壬生菜の旬はいつ? 人気地名の菜っ葉はサラダやパスタにも使えるの??
壬生菜。地名がついた「菜」です。大きな都市の名前ではなく限定的な地域名ですね。難読のクイズにも使われたりしますが読み方の認知度は中程度と勝手に予想しました。
様々な歴史を背負った地名がついた野菜。ほかの地域ではあまり見かける機会はないかもしれません。それでも使われているレシピは名産品から日常のレシピまで多彩です。
「菜」とつく野菜で似ているものもあるようなのでもしかしたら口にした経験があると勘違いしている場合も予想できます。
名前にひかれて購入する野菜といえるでしょう。引かれる地名との関係はナニなのでしょうか。まずは旬から始めます。壬生菜がピークを迎える時期はいつなの? 読み方と一緒にご紹介します。
壬生菜の旬はいつ? 手に入る季節は??
壬生菜の旬。壬生菜には旬があるのでしょうか。あまり見慣れない漢字2文字がついた菜っ葉です。壬生菜の旬の前にまずは読み方の回答から始めましょう。
京都ならではの贅沢な朝ごはんです♪
壬生菜は「みぶな」と読みます。
そして旬はこの時期です。
壬生菜の旬は1月~2月
収穫が始まるのは師走辺りですが年明けから節分過ぎがピーク。流通が終わるのは弥生3月ごろです。
食べごろになる時期は約2か月間の超短期でした。
壬生菜は冬の葉物野菜の仲間です。狭い地域ですが歴史にも出てくる地名がついた壬生菜。この後はどのような冬野菜そして菜っ葉なのかに迫りたいと思います。
仲間はいるの? 地名に理由はあるの??
年明けに旬を迎える壬生菜。壬生というのは地名です。地名が付いた野菜は限定品という期待もあります。壬生菜はどうなのでしょうか。プロフィールを確認しましょう。
-
◆壬生菜
- アブラナ科アブラナ属ミズナの変種
- 京都市内の壬生で栽培されていた
- 京都の伝統野菜に認定
響きが似ているのでちょっとややこしいのですが、壬生菜は水菜の仲間です。ただ水菜と大きく違うところがあります。
壬生菜の葉にはギザが無くアイスクリームのスプーンのような丸く細長のフォルムが特徴です。
水菜と別のアブラナ科の野菜と交雑した結果このような葉の形になりました。アブラナ科にはキャベツや青梗菜も属しています。
栽培が始まったのが京都市内にある壬生と呼ばれる地域です。幕末ファンにとっては無くてはならない地名ですね。今は観光地で賑わっているので壬生菜の栽培は他の地域に移っています。
京都で栽培された壬生菜は京壬生菜と呼ばれブランド化されています。
関西近県でも栽培が広がった結果旬以外の流通量が増えているといううれしい情報もあるようです。
どちらのカテゴリー? 旬に食べるメリットは??
水菜の仲間でもある壬生菜。栽培を担っていた地名が魅かれるポイントにもなっています。そして栄養の点はどうなのでしょうか。
比較相手には元となった水菜をチョイス。サラダの食材にもなる2つの葉物野菜、生食の栄養素を表にしました。
★★★ | 壬生菜 生/100g |
水菜 生/100g |
カロリー | 14kcal | 23kcal |
---|---|---|
カルシウム | 110mg | 210mg | β-カロテン | 1800μg | 1300μg |
ビタミンC | 38mg | 55mg | 食物繊維 | 1.8g | 3.0g |
※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/
壬生菜は1パックが250g~300g、1人前に使う分量は約50gです。水菜は1パックが約200g、1株は30g~50gを参考にしてください。
壬生菜のカロリーは水菜より低いので安心して量を食べられます。ミネラル成分ですがカルシウムは壬生菜よりも少ないのは少し残念です。
次のβ-カロテンですが緑黄色野菜の基準(100g辺り600μg以上)を軽くクリアしています。
壬生菜は数値からも緑黄色野菜であることがわかりました。
含有量も水菜より多めです。β-カロテンは体内でビタミンAに変化します。
粘膜や皮膚の健康度を保つことをサポートする脂溶性ビタミン。
空気が乾燥する季節に摂りたいビタミンを壬生菜は含んでいます。濃い色の野菜を食べたいときは壬生菜もメンバーに加えましょう。
ビタミンCの含有量は水菜より少なめなので食後のデザートに柑橘類を取り入れれば摂取量が増やせます。
食物繊維の量は水菜と比較するとこれも少ないですね。先丸の葉は柔らかく茎は歯ごたえがあるのが壬生菜の特徴です。
同じ仲間の野菜ですがどちらも選び難い栄養価を持っていました。
双方をバランスよく食べればそれぞれのメリットを口にすることができるでしょう。
レシピはナニがあるの? どうすると手に入る??
水菜の仲間の壬生菜は水菜の特徴でもある微かな辛みがあります。最近はマイルドな品種も増えています。普段使う葉物野菜のレシピに壬生菜も取り入れてください。
炒め物からパスタの彩と味のアクセント、鍋物の具材にだって使えます。
主に関西地方で栽培をしている壬生菜はネットで取り寄せられます。京都の伝統野菜の京壬生菜も販売しているサイトがあるのでじっくりと調べてカートに入れてください。
露地栽培がメインだった壬生菜はハウス栽培で手に入りやすくなっています。それだけ注目が高まっている証ともいえそうです。
地名と歴史と栄養を持った葉物野菜は他には見当たりません。露地栽培の旬も見逃せない壬生菜は季節対策の強い味方になってくれるはずです。
スポンサード リンク
- 水菜の旬はいつ? 栄養素は?? 生でも鍋でも使える緑黄色野菜です!!
- 京菜とは? 答えは意外とシンプル?? 異端もいる野菜の真実を紐解きましょう!!
- 賀茂なすとは? 訪れて食べたい地名がポイント?? 特別なサイズも要チェック!!
- アスパラ菜の効能は? 菜っ葉と呼ばれるアスパラは上から下まで食べられるオールラウンダー?!
- ルッコラに旬はあるの? いつだってなれるイタリアンチック!! 今日のレシピにも使えるの??
- わさび菜の栄養にはどのような効果が? 別名には愛がある!? 辛みとの関係は??
- 春菊の旬は?栄養そして効能は香りにも?? サックリ使える緑黄色野菜!!
- 空心菜の新芽の栄養は? 中華の定番だけではない食べ方が?? パワーあるニューフェイス!!
- つるむらさきは野菜の名前! 旬はいつ? のせて食べて季節に負けないレシピに変えよう!!
- 明日葉の旬はいつ? アイランドな野菜はイイこと沢山! 貴重な出会いを揚げていこう!!
- クワイの旬の時期はいつ? 困った症状にも対応できるの?? 縁起の良さで人気もUP!!
- ずいきとはすいもに違いはあるの? 行事だけじゃない常備にも使える!? 驚愕のカラフル野菜??
- 九条ネギの旬の時期はいつ? 多めの緑色には季節対策のメリットもあるの?!
- じゅんさいの旬はいつ? 野菜のような名前だけれどツルンプルンの正体はナニ??
- オカワカメの旬はいつ? 海に関係しているの?? 予想外の育ち方は環境対策にも!?