衣類表示に毛ってナニ?! ウールやカシミヤじゃないの?
衣類表示の「毛」。冬のウェアには必須アイテムの毛。毛は大切よね、人間にとっても動物にとっても。
プードルは高齢になっても毛が伸び続ける犬種。毛がない犬種、メキシカンヘアレスドッグもいますね。
あるのが当たり前なのか、無いものねだり第1位なのか毛はホントに不思議な存在なのだけど、このセーターの毛いったいなにモノ?
衣類表示に毛ってナニ?! ウールやカシミヤじゃないの? お教えします。
衣類表示の毛♪基礎情報を確認!!
セール価格で買ったセーター。シルエットも色も気に入っているのだけど、タグを見たら「毛100%」と表示されている。この毛は誰から刈り取ったのかしら? 庶民を守る消費者庁の基準はコレです。
走る羊は羊毛軍団。WOOL走ります。
◆消費者庁ご指定繊維名称用語
繊維 | 刈り取られる動物 | 表示名 | 毛 | 羊毛 | 毛 羊毛 ウール WOOL |
---|---|---|
毛 | アンゴラ(アンゴラうさぎ) | 毛 アンゴラ | 毛 | カシミヤ(カシミヤ山羊) | 毛 カシミヤ |
毛 | モヘヤ(アンゴラ山羊) | 毛 モヘヤ | 毛 | らくだ(双こぶらくだ) | 毛 らくだ キャメル |
毛 | アルパカ | 毛 アルパカ | 毛 | その他のもの | 毛 |
それでは表を確認していきます。左の欄の項目は繊維です。衣類を作るためには、絶対必要なモノ。ここではすべて「毛」という括りになっています。
真ん中は刈り取られる動物たち。動物園で会える子から、写真だけで会える子。羊以外の動物たちも活躍しているのが分かります。一番右の表示名が重要ですね。ここです「試験に出る」項目は。
表示名としてすべての欄に「毛」が載っています。
ここはしっかり覚えておいて下さい。では試験に出る「毛100%」お勉強していきます。
衣類表示毛100%♪使われているものはナニ?
表で確認した表示名。これは消費者庁が決めた、指定用語とも呼ばれています。指定用語がポイントの問題です。
問題① A子さんがセールで購入したセーターの衣類表示に、毛100%と書いてあります。ではこの毛はどの動物の毛を刈ったものでしょう?
答は分かりますか? 毛100%がカギですよ。答は羊よね? 残念違いますね。先ほどの表を思い出して下さい。
消費者庁が表示名として、指定した「毛」は、羊以外に、アンゴラうさぎからアルパカまで、代表的な6種類の動物。「その他」のものも「毛」と、表示して良いことから、決して羊とは限りません。
だからといって、そのセール品のセーターが、「毛100%」のB品という訳でもありません。羊にアンゴラにカシミヤが、入っている可能性もあるのです。
毛100%の文字は見た目がザックリしているので、表示として訴えかける力が少し弱いかもしれません。でも動物から刈った毛を使っているのは、間違いありません。
問題①の答え:羊・アンゴラうさぎ・カシミヤ山羊・アンゴラ山羊、双こぶらくだ・アルパカ・その他の動物から刈った毛。
毛の表示は「動物から刈った毛」すべてに使えることを、絶対忘れないで下さいね。
衣類表示♪毛70%カシミヤ20%ナイロン10%??
衣類表示のお勉強を一歩進めます。次は複数の繊維を使った場合の問題です。問題文をしっかり読んで下さい。
問題② ネットショッピングでカートに入れる前に、素材という項目を見たら、毛70%・カシミヤ20%・ナイロン10%、とあります。 「毛70%」にはどの動物の毛が使われているでしょうか?
問題②の答え:カシミヤ 以外の、羊・アンゴラうさぎと山羊・モヘヤ、らくだ・アルパカ及びその他の動物の毛を使っています。
はい、表示名をお勉強した効果が出ていますね。使っている繊維の名前をすべて表示する必要が、あるのですが、カシミヤはキッチリ書かれています。
毛の表示だけでは、その動物を特定する事は、できませんね。これは70%でも同じです。ネットでもこのような表示に出会ってしまいます。
タグを見る事が出来ないネットショッピングは、商品の仕様として、使ってある繊維の表示があります。
毛70%は消費者庁の用語を参考にして、どの動物かを、想像するしかないのが実情です。カシミヤでクオリティ感を出しているのに、これに対して毛だけではチョット残念。
確実にカートに入れてほしい時は、どの動物の毛かを、表示する必要もありますね。
まとめて「毛」と呼ばれますが、こんなに様々な種類と特長を持つ繊維は、動物から刈られた毛だけですね。セールストークもついつい長くなります…。
衣類表示♪クオリティを求めた毛?
「毛」から連想する言葉は、羊がまず出てきますね。繊維の中の毛の流通量の、一番多いものが羊から刈り取った毛ですから、当然ですね。
羊の毛を羊毛、その他の動物の毛を「獣毛」と呼ぶ場合もあります。ただ「獣」の文字が、ワイルド感半端ないので、表示名には使われません。
羊は特別扱いトップセールスの毛
WOOL(ウール)と名乗ることができるのは、羊から刈り取った毛を使った繊維だけです。毛と表示もできますが、最近の衣類表示は、購入側が求める内容に、相応しいものになっています。
現在のタグには「ウール」の表示が多いですね。毛のみの記載は、想像力が必要ですからね。羊から刈り取った毛を使っている。
新しい毛を使ったものだけに与えられるのが、ウールマークです。
厳しい基準をクリアしている、WOOL(ウール・羊毛)を、使用している証明になります。カートに入れる前にこれも判断事項として、覚えておいて損はありません。
10億頭の羊から提供されるWOOL(羊毛)。流通量が収穫量の4倍と言われるカシミヤ。
生活に欠かせない自然界からの恵みの「毛」日常にフツーにありすぎてありがたさを忘れていませんか?毛100%の温かさ、毛70%のお洒落感に感謝して、「毛」のお勉強を終わりにします。
スポンサード リンク
- カシューナッツの栄養は? 食べ過ぎは危険?! 1日幾つまでなら大丈夫??
- カシスのドライフルーツに効果はあるの? 違う一面を見せてくれる果実は小腹タイムにも!?
- 海棠と桜には違いがあるの? 競演だけじゃない共演もできる関係ってナニ??
- 豆腐のにがりとはナニ? 苦汁がないと固まらない!? 苦い汁ってナニモノ??
- セラミドとは? わかりやすく♪エッ顔だけじゃないの?! 守って欲しいそのすべてを!!
- ケールとキャベツの違いは? 並べただけでは分からないから食べてみた!! 飲み物じゃないの?!
- ノンアルコールは未成年でも購入可能? 法律だけじゃない!! 気遣いで決めたルールが??
- 喪中と忌中の違いはナニ? 違うのは期間だけじゃないの!?
- 杏仁とアーモンドの違いはナニ? 同じじゃないの?! 思い込みの呪縛は解ける??
- ドクダミの花言葉は1つじゃないの? 視点を変えると見えてくる内なる思いはナニ??
- 鱧の旬はいつ? チャンスは1回じゃないの?? そうだ♪出会いを求めて出かけよう!!
- ほおずきに種類があるの? 観るだけじゃもったいない?? もう1つのカテゴリーってナニ?!
- デーツとはナニ? ナツメと同じじゃないの?? 2つのフルーツのルーツを知れば分かるの?!
- スイトピーの切り花に時期はある? エッあの季節じゃないの?? 限定解除で流通してる?!
- 十三夜とはいつ? 満月じゃないの?? キレイ月で縁起をUP?!
次はこの記事が読まれていますよ♪
