「食べる」の記事一覧(15 / 20ページ)

西洋梨とラフランスの違いは? 味なのそれとも地名?? 真実と追加情報も!!

西洋梨・ラフランス、これを耳にすると思い浮かぶのが何故か山形県なのです。さくらんぼの名産地のはずなのに、どうしてもこのフルーツから山形県をイメージするのです。 そして西洋梨といえばフォルムに特徴がありますね。くびれがある・・・

バルサミコ酢の栄養は? 黒の酸味が示す効果は?? あの酢とは違うの!?

バルサミコ酢。文字を入力すると「ミコ」辺りでバルサミコ酢と候補が出てくるのでそれを選べば入力ができます。それくらいこの名前が一般的になった証拠にもなりますね。 当初は「酢」が抜けてバルサミコと認識したので、もしかして新し・・・

モロヘイヤの旬の時期は? 酷な季節に負けないために野菜売り場で待ってます!?

モロヘイヤを初めて食べたのはファミレスの和もの系定食にセットになっていた小鉢でした。見た目は黒に近い緑でこれはナニ? と思いつつ食べたのですが…。 実はその時正体が分からなかったので質問をしてモロヘイヤと教えてもらいまし・・・

八角はスパイス♪あの香りとその正体は?? 代用できるものはある?

八角(はっかく)と聞くとまず思い浮かぶのは中華系のメニュー。お家中華でも八角を使うと香りだけでも本格派モードになります。代表的なレシピは豚の角煮でしょうか。煮込み系に使いますね。 香りを言葉で表すのはとても難しいのですが・・・

木綿と絹は同じ豆腐だけどカルシウムは? 硬派な頼もしさがあるのはどっち??

木綿と絹とどちらが好きですか。こんな質問をされたらナニをイメージしますか。身に着けるもの? それとも首に巻くもの? と想像力をたくましくしてしまいそうですね。 木綿と絹どちらを選ぶのか、これが当てはまる食材があるのです。・・・

ネクタリンの食べ方は? 皮はどうする?? 意識高い人はもうやっているありのままってナニ?!

ネクタリンという名前を初めて耳にしたのは信州方面に出かけたときでした。桃よりは小ぶりでスモモよりは大き目なビジュアルが新鮮で、その可愛さに思わず見とれました。 まだネクタリンがあまり一般的とはいえない時期だったので、缶の・・・

椿オイルを食用に♪効果はあるの? 歴史が証明する整う美食オイル?!

椿オイル、椿油とも呼ばれる和の油ですね。食べるイメージがあまりない油ですが、食べることができる植物油です。椿オイル=髪の毛に使う、どうしてもこれが先行してしまいます。 先日も椿オイルの名産地の代表者の方が「髪の毛に」と言・・・

鱧の旬はいつ? チャンスは1回じゃないの?? そうだ♪出会いを求めて出かけよう!!

鱧(はも)は魚編に「豊」とつくポジティブな漢字の魚。召し上がったことはありますか? 私はズッと鱧はフツーに店頭には並ばないセレブ感がある魚と思い込んでいました。 でもある日「鱧が売っていない」と嘆いている人に出会いました・・・

水溶性ビタミンを加熱するとどうなる? 気にするべきことは他にもあるの??

水溶性ビタミン。ビタミンカラーやビタミンパワーと聞けばとてもポジティブなイメージがあります。でもビタミンの前に漢字が付くとちょっと近寄りがたい空気感が出ます。 水溶性は読んでそのまま水に溶ける。水に溶けるビタミンというこ・・・

時計草とパッションフルーツは違うの? 花と実なのに仲間って噂はホント??

時計草をご存知ですか。時計という文字から形がイメージできますが、もちろんデジタルな数字が並ぶタイプではありません。昔ながらのチクタクと音がするタイプの時計がネーミングの由来ですね。 花が咲く時期は種類によって変わります。・・・

しいたけと干し椎茸の栄養の違いは? 太陽の恵みでUPするものってナニ?!

しいたけが苦手という話はよく耳にします。特徴ある歯ごたえや香りがどうしてもダメという理由はとりあえず理解します。でもしいたけ好きとしてはしいたけを擁護する側に回りたいと思います。 主役にはなれないけれどBBQにしいたけは・・・

脂溶性ビタミンを持つ野菜は? 摂りすぎ注意はホント?!

ビタミン摂らなきゃ! 野菜を食べなくちゃ! と1日最低3回は言われている気がします。ビタミンは種類があるのでどれを摂ればいいのか迷っている内にどうすればイイのか分からなくなることも…。 でも脂と関係するビタミンもあるなん・・・

サニーレタスの栄養と効果は? 生なのにあの栄養素が?? 付け合わせを食べないのは損!?

サニーレタスが食卓に上ることはあまり無いのでしょうか。でも私はあることをきっかけにサニーレタスのファンになりました。レタスを買う時に近くに並んでいるサニーレタスもカゴに入れます。 きっかけというのはサニーレタス押しの八百・・・

どじょうの旬♪東京ではいつ? バテる前に食べれば美肌にも効果があるってホント?!

どじょうを食べたことはありますか? 私は1度しか経験がありません。そして周りにもどじょうを体験したことがあるかを聞いてみると「食べたことが無い!」という返事が多数派でした。 でも時々テレビのグルメ番組や旅番組でどじょうを・・・

ごま油と太白ごま油の違いはそこ? 同じごまだけどスイーツに使えるのはホント??

ごま油を使い分けていますか? 恥ずかしながらごま油に種類があることを私は良く知りませんでした。メーカーの違いがあってその名前はてっきりブランド名と思っていました。 でもごま油を多く扱っているスーパーの店頭で気が付いたので・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ