ネクタリンの食べ方は? 皮はどうする?? 意識高い人はもうやっているありのままってナニ?!

ネクタリンという名前を初めて耳にしたのは信州方面に出かけたときでした。桃よりは小ぶりでスモモよりは大き目なビジュアルが新鮮で、その可愛さに思わず見とれました。

まだネクタリンがあまり一般的とはいえない時期だったので、缶のジュースのネクターとナニか関係しているフルーツなのかな? などと勘違いをしていたりもしたのですが…。

その後近所のスーパーのフルーツコーナーで見かけるようになったネクタリン。久しぶりに友だちに会った気分になりました。

せっかくですからもう少し詳しく知りたいと思います。見た目は桃っぽいけどその真実は? そして正しい食べ方がネクタリンにあるのでしょうか。調べてみました。

スポンサード リンク

ネクタリンの食べ方は? ありのままで大丈夫??

ネクタリンの食べ方をご存知ですか。ネクタリンの食べ方に特別な作法があるのでしょうか。それともネクタリンをより味わう食べ方があるのでしょうか。ネクタリンの食べ方は…

ネクタリンの食べ方選び方参考にしてください♪

ネクタリンは皮ごとそのまま食べて大丈夫なフルーツです。

ネクタリンの甘みは皮に多く含まれているので、むしろ皮を食べて欲しいフルーツです。

そしてネクタリンの皮には桃のように産毛がありません。

これがネクタリンの特徴です。もし桃にかぶりつこうとしても産毛の食感にめげてしまいそうですね。

皮ごとと聞くと心配なのが農薬ですが、流水で30秒以上しっかり洗うことで減らすことができます。皮ごと安心して食べられるような栽培方法をしている農家さんから購入するのもおススメです。

見た目は桃っぽいけれどそこまでメジャーではないネクタリン。でもせっかくなのでネクタリンのことをもっと知るために調べてみました。意外な発見が…あるかもしれません。

スポンサードリンク

ネクタリンは桃と関係しているの?

桃よりは小ぶりで色はちょっと濃い目のネクタリン。実は初めて名前を耳にした時にこんなことも教えてもらったのです。

ネクタリンは「アンズと桃を掛け合わせてできたもの」と教えられたのです。それ以来私はそれを信じていたのです。でもそれはどうやら間違いだったのかもしれません。

ネクタリン・Nectarineという桃の仲間であるけれども一線を画す変種です。アジア・欧州・アメリカとワールドワイドに収穫されています。

自然は不思議♪花とフルーツの関係は? エッそれが実になるの?!

日本ではネクタリンの味をバージョンアップするために桃と掛け合わせた品種が主流になっているようです。

なので私が教えられたこともすべてが間違いではなかったのです。国産ネクタリンの最大の産地は長野県。信州では桃よりもネクタリン押しなのかもしれませんね。

ネクタリンにはどんな栄養があるの?

皮ごと食べられるネクタリン。皮の色も果肉の色も桃と比較すると濃い目の仕上がりです。BBQで焼いて食べるなど野菜と同じ扱いをされることもあるネクタリン。

どんな栄養があるのでしょうか。ピンク系の桃と比較をしてみました。

★★★ ネクタリン/100g 桃/100g
カロリー 43kcal 40kcal
カリウム 210mg 180mg
β-カロテン 150μg 0μg
ビタミンC 10mg 8mg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

ネクタリン1個が約170g、桃は1個250g前後です。ネクタリンと桃の色が違うように含まれている栄養にも違いがありましたね。

ネクタリンにはβ-カロテンが含まれています。摂取するとビタミンAになってくれる頼もしい栄養素ですね。

水溶性のビタミンCはゆでると減ることがありますが、生で食べられるネクタリンなら減らすことなく摂取することができますね。むくみを防いでくれるカリウムも含んでいます。

他には桃よりも濃い色の皮にはポリフェノールも含まれています。身体のサビを防ぐ抗酸化作用が期待できます。

ネクタリンはやはり皮ごと食べたいフルーツですね。

ネクタリンの選び方と保存方法は?

ネクタリンの旬は7月~9月の約3か月。ピークは8月です。短い旬のネクタリンですが、選ぶときにはどんな注意点があるのでしょうか。こんなことをチェックしてみてください。

・皮にツヤがある
・キレイな丸み
・重みがある
・縦ラインは浅め

産毛がないネクタリンはその見た目から油桃(あぶらもも)とも呼ばれます。油分があるように見えるくらいのツヤがポイントとなりそうですね。

ふっくらと成長して瑞々しいネクタリンは重みを感じることができます。桃の仲間の特徴である縦ラインもチェックしましょう。健やかに成長した実は縦ラインが浅めです。

ネクタリンは洋梨のように追熟をします。香りと柔らかさがまだ無い場合は室温で保存をしてください。

冷蔵庫に入れてしまうと追熟が行われません。

十分に香りがするようになったら食べ頃です。冷やし過ぎると甘みが感じられなくなってしまうのは桃と同じ。冷やすなら食べる前に1時間程度を目安にしましょう。

桃より実がしっかりしているのでサラダなどに入れるのもおススメの食べ方です。

近年は日本の技術力で独自のネクタリンも栽培されているようです。旬の時期にはスペシャリテなネクタリンにお目にかかることもできそうですね。

短い旬は、口当たりはサッパリとしていても、栄養しっかり摂りたい高温多湿の季節です。食卓にネクタリンが香りと共に、爽やかさと夏にバテないパワーを届けてくれるでしょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ