名前もあります。
黒い点線がアクセントにもなっているのですがこれが苦手という意見もあるようです。最初にも書きましたがこの斑点がブーケには馴染まないようにも見えるのです。
最近は特徴でもある斑点をなくした品種もあります。その場合は「スポットレス」でお願いしますと、伝えてください。
透明感のある花弁はそのままです。白い花びらにピンク色のラインが透かしのように入ったスポットレスはブライダルにも相応しいビジュアル。
アルストロメリアと言われなければ分からないほどの仕上がりになっています。
先ほども載せましたが緑色の花もあります。近年花が目立つような品種が増えている中、緑のアルストロメリアは花よりも葉が大きいという不思議な品種なのです。
花だけではなくグリーン花材にも使えるフレキシブルなアルストロメリアです。
色もフォルムもスポット有無しも花の大きさに葉のサイズも選べるアルストロメリア。これほどまでに選択肢が多い花材は他には見当たりません。
アルストロメリアはイベントにも贈り物にも普段使いでもどのような望みにも応えてくれるでしょう。ぜひ指名してくださいね。
スポンサード リンク
- 九条ネギの旬の時期はいつ? 多めの緑色には季節対策のメリットもあるの?!
- ロメインレタスとレタスの栄養は違う? 葉の厚みには侮れないパワーがある??
- ダリアの花言葉が怖いのには理由があった? リアルな出会いでワクワク感に変えられる??
- 厄払いの時期はいつまで? 前厄と本厄と後厄の時期は??
- サンダーソニアの花の時期はいつ? まねできないフォルムと色は手にするだけでセンスアップ!!
- カーネーションが野生に存在? ブーケの常連が持つつながりは思いがけない方向に??
- ミモザの時期♪花屋に並ぶのはいつ? 短いベストシーズンを見逃さないで!!
- 仏手柑の実がなる時期はいつ? ラッキーカラーが指し示す新しい時候♪高貴な手を離さないで!!
- 五香粉とオールスパイスの違いはナニ? 同じコーナーに並ぶ2つは役割分担してる??
- 秋色アジサイの時期はいつ? いつもと違う季節の名前に理由は?? 質感の変化が?!
- クワイの旬の時期はいつ? 困った症状にも対応できるの?? 縁起の良さで人気もUP!!
- 花オクラの収穫時期はいつ? 目論見が外れるほどの大輪はテーブルで盛り上がる??
- サヨリの旬の時期はいつ? サイズ感がほぼ同じの魚と比べた結果も公表します?!
- 三つ葉の旬の時期はいつ? 3つの種類があるの?? それぞれの栄養と役割も知っておこう!!
- セロリに旬の時期はあるの? 食べ頃を狙えば友好的な関係に?? リピーターにだってなれるの?!
次はこの記事が読まれていますよ♪
