桜の標本木の基準は? 開花情報を届けてくれる?? 見ているのは誰??

桜の標本木、耳にしたことはありますか。桜の開花情報のニュースに登場したりもしますよね。でももしかしたら、自分なりのお気に入りの桜の木があったりもしませんか。

桜が咲くと大勢の人が花の下に集まります。普段は花に興味がなくても、一斉に花を見る機会を作ってくれるのが桜。もちろん花より団子という言葉もありますが、花があるからこそのお団子です。

気温の上昇と共に桜の開花も進みます。桜を見るためには準備が必要なので、桜情報はやはり共有したいですね。

いつ咲くのと話しかけても教えてはくれません。咲いて欲しい時期に咲いてくれない、というのは人間のわがままです。標本木とは? 桜の開花を公式発表する木? 日本には何本あるか知ってる?

スポンサード リンク

桜の標本木とは? 今年は一度会いに行ってみる??

桜の標本木を見たことがありますか? 桜の標本木、私は残念ながらTVのニュースでしか見たことがありません。桜の標本木は見ているようで見ていない気がします。

東京の標本木です♪

桜の標本木は各都道府県の開花の日を決めるための桜の木。開花宣言のために、原則同じ木を観測し続けている。

桜の開花は標本木を気象庁職員が目視で観察をしています。1本の木に「5~6輪」咲くと開花宣言を行います。

その後、標本木で約80%のつぼみの開花が観測された最初の日が「満開日」になります。

  • 桜の標本木は誰が決めるの?
  • 標本木は気象庁や観測所が決めます。

  • どうやって選ぶの?
  • 気象台の敷地内や地域の公園などの桜の中から選びます。

  • 全国に何本あるの?
  • 1道1と2府43県それぞれにあるので最低47本。その他観測所を含めると約60本ほどが標本木として活躍しています。

  • 桜の種類は?
  • 北海道の札幌・本州・四国・九州はソメイヨシノが選ばれます。沖縄県ではカンヒ桜。北海道の道東釧路はエゾヤマ桜を選定。

ところで東京の気象庁は大手町、九段下の靖国神社とはチョット距離があります。なのに靖国神社の桜…と思いますよね。

気象庁は以前今の一ツ橋辺りに庁舎がありました。その関係で靖国神社の桜が選ばれたようです。

東京の靖国神社で開花を確認した職員が周りから拍手を贈られているのをニュースで見たことがあります。シャイな職員の方のはにかんだ笑顔が印象的でした。

スポンサードリンク

日本の南と北はソメイヨシノが咲かない?

桜と聞くとソメイヨシノが思い浮かびます。でも日本にはなんと約350種類の桜があります。ソメイヨシノは江戸時代に今の東京で作られた品種。

南北に長い日本ですからソメイヨシノが育ちにくい気候の地域があります。ソメイヨシノの南限は鹿児島県の屋久島辺り、北限は北海道の道南辺りと言われています。

ソメイヨシノが咲く条件は気温が上がるだけではありません。秋から冬にかけて2~12度の温度で過ごす時間が必要です。ここで気温が高くなると開花が遅れる場合もあります。

沖縄県ではこの低温期間がありません。北海道の道東などの気温ではソメイヨシノは育ちません。

桜の開花は1月中旬に沖縄県のカンヒ桜(寒緋桜)からスタートします。北の大地の釧路に最後の開花宣言が出るのは5月中旬。

桜の開花予想に挑戦! 数字だけで判断できないのは繊細だから?

以前根室に観測所があった時は根室での開花宣言が最後でした。根室の標本木はチシマザクラ。今は地元の観光協会が観測をしています。チシマザクラを標本木にしているのは根室だけ。

南から北へ、1月から5月まで順に桜を追えば贅沢な旅が出来そうですね。

標本木はズッ~と同じ木? ダメになった時は??

寿命60年説もあるソメイヨシノ。あちらこちらで桜の木の代替わりの話も耳にします。標本木に選ばれている桜はソメイヨシノがほとんど。もし標本木に何かあった場合はどうするのか?

万が一の時は他の木を急遽標本木にすることもあるようです。

実際に2月の雪で標本木が倒れてしまい、観測不能になった地域があります。その場合はいつも観測していない桜の木を使って開花宣言を行いました。

年間でも最重要な桜の開花宣言のために、敷地内で新しい桜を育てる地域もあります。開花はあくまで定点観測が基本。

神社や大規模公園の桜が選ばれるのは、周囲の環境変化が少ないことも影響しています。

でも公園の標本木は、大勢の人が踏むことで地面が硬くなり、根が酸素不足になって開花に支障が出る心配もあります。

愛され過ぎる桜は少し距離を置いて眺めることをおススメします。

私的な標本木で観測してみる?

気象の専門家が1種類の花を観測し、咲いたことを宣言する、なんとなくロマンを感じますね。科学的判断が必要な面もあるかもしれませんが、アナログに人間の目で確認するからかも。

私的に標本木を決めて観測をしてみるのはいかがでしょう。一斉に咲くイメージがあるソメイヨシノも、植えられている場所で開花の日も変わります。

私も近くの公園の桜をソメイヨシノと思い込んでいたら、茶系の葉が芽吹くと同時に花が咲く山桜の1種であることを発見しました。

日当たりの良い場所にあるので、気象庁の開花宣言より少し早めに咲いています。

名所でのお花見ももちろんいいのですが、自分のお気に入りの桜の定点観測はサクラへの愛が2倍3倍にも増えそうです。

今年も来年もその先もズッと桜を楽しむためにも、私的標本木定点観測を私も続けたいと思います。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ