ゴーヤの色の違い♪緑が濃い薄いはどうして? 黄色とオレンジと白は食べられるの?!

ゴーヤは賛否両論ある野菜の代表です。独特の苦みがその明暗を分けます。もしかしたらビジュアルも関係しているかもしれません。ゴツゴツした表面は野菜の域を超えています。

私はゴーヤ賛成派です。沖縄料理の基本ゴーヤチャンプルーで食べるのがお気に入り。卵と木綿豆腐とスパムが苦みを引き立てる夏のレシピですね。

ところでゴーヤの色を気にしたことがありますか? グリーンカーテンにできるのだから、ゴーヤ=緑が標準の色。でもその緑にもビミョーな違いが…

以前は苦瓜(にがうり)と呼ばれていた苦労人。今では年間を通して見かけます。基本のビジュアルだけではなく、色の違いがあるゴーヤ。ライトからダークまで緑の違いはどうして?

スポンサード リンク

ゴーヤの色の違い♪濃い緑薄い緑の違いはどうして?

ゴーヤの色の違い。野菜売り場にあるゴーヤの基本の色は緑。でもそのにも違いがあるから、ゴーヤの色の違いが気になりますよね。

カツオだしとかつお節も重要なゴーヤチャンプルー♪

同じゴーヤでも違う緑があるのはどうして?

  • 種類
  • あばしゴーヤ(品種名例:島さんご)は濃いめの緑、太れいしは白っぽい薄い緑になります。ゴーヤの和名は蔓荔枝(ツルレイシ)れいしと付く種類は緑が薄く苦みが強い傾向にあります。

    ゴーヤの色は産地でも変わります。ゴーヤの主な産地は沖縄県ですが夏季に高温になる群馬県も近年主要な産地として認知されています。

    沖縄より夏の気温が高い群馬県。高温期に一気に水を吸わせて育てるゴーヤは緑も中身も瑞々しく苦みも控えめ。ゴーヤを選ぶときは、種類や色だけではなく産地も確認する必要がありそうですね。

家庭菜園で実が小さい種類を育てたときは「緑の実がなる→黄色く熟す」までの期間が短いので、実の色が緑より黄色っぽいと感じることもあります。

  • 生育条件
  • 日当たり・温度・土・肥料がゴーヤの色に関係します。ゴーヤの生育に適した温度は25~30℃。気温が低くなると実が育つ前に黄色くなることがあります。

    成長したゴーヤに対して鉢植えやプランターの土の量が足りないと、実の色づきが進まないことがあります。

    薄い緑は栄養分が無いのでは? と心配になりますね。ゴーヤの色と栄養素に関してのデータは残念ながらありません。店頭に並ぶゴーヤと自家栽培のゴーヤを比較したデータもありません。

    ご家庭で丹精込めて育てたゴーヤであれば、安心して食べられるのが最大の利点です。

    ジュースや佃煮など幅広いレシピで楽しんで下さい。

スポンサードリンク

黄色からオレンジのゴーヤは? 放置で変化?

家庭菜園のゴーヤが黄色くなるのは、実は自然の流れです。グリーン→イエロー→オレンジと色は変化します。

ゴーヤの追熟が進んで色が変わります。

収穫しないでツルにそのまま残しておく、購入したものを室温に置いておく、どちらでも熟成は進みます。

通常店頭に並んでいるグリーンのゴーヤはまだ熟しきれていない未熟なゴーヤ。赤くなる前のトマトを食べているイメージですね。

イエローやオレンジの完熟ゴーヤも食べられます。

◆完熟ゴーヤの特長は?
苦みが軽減する
表皮も柔らかくなる

歯ごたえが少なめなので、炒めるより生食向きです。鮮やかな色を利用してジャムにするのもアリです。

中にある赤い部分は食べて大丈夫?

完熟したゴーヤは中身も熟しています。種の周りの「ワタ」が赤くなりここを食べることができます。成熟が進むと苦みが減るので赤い部分は瓜系の甘味のある味に変わります。

赤い部分には「共役(きょうやく)リノール酸」が含まれています。共に役立つリノール酸、名前を聞いただけでも効果が感じられますが、期待できる効果はコレ。

脂肪の蓄積を防ぎ、燃焼効果を上げる。

赤い種はダイエットをサポートしてくれます。ゴーヤ茶は実と種を原料に使っているので追熟が待てない時はこちらをお試しください。

中の種は日陰干しで乾燥させ、冷暗所で乾いた状態で保存すると、次の年は種からゴーヤを育てることも可能です。

始めてみたときは感動した白いゴーヤ♪

買い物帰りに通りがかったお家のグリーンカーテンで、白いゴーヤに遭遇しました。形はキレイな円錐形、濃い緑の葉にゴーヤがオブジェのように白く輝いていた(?)のは感動でした。

その時は食べられない「観賞用ゴーヤ」と思って通り過ぎたのですが、白いゴーヤ食べられるんですね。

◆白いゴーヤ:白寿限無・アップルゴーヤ
スーパーの野菜売り場に並ぶほどの栽培量はありません。もし真っ白なゴーヤを食べたい時は、今のところは自家栽培ですね。

味はグリーンに比べて苦みが少ないのでサラダ食材として使えます。見たことはあるけれど食べるを体験していない私も味や食感が気になります。

ゴーヤのビタミンCは加熱をしても壊れにくいという特長を持っています。その他苦み成分のモモルデシンには胃の粘膜保護の働きがあります。老廃物を排出するカリウムも豊富。

見た目からは緑黄色野菜? と思われますが、カロチンの含有量が低めなので淡色野菜です。夏に役立つ成分が豊富なので貢献度は高めですね。沖縄で長く食べ続けられているのも納得です。

最後に選び方のポイントです。品種改良で苦みが少ないタイプが増えているので、色を見ただけでは苦みのレベルを判定するのは難しい場合も…苦みはゴーヤのチャームポイントと捉えて、新鮮なゴーヤを選びましょう。

◆新鮮なゴーヤのポイントは?
・見た目より重い
・表面にツヤがある
・大きすぎずふっくら感がある

重みは水分の多さ=瑞々しさですね。表面のツヤで新鮮さの判断が出来ます。一般的なラグビーボール型なら、程よく膨らんでいるタイプがおススメです。

ゴーヤチャンプルーは植物性動物性たんぱく質と野菜が一緒に食べられる夏に嬉しいレシピ。美味しいゴーヤで夏バテ防止していきましょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ