塩素系漂白剤と重曹はまぜると…? 効果ある使い方で時短も可能?!

塩素系漂白剤と重曹、この2つのワードを会話にさりげなく混ぜる人「キレイ好き・お掃除巧者」という印象を受けますよね。ドラッグストアでも目にすることが多い2つのアイテム。

それぞれを上手く使えば、お家の中のあの汚れ・なかなか落ちないこの汚れ・見てみないふりをしている汚れ、すべてがキレイになるのは間違いないと信じています。

重曹

我が家も塩素系漂白剤と重曹は常備しています。でもこの2つ常備をしているだけでは意味がありません。

合理的に計画的に行いたい家事第1位はやっぱ掃除。つけ置きも可能な重曹と塩素系漂白剤。それぞれの長所を活かしたいけれど、混ぜても大丈夫? 効果UPの使い方はあるの?

スポンサード リンク

塩素系漂白剤と重曹♪まぜても安全?!

塩素系漂白剤と重曹。白くすることを請け負う塩素系漂白剤、ナチュラルお掃除代表の重曹。どちらもお掃除には欠かせないアイテム。まず最大の疑問を解決しておきます。

塩素系漂白剤と重曹をまぜても危険性はありません。

塩素系漂白剤とまぜると危険なのは酸性のクエン酸・酢酸など。塩素系漂白剤と重曹は両方ともアルカリ性です。

ベストコラボでキレイにできます!

我が家のもう1人のお掃除担当(スーパーサブ的存在)に「ナニをまぜると危険?」と質問をしてみました。答は「エッ何だっけ? 酸素系…」と返ってきました。

「まぜるな危険」はとても目立つように書いてあります。ナニとまぜるかは極小サイズで載っているので、不正解の原因は読み辛さもあるかもしれません。(文系なのも遠因…?)

でもまぜるな危険の表示があるものは、あやふやな記憶でまぜるより、原則「単独」で使うことをメーカー側も強く勧めているのでしょうね。

スポンサードリンク

塩素系漂白剤と重曹はこんなに違います♪

塩素系漂白剤と重曹の比較を表にしてみました。

気になるコト 塩素系漂白剤 重曹
成分/原料 次亜塩素酸ナトリウム
界面活性剤
水酸化ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
食品になる? 絶対に口にしない 食品添加物に使える
使用法 希釈して使う 粉状で使える
得意なコト 漂白・除菌 アク取り・研磨・消臭

どちらも油汚れや手あかなどの酸性の汚れを落とす効果があります。塩素系漂白剤は希釈液を作り、つけ置くことで汚れを落とします。

強い洗浄力を持っているので取扱いに注意が必要な場合もありますね。濃いめの色のシャツにうっかり飛んだ液体で、色が抜けてしまったという、悲しい経験談を耳にしたことも…

重曹は同じアルカリ性でもphが低いので優しく汚れを落とします。食品添加物として売られているモノもありますね。どら焼きの皮の濃いめ茶色は、重曹を使って焼いています。

同じアルカリ性でも使い方も得意なことも違います。確実な効果のためにはまぜて使うより、それぞれに合った方法でお掃除したいですね。

重曹を買ったけれど使いこなせず消化不良?

塩素系漂白剤と重曹はそれぞれの特長を活かして、単独で使うのがお掃除の達人への第1歩。

つけ置き

でも希釈して浸せば汚れが落ちる塩素系漂白剤と比べて、重曹は使ったけれどなんだか満足できない、という声を良く耳にします。エコでキレイを目指したはずなのに…原因はこんなことにあるかも。

    重曹でキレイに出来ない原因は?

  • アルカリ度は低いのでギトギトの油汚れは単独では落ちない。
  • 泡が立たないので掃除してます! の達成感が少ない。
  • アルカリ性の汚れには効果が無い。

エコなお掃除代表の重曹ですが、pH8の弱アルカリ性。(中性pH7)重曹だけでは汚れが落とせません。ギトギトした油汚れは石けんで汚れを浮かしてから重曹を粉のままふりかけ、こすり洗いをします。

お掃除上手はもう使っている! これだけでキレイになるセスキ炭酸ソーダってナニ?

洗剤のような泡立ちはありません。研磨剤として汚れを落としているので、いつものお掃除とのギャップを感じるかも。目視で確認してみて下さい。ブラッシュアップしていますよ。

重曹とクエン酸で最強の汚れ落とし?!

トイレやお風呂を掃除していても落ちない汚れにストレスを感じていませんか? アルカリ性の汚れの代表は「尿・水アカ」です。

アルカリ性の汚れを落とすのは酸性のクエン酸。重曹で落ちないしつこい汚れは、クエン酸を使って分解しましょう。

便座の裏・お風呂の洗い場の茶色い汚れを見て見ぬふりをしていた私は、クエン酸で解消しました。スプレーボトル「200ml:小さじ1」で常備しておき、気が付いた時に噴射します。

トイレは使えば水で流れます。お風呂場もシャワーで簡単に流すことが可能。アルカリ性の汚れは溜める前に落とすのがコツ。クエン酸で時短掃除がリアルになります。

クエン酸の代わりに食酢を使うのは避けて下さい。原料の穀物がカビのエサになるので、お掃除には適していません。

塩素系ではなく酸素系漂白剤! 重曹に混ぜるとこんな効果が!

重曹にまぜて使って欲しい漂白剤があります。「液体の酸素系漂白剤」です。液体限定。酸性の液体と弱アルカリ性の重曹をまぜることで効果がアップします。

粉タイプの酸素系漂白剤は清浄力が強いので単独でも活躍。詳細はこちら!

重曹:液体の酸素系漂白剤

器を用意して1:2でペーストにする。
(色落ちには注意が必要ですが、洗面器でまぜると洗面器もキレイになります。)

しみ抜きでお馴染みかもしれません。でもたんぱく質系の汚れを落とす効果はお掃除に使わないのはもったいないですね。

皮脂汚れが溜まりやすい、お風呂場の排水溝部分にペーストを置いてから、スポンジで洗い流すと簡単にキレイにできます。置いておく時間は20~30分がおススメ。

洗面ボウルにスポンジでのばして20~30分放置。その後洗い流します。塩素系のように臭いや色落ちの心配が少ないので、安心してお掃除できる点も助かります。私も活用していますよ。

◆重曹と酸素系漂白剤をまぜる時の注意点
・必ず液体酸素系であることを確認。
・作り置きはしない。
・つけ置きは30分以内で。
手荒れの対策をして使う。

塩素系と重曹をまぜても危険性はありませんが、酸性の酸素系を用意。

酸素系漂白剤の原料、過酸化水素水は分解しやすい性質を持っています。重曹とまぜると分解が進むので、作ったペーストを容器に入れて保管をすると、爆発の危険があります。

つけ置き時間は容器の裏面の記載を目安に。ペーストを直接触ると手の脂分も取られます。手荒れが心配な時はゴム手袋なども用意して下さい。

我が家も漂白剤を酸素系・塩素系それぞれをスタンバイさせていますが、出番は酸素系が断トツ1位です。

実は重曹を買ったきっかけは「話題になっている」でした。アルカリ性の汚れを落とすために、クエン酸も必要なのを知ったのは、多少時間が経ってからでした…(笑)

掃除の回数も方法も暮らす人数やスタイルで変化します。家事の中では地味なイメージのハウスキーピング。実はグッズや手段で誰でもスキルアップが可能ですよ。

重曹・クエン酸・酸素系漂白剤は使いこなす価値アリです。自分の「お掃除」を確立して、サクサクとキレイにできることを目指したいと思います。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ