浴室の赤カビの正体は? 洗剤はナニを使うと効果的??

浴室に登場するヌメヌメとしたピンク系の汚れ。見なかったことにしたいそのビジュアル。シャンプーをこぼしたかもと思って、強めのシャワーをかけても消えてくれない汚れ。

お風呂用洗剤で掃除はしているけど汚れが落ちていない? 掃除をさぼった証拠では無いコトを信じたい…。

お風呂ダッグ

見ないふりはやめて、正面からピンク系汚れと向き合いましょう。

浴室の赤カビの正体は? 洗剤はナニを使うと効果的?? お教えします。

スポンサード リンク

浴室のピンク系汚れ♪その正体は赤カビ!?

浴室の床、ヌメリ感があるピンク系の汚れ。正式な名前があります。「ロドトルラ」RPG系ゲームのキャラのような名前です。

一般的には赤カビと言われていますが、実は酵母菌。お役立ちのイメージがある酵母菌ですが、これは敵とみなしてよさそうですね。

お役立ち「かびシリーズ」その1 こうじもカビの一種。お味噌ができます。

浴室は赤カビの原因となる条件がそろっている場所です。代表的な原因を押さえておきましょう。

湿度(常に湿っています)
温度(菌にも適温)
栄養分(アカや髪の毛)

ロドルトラの好む湿気と温度、栄養分となる雑菌が多く存在する浴室は赤カビが発生し続ける最適な場所と言えますね。

浴室の赤カビ落とし♪ 速効性のある洗剤は?

ピンク系の汚れの正体は酵母菌と判明したのですが、胞子で増える真菌ゆえに、繁殖のスピードは凄まじいものがあります。酵母菌の数が一週間で数十億個になることもあるので早めの対処が必要です。

まず市販のカビ取り用洗剤が有効です。普段使いのお風呂用洗剤で一旦はキレイになるのですが、元凶の原因となる菌を無くすことはできません。

    ◆まずはとりあえずの赤カビ落とし

  • 床は塩素系漂白剤を薄めてキッチンペーパーでパックをしてから、洗い流します。除菌効果もありますよ。
  • ガンコな赤カビにはカビ取り用洗剤をスプレーして約3分放置してから、シャワーで流す方法がおススメです。

スポンサードリンク

カビ取り用洗剤を目の高さよりも上にスプレーをするのは厳禁です。浴室の天井に使う場合はゴーグルなどで目を保護した上で、柄付きのスポンジに洗剤をスプレーして使用します。

浴室の赤カビ落とし♪ 重曹は使える?

市販のカビ取り用洗剤の効能は認めるけれど、独特の匂いがイヤだったり、刺激が強すぎてどうしても使えない方。安心して下さい。

お掃除の万能選手「重曹」も赤カビ落としに効果があります。普段使っている重曹をパワーアップさせます。

    ◆パワーアップ重曹水の作り方

  • 用意するもの
  • 水1ℓ・重曹60~80g
    水1ℓを沸騰させて分量の重曹を溶かします。これだけでパワーアップした重曹水が出来上がります。

  • 注意点
  • ・重曹はアルミを溶かすので、ホーロー鍋などを使います。
    ・重曹が発泡しますが二酸化炭素なので心配要りません。
    ・熱いから火傷をしないよう気をつけて下さい。

スプレー

重曹を沸騰させると水素が取り除かれて、アルカリ度が高まることで、汚れを落とす力もアップします。沸騰する時間が長いほどパワーアップします。目安は30分ですが、お時間のある方はチャレンジして下さい。

今回は赤カビ落としが目的なので、できた沸騰重曹水を発生個所にかけて水で洗い流しましょう。火傷が心配なので少し冷ましてから作業して下さいね。冷めてからスプレーボトルに入れて使うことも可能です。

酸性の汚れの赤カビをアルカリ性の重曹で中和させ、赤カビを落とすと同時に発生を抑える効果も期待できます。

浴室の赤カビ落とし♪ 消毒用エタノールお家にありますか?

消毒用のアルコールの中で、人への毒性が少ない消毒用エタノール。ドラッグストアで500mlが500〜1000円で購入できます。

手指や冷蔵庫・まな板の消毒にも使える事から、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。せっかくの消毒用エタノールです。ここで赤カビ落としにも登場してもらいましょう。

    ◆消毒用エタノールでの赤カビ落とし

  • 消毒用エタノールをティッシュペーパーまたはキッチンタオルに沁み込ませます。
  • 赤カビの発生している箇所に20秒ほど貼り付けパックします。
  • パックを剥がしたあと、ブラシでこすります。
  • このブラシにも消毒用エタノールを付けておくと効果UPが期待できますよ。こすりおわったら水で流してください。

消毒用エタノールは赤カビの他に、黒カビ・白カビにも効果があります。常備している消毒用エタノールを使わないのはもったいないですね。

カビは発生させないのが一番です。とはいえ生活時間がバラバラで、浴室が乾く時間の確保がまず無理なご家庭の方が多いですね。

浴室の汚れは様々。お掃除の心強い味方「クエン酸」情報はこちら!!
クエン酸で掃除♪お風呂掃除の方法は? 鏡や床 風呂桶まで!

浴室=カビと頭の中で図式もしっかりできていますが、発生したカビに気付いた時が、カビを落とすベストタイミングです。そのままにして育ったカビを落とすのは時間もかかります。

赤カビの正しい落とし方を知っていれば、毎日のバスタイムが癒しの時間となることを約束してくれます。

※記事中の表記に誤りがありました。赤カビの正式名は「ロドルトラ」としていましたが、正しくは「ロドトルラ」でした。
読者の方よりご指摘いただきました。ご丁寧に有難うございました。お詫びして訂正いたします。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Responses to “浴室の赤カビの正体は? 洗剤はナニを使うと効果的??”

  1. 山手 より:

    赤カビの学名に打ち間違いがあります。
    ロドトルラ (Rhodotorula)
    非常に参考になる内容ですので多くの方がご覧になるかと思います。是非訂正願います。

    • mhasegawa より:

      記事をお読みいただきありがとうございます。また修正点のご指摘ありがとうございました。
      「ロドルトラ」を「ロドトルラ」に修正させていただきます。

      これからも当サイトをよろしくお願いします。

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ