黒カビ掃除押入れ編♪ カビ退治の洗剤はナニがいいの?

黒カビが発生しました。押入れです。掃除? 掃除機ぐらいはかけていても、全部引っ張り出して掃除する、「家庭内一斉大掃除」は自慢じゃないけどやっていません。

お風呂場の黒カビならまだ救われる気がする。カビ取り剤を使った後思いきりシャワーで流せば、無かったコトにできるでしょ。

クローゼット

でも押入れに水なんて流したらまたカビが発生するわよね。しかも見たくない黒いカビが…。

黒カビ掃除押入れ編♪ カビ退治の洗剤はナニがいいの? お教えします。

黒カビの掃除♪押入れに発生ですか?

黒カビが発生しました。今回は押入れです。どうすればいいのでしょう? 確かにお風呂場ならカビ取り剤を使ってシャワーで流す掃除で何とかなると思いますが、押入れはそんな訳にいきません。

「黒カビ掃除押入れ編」まず必要なのはマスク。黒カビの胞子はアレルゲンになる可能性があるので要注意です。そして以下の3点をしてからカビ取りに取り掛かります。

お役立ち「かびシリーズ」その4 鮒ずしは高度な発酵食品。お好きですか?

◆黒カビ掃除はまずこの3点から◆
1.押入れに入っているものを出す。
 黒カビが発生している布団などがあればその黒カビも対処が必要。
2.押入れ全体をかたく絞った雑巾で拭く。
 拭いた雑巾はレジ袋などに入れ胞子が飛び散らないよう廃棄する。
3.湿り気があるようなら扇風機などで乾燥させる。

これが終ってから、お布団たちに気持ちよく過ごしてもらうための黒カビ掃除本編がスタートです。次は押入れに使える洗剤を検証していきます。

塩素系漂白剤♪確実だけど色落ちが心配?

塩素系の漂白剤は台所用を選んで下さい。お風呂用カビ取り剤は強すぎるので壁を傷めてしまいます。衣料用ではカビを落とすことができない場合があります。

    台所用漂白剤の使い方

  • 用意するもの
  • 台所用漂白剤・泡か液体・雑巾2枚・バケツ2つ

  • 泡タイプ
  • かたく絞った雑巾やスポンジに泡タイプの漂白剤をつけて壁やベニヤ板を拭く。

  • 液タイプ
  • 1ℓに対して5mlの希釈液を作り、雑巾にしみこませ絞ってから拭く。

    どちらもかたく絞った雑巾で漂白剤をしっかり拭き取り、押入れを乾燥させます。

スポンサードリンク

キッチンペーパーに沁みこませて黒カビに貼り付ける。泡タイプの漂白剤を直接吹き付ける。この2点も有効ですが板や壁の色が落ちてしまう可能性があります。

黒カビ掃除に塩素系漂白剤は大変有効ですが、刺激や臭いと色落ちのリスクは避けられません。

逆性石けん♪ 殺菌力で勝負してくれる?

逆性石けんは汚れを落とすより殺菌を目的としています。ウイルスには効き目がありませんが、発生してしまったカビの退治には効果を発揮します。

ドラッグストアで入手可能な逆性石けんオスバンで黒カビ退治をします。600mlが800円程度で購入できます。

    逆性石けんオスバンの使い方

  • 用意するもの
  • オスバン・雑巾・バケツ

    1.オスバンを100~200倍に薄め雑巾をひたす。
    2.かたく絞って黒カビ部分を拭き掃除する。

    拭いた後は良く乾燥させます。水ぶきの必要がないのは助かりますね。

薄めた液をスプレーする方法もありますが、吸い込むと刺激が強いので必ずマスクをして下さい。窓を開けるなどの換気も忘れないで下さいね。

漂白剤ではないので色は落とせません。汚れを落とすのではなく、あくまで殺菌が目的です。

汚れを落とすための石けんと同時使用すると、殺菌力が弱まります。石けんなどを使った時はしっかり落としてから、逆性石けんを使って下さい。

住居用洗剤♪ 消毒とのダブル使いが効く!?

住宅用の中性洗剤で汚れを落としてから、消毒用エタノールで殺菌をします。中性洗剤は食器洗い用で代用も可能です。10〜20倍に薄めて使います。

クッション

    中性洗剤と消毒用エタノールの使い方

  • 用意するもの
  • 中性洗剤・消毒用エタノール・雑巾2枚・バケツ2つ

    1.雑巾に洗剤をつけてカビの部分を拭く。ベニヤの場合は木目に沿って拭くと効果的。
    2.水でかたく絞った雑巾で拭き取る。

    乾いてから消毒用エタノールをスプレーしてそのまま乾燥させる。

エタノールはカビのたんぱく質を分解して殺菌します。

消毒用エタノールは漂白作用が無いので黒色は落ちません。ペンキやニスの塗装部分や白木などは変質の可能性もあります。

黒カビはお風呂も大好き♪ こちらの記事で正しい退治方法をチエック!
黒カビの掃除風呂編♪ カビ取り剤を正しく使って退治!?

黒カビを発生させないためにはどうする?

せっかくカビを退治した押入れです。しっかり乾燥させてから布団などを戻します。しまうモノにカビが付いている時は必ず除去して下さいね。

モノを詰め込み過ぎないのが基本です。水気は下にたまるので、湿気に弱い皮革製品やシルク製品は押入れの上段にしまいましょう。

すのこを使うときは「床に敷く・壁に立てる」の垂直ライン使いをしましょう。床も壁もモノとのすきまを作ることで空気の流れを促し、湿気が溜るのを防ぎます。

ふすまや扉を開けておく時間を作ればより効果的ですね。湿度が高い季節は除湿機を使う事もおススメです。

刺激の強い洗剤は使いたくないし身体への影響も心配と、黒カビ掃除に踏み切れない方いらっしゃいますか?カビが黒く見えている状態は多くのカビが発生しているからです。

免疫力の落ち気味の時は、アレルギー性疾患の発症につながります。それを思うとやはり黒カビは早めに退治したいですね。

3つの方法を検証しましたが、家族構成・生活時間も考慮して、掃除をする本人が納得できる薬剤を選んで下さい。

参考までに、一番効果があるのは塩素系漂白剤。次は中性洗剤と消毒用エタノールのダブル使い。次がオスバンです。「黒カビの掃除♪押入れ編」協力者を募って実行しましょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ