ケールとキャベツの違いは? 並べただけでは分からないから食べてみた!! 飲み物じゃないの?!

ケールとキャベツは違います。違いは色々ありますね。色にフォルムはもちろん名前から受けるイメージにも違いがあるでしょう。それらにプラスして店頭で見かける回数にも違いがあります。

ケールは深い緑の色を活かした原料にカテゴライズされることが多い野菜。家庭用に流通する生のケールはそれほど多くありません。食べ物ではなく飲み物の印象が強いのでしょうか。

でも良く見てみるとケールとキャベツの1番外側の葉には共通点があるようにも見えます。

店頭にある時は同じコーナーに並ぶ2つの野菜。いつからか別の道を歩いているようにも見えます。違いはあるの? キャベツとケールの関係を調べてみました。エッそんなつながりもあるの?

スポンサード リンク

ケールとキャベツの違いは? 逆に共通点??

ケールとキャベツの違い。2つの野菜にはナニか関係があるのでしょうか。ケールとキャベツには違いがあるはずですが、その前に2つの共通点をご紹介しましょう。

ドリンクだけではありません♪チップスにもなります

    ◆ケールとキャベツの共通点

  • どちらもアブラナ科アブラナ属に分類される
  • どちらも年間を通して収穫できる

ビリジアングリーンのケールとフレッシュグリーンのキャベツはどちらもアブラナ属の植物です。他にはブロッコリー・白菜・小松菜もこのグループに属しています。

アブラナ属の野菜は毎日のレシピに欠かせない食材。何らかの調理方法で口にしているでしょう。

ケールは温暖な気候で栽培が可能です。環境に合わせて春と秋の年2回種を蒔けばほぼ年間を通して収穫できます。

キャベツもそれぞれの季節にあった種類が栽培されています。春の新キャベツの後には信州などで採れる高原キャベツ、続けて冬の寒玉が流通するので途切れることはありません。

共通点をサクッとまとめた後は違いを確認しましょう。ケールとキャベツの相違点を調べました。

スポンサードリンク

決定的な違いは? 瞬時に判明??

加工をする前のケールそのものを見かける機会は随分増えています。でもフレッシュなケールとの出会いは貴重です。

キャベツはスーパーなどに行けば必ず並んでいるのでそのフォルムの認知度はかなり高めです。ケールとキャベツの違いはまず形にありますね。

ケールはキャベツのルーツといえる植物。「球」にならない原始的な「葉」の姿で現在も栽培されています。

品種改良を経て結球と呼ばれる玉状になったキャベツ、数える時も1玉2玉と「玉」が使われますがその原点はケールにありました。

意外なパワーを持っているオシャレな野菜♪ロメインレタスとレタスの違いはこちらで!

ケールの故郷は地中海沿岸です。より進化した黒いケールが特産品となっている地域もあります。ダークグレイの見た目に驚きですが豆などと一緒に煮込むのが定番のレシピ。

原産地ではジュースにはしないで「葉」そのものを食べるのがケールのセオリーのようですね。

ケールとキャベツの違い、次は栄養成分を比べてみましょう。

2つの違いを数値で確認! そこまで差が!?

ケールとキャベツの違い、1番には見た目がありました。それでもケールとキャベツのつながりには歴史があります。原点の野菜と改良された野菜です。

それぞれの栄養を表にしました。

★★★ ケール
生/100g
キャベツ
生/100g
カロリー 26kcal 21kcal
β-カロテン 2900μg 49μg
葉酸 120μg 78μg
ビタミンC 81mg 41mg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

ケールの葉1枚は20g強、キャベツの葉外側1枚は約50g。参考にしてください。カロリーはどちらも低めなので安心して食べられます。

栄養成分の数値について大きな違いがあるのはβ-カロテンの含有量でした。

ケールは緑黄色野菜、キャベツは淡色野菜という違いがあります。

ケールなら皮膚や粘膜の健やかさをサポートする栄養が摂れます。その他には葉酸もビタミンCもキャベツの上を行く含有量。

ケールの原産地での栽培履歴は2000年より前に始まっています。そして現在でも様々なレシピに取り入れています。

ビタミン類を豊富に含んでいるケールですが生で食べるとどうなのかが心配ですね。最後は実食結果をリポートします。

不味くは無いの? 苦味は?? ケールにあうレシピは?!

加工していないケールを入手するのは困難などと思ってしまうほどケールは加工品がメジャーです。でもフレッシュなケールが野菜売り場に並ぶのも日常になりつつあるようです。

今回普段使いのスーパーでケールを購入しました。20gほどのケールが3枚入って125円。葉先がカールしているタイプです。ケールと知らずにそのままを食べたパートナーの回答はコレ。

刺身のツマにも付いているアレだよね。

アレとは何を指しているのか聞き出したら「パセリ」でした。食べやすく改良をしているので程よい苦味がアクセントになっています。

フリル部分は生食の場合は噛み応えがあります。次はお味噌汁の具にしてみました。

加熱をしても歯ごたえは残るのでケールが入っているのが分かります。他の実はチンゲン菜と木綿豆腐を入れたのですがワンポイントになっていました。

緑色がほうれん草よりも濃い目なのでアクやシュウ酸を心配しましたが含有量は多くありません。参考までに「ほうれん草・生100gのシュウ酸は770mg・ケールは0.02mg」です。

お弁当にが欲しい時はフリル部分をちぎって入れるだけで見た目のレベルもUPできます。

「苦い」「美味しくない」が独り歩きしたケールですが栄養から判断すると食べないのはもったいない緑黄色野菜です。キャベツを購入する時隣にいたらカゴに一緒に入れてください。

日常の様々な場面で活躍してくれるのは間違いないでしょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ