水菜の旬はいつ? 栄養素は?? 生でも鍋でも使える緑黄色野菜です!!

水菜はフツーにスーパーの野菜売り場に並んでいます。カフェや居酒屋でも水菜を使ったサラダはもう極一般的メニュー。水菜に特別感はありません。

でも以前はこの水菜、かなり地域限定の野菜でした。しかも季節も限定。今の様に年間を通して水菜を見られるようになったのは近年のことです。

見た目は少し嫋やか(たおやか)。でも実はビジュアルを裏切るパワーを持っている野菜です。

手に取りやすくて持ち運びも楽な野菜です。買って帰ればその日のレシピにそのまま使えます。本当の旬はいつ? 水菜の栄養素はナニがあるの?調べてみました。

スポンサード リンク

水菜の旬はいつ? 栄養素は??

水菜の旬と栄養素。手軽さと気軽さも人気の水菜ですが、本当の旬と栄養を知ればレシピがもっと広がりますね。水菜の旬と栄養素、まずは旬から。

水菜育ちます! 愛おしい♪

水菜の旬は11月終わり頃から3月頃まで。

水菜の旬はレシピを考える時に「鍋」という文字が浮かぶ時期と一致。気温の低い時期が旬です。

最近は水耕栽培で育てる水菜が多く出回っています。そのおかげで季節に関係なく水菜を購入することが可能になりました。

昔ながらの水菜を品種改良して生食で美味しい水菜になったことで、水菜は全国区の野菜に成長しました。

栄養素ですが水菜は緑黄色野菜です。その他にも見た目からは分からない食べる価値のある栄養素を持っています。次はその栄養素たちを紹介します。

スポンサードリンク

水菜の栄養素♪あれもこれも持っている優等生!

緑黄色野菜として位置づけられている水菜。サラダ感覚で手軽に食べられる野菜ですが栄養素の点ではかなりの実力派。同じように緑と白のコントラストが特徴のチンゲン菜と比較しました。

★★★ 水菜
生・100g
水菜
ゆで・100g
チンゲン菜
ゆで・100g
カロリー 23kcal 22kcal 12kcal
β-カロテン 1300㎍ 1700㎍ 2600㎍
ビタミンC 55mg 19㎎ 15mg
カリウム 480mg 370mg 250mg
カルシウム 210mg 200mg 120mg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

水菜は1袋に入っているのが200g、チンゲン菜は1株が約140gを目安にしてください。どちらも加熱をするとカサが減るので、野菜を食べました! という満足感のある葉物野菜です。

水菜の栄養素ですが緑黄色野菜の基準、β-カロテンは100g中600㎍を軽くクリアしています。ビタミンCの他にはビタミンEも含んでいるので、肌にも効果が期待できますね。(β-カロテンはチンゲン菜に負けていますが…)

注目したいカルシウムですが、チンゲン菜の2倍の量を含んでいます。カルシウムを多く含んでいるといわれる小松菜も100g中のカルシウムは170mg。

水菜のカルシウムは予想外の含有量でした。優し気な緑で、フォルムは細身そして下半身は色白の水菜ですが、見た目より栄養素は豊富です。

水菜はサラダも加熱もどちらも美味しい!?

以前は原産地が京都なので主に関西地方で食べられていた葉物野菜。アブラナ科なのでアリルイソチオシアネートの辛みがやや強かったのも特徴で、大人の野菜感ありました。

1株が約4kgの重さで持ち帰るのをためらうような大株の水菜。今でも関西地方の野菜売り場で見かけることがあります。

当初は加熱をして食べることが主流。「あぶちり」呼ばれる油揚げと水菜だけのシンプルな組み合わせはクセになります。

こちらも進化を見せた葉物野菜♪春菊も見逃し禁止!!

淡色野菜のレタスやきゅうりと合わせればβ-カロテンをプラス。カルシウムも摂れるサラダが簡単にできるのが水菜の長所です。野菜売り場で新鮮な水菜を見かけたら迷わずカゴに入れましょう。

ビタミンやカルシウムがきちんと摂れているかな? の不安解消が期待できますね。

水菜の選び方と保存方法は?

ポリ袋に入っている場合がほとんどの水菜。適当に手に取らないでください。チェックは必要です。

緑の葉にハリがあり鮮やかで茎がキレイな白いモノを選びましょう。

鮮度が落ちてくると葉っぱの部分が茶色くなったり、茎が黄色くなってきます。新鮮なものなら5日程度冷蔵庫で保存可能です。

ポリ袋に入っているので買ってきた水菜はそのまま野菜室に直行…がほとんど。これも少しの手間で保存期間を延ばすことができます。

◆水菜の保存方法
・キッチンペーパーに包んでポリ袋に戻して野菜室に入れる。根を下にして立てて置くのが理想。

・食べやすい大きさにカットした水菜をボールの水に約1分ひたす。その後水気を切ってキッチンペーパーに包んでタッパーで保存。野菜室で約1週間保存が可能。

冷凍保存は可能ですが、シャキシャキ感は失われます。どうしても食べきれないほどの水菜が手に入ったときは冷凍で約1か月保存が可能。

食べやすい大きさにカットしたものをジプロックに入れて冷凍をします。サラダには使えないのでお味噌汁の具にするのがおススメです。

ポリ袋に入った水菜は1年中ありますが、気温が下がり始めるころに見る水菜はホッとできる野菜です。緑の葉は生で下の部分は加熱をして使い分ければ食感も楽しめます。

感染症が心配な季節が続きます。不安解消には、緑黄色野菜の水菜を積極的にレシピに使って乗り切りましょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ