おかひじきとは海の中にはいないの? 栄養はあるの?? 実は危機が迫ってるってホント?!

「おかひじき」と出会ったのは全国各地の特徴ある野菜を扱う八百屋さんでした。初めて見た時は名前のイメージから新しい海産物と思ったりもしたのです。 よ~く見ると色はグリーン。ビジュアルはまさかの草。海の中に生える雑草などと勝・・・

亀甲の模様にはどんな意味が? シンプルに長く連なるの?? ハッピーが止まらない!!

亀甲(きっこう)は漢字のとおり亀をデザイン化した模様の名前。池や海に生息している亀たちをじっくりと観察した結果生まれたと想像するのですが、フォルムは様々なシーンで見ることができます。 デザインした亀を使っているものにはハ・・・

ハーブと香辛料の違いは? どちらも欠かせない存在!? 細やかな違いがもたらす魅力があるの??

ハーブと香辛料。料理本などに出てくるワードとしてすっかり定着しました。これがなければ成立しないレシピもあります。日常使いのスーパーにもそれぞれのコーナーがありますね。 欠かすことができないハーブと香辛料。サクッと使うだけ・・・

甘夏と夏みかんの違いは? スイートな1文字はギフトなの?? 基本の味を再認識!!

甘夏や夏みかん。最近では店頭に並んでいることが少し珍しくなっているかもしれません。他とは違う自然な無い黄色い果皮。派手さは無いけれどホッとするビジュアルです。 酸味が苦手だからどうしても選択肢から外れてしまうこともあるで・・・

バニラビーンズの使い方は? 余すことなく使いたい! 希少な植物のその正体も知っておこう!!

バニラビーンズのビジュアルはバニラのイメージを裏切ります。これホントにバニラ? などと疑ってしまいますね。でも見た目は無視して香りをかいだらやはりバニラであることを思い知らされます。 バニラは癒しと同時にナニかやる気もで・・・

鯵の旬と栄養を知っておこう♪つながる海を泳いで届く?! ナニかが変わっても味はイイの??

鯵。「あじ」と読みます。当たり前ですが、あじ・アジとひらがなでもカタカナでも書くことができる魚です。セレブ感よりも日常的な親しみを感じる魚ですね。 鯵を食べる時、今日はコレでいい、今日はコレにしようなど選択の方法もそれぞ・・・

桜の寿命は長いの? 花好きのあなたに感じて欲しい! 木に宿る咲き続ける力を!!

桜の寿命と聞くとこの後にはネガティブな言葉が続くことが多いですね。もう間もなく終わってしまうようなイメージを受ける情報が度々流れたりもします。 桜の寿命はそれほどまでに差し迫った状況にあるのでしょうか。開花予報を待ち続け・・・

チンゲン菜に旬の時期はある? バイカラーとフレッシュグリーンで日々の食卓をサポート!?

チンゲン菜はプロの手にかかると見栄えのする青菜の炒め物になりますね。同じチンゲン菜とは思えない完璧な仕上がりに、チンゲン菜が尊い存在に見えてきます。 スーパーの野菜売り場では必ずチンゲン菜が並んでいます。家庭料理になると・・・

じゃがいもは炭水化物なの? それとも野菜?? そんなことを気にしない永遠の立ち位置はどこ?!

じゃがいもを見ない日は無いと言っても決して過言ではないでしょう。食卓には上らなくてもTVからはポテトチップやフライドポテトのCMが流れてきます。結果じゃがいもが食べたくなりますね。 洗脳されている訳ではないのですが、じゃ・・・

三つ葉の旬の時期はいつ? 3つの種類があるの?? それぞれの栄養と役割も知っておこう!!

三つ葉と聞くと思い起こすのは年末の野菜売り場です。長さをそろえて整然とパックに並んだ白系三つ葉が登場します。お値段はチョット高め設定です。これはお雑煮用のためですね。 必要だからパックの三つ葉に手を伸ばすのですが何だかモ・・・

桜が花屋で!! その時期は? お花見モードやお祝いも?? アレンジで飾れるってホント?!

桜を花屋さんで見たことはありますか。桜といえば公園や並木そして大空に向かって大きく枝を伸ばす姿をイメージですね。街中の花屋さんとは縁の無い花と思ったりもします。 花屋さんの店頭にはもうすぐやってくる季節を教えてくれる花が・・・

ジャスミン茶にカフェインは? 睡眠をいざなう花!? あなたの眠りの質は上げられる??

ジャスミン茶は歌のおかげで癒されてよく眠れる飲み物としてすっかり浸透しました。その日にあったモヤモヤを抱えたままでは寝つきも悪く、睡眠の質にも影響がありそうですね。 アロマでも人気があるジャスミンの香りを思い浮かべるだけ・・・

コーンスターチとは? ビールとの関係は?? うっかりな思い込みを解消するチャンス!?

コーンスターチと聞くと思い浮かぶのは私の場合は製菓材料です。カスタードクリームを作る時のレシピにコーンスターチが載っています。その他には和もの系スイーツにも使われることも。 でも小麦粉や片栗粉は常備していてもコーンスター・・・

ごぼうの旬はいつ? 急がなくてもめぐり会える?? 若さから成熟へ変化を楽しもう!!

ごぼうは筑前煮やけんちん汁に欠かせない根菜です。レシピから想像すると主な出番は気温が低い時期と思ったりもしますね。ところが私は最近このような経験をしました。 野菜の値下げ品コーナーに袋に入ったごぼうが沢山並んでいるのです・・・

貝桶の着物に季節は決まりがあるの? 優雅なツールにどんな意味が?? 隠しメッセージにも注目!?

貝桶という風雅なツールがあります。貝と桶という漢字から思い浮かぶのは潮干狩り。貝を採る時に使う桶と思ってしまいそうですね。ですが今回はアウトドアのレジャーとは別のお話です。 海の生き物でもある貝。周りを海に囲まれている日・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ