河津桜と熱海桜には違いがあるの? プランニングは話題を提供する花を知ってから??

河津桜、熱海桜、静岡県に位置する地名がついた2つの桜を並べてみました。どちらかといえば桜の花としては河津桜がすっかりメジャーになっているでしょう。

本格的な春が来る前に咲く桜ですが枝いっぱいに広がるピンクの花は立ち止まって見上げてしまいます。対して温泉地としては有名な熱海ですが熱海桜の立ち位置はややマイナーです。

けれどこの2つの桜の名前を並べてみたくなる理由はメジャーやマイナーだけではありません。

同じ県内で生育しているからナニかつながりを求められたりもします。だけれど違いもあるの? 河津桜と熱海桜。尊い花との出会いの前に知っておきましょう。

スポンサード リンク

河津桜と熱海桜に違いが? 地名だけじゃないの??

河津桜と熱海桜には違いがあるのでしょうか。河津も熱海も地図に載っています。それぞれ桜の名前にも使われていますがナニか決定的な違いはあるのでしょうか。

熱海桜の旅を計画しましょう♪

河津桜と熱海桜の違いについてまずはこのような回答になります。

河津桜と熱海桜には違いがあります。

あっさりと答えをだしてしまいましたが2つの桜には違いがあるのです。結果が出てしまったので、勝手ながら今回のお話はここで終わりにしてもいいのかもしれません。

けれど一言では語れない違いを知ることで桜の魅力がより増すと確信しています。

この後も2つの桜についてのお話は続きます。

スポンサードリンク

ルーツはそんな感じ? それでも人気者なの??

河津桜と熱海桜には違いがあると結論を述べましたがここではまずお花見情報が格段に増えすっかり定着をした「河津桜」についてご紹介したいと思います。

桜と呼ばれる植物にはたくさんの種類があります。

その中で知名度がトップといえるのが染井吉野ですがそれに負けないくらいに河津桜も注目をされています。

河津桜はどのようなカテゴリーの桜なのでしょうか。それに対しての答えはコレです。

大島桜と寒緋桜の自然交配でできた桜

野に生育する2つの桜が自然に交わってできた桜でした。河津桜は野生種の仲間には入りませんが、2つの桜から生まれたのです。

桜を別の角度から見てみませんか? いつもと違う顔を知ることができます♪ 期間限定じゃない魅力がある桜文のお話はこちらで

河津町の町の木にも選ばれている河津桜開花の時期には町の一大イベントにもなっています。

同じように地名を名乗っているけど? 数奇な運命は??

野生種ではないけれど育つ地域の環境に適した2つの桜から生まれた河津桜。対して温泉地の名前をしっかりと冠した熱海桜はどのような仲間になるのでしょうか。

同じ静岡県でどちらも温暖な気候のイメージがありますが熱海桜はこのようなカテゴリーになります。

山桜と寒緋桜の交雑種

この2つの野生種が交配してできた桜でした

以前明治時代にイタリア人が持ち込んだ桜という説がありましたが日本の野生種が交わってできたことが判明しました。

後世に語り継ぐような逸話は無くなってしまいましたが花には罪はありません。イタリア人にとってはこれまで体験のない花との出会いがあったのかもしれません。

それほどまでに花が奇麗である事実は今も受け継がれていますね。

そこじゃなかった? 観るためのポイントはどこ??

河津桜と熱海桜2つの桜には成り立ちの時に関係する桜の種類に違いがありました。地名がついた桜のルーツを知るのも大事ですが桜ですからもっと知りたいポイントがありますね。

まずは開花の時期に関してはこのような違いがあります。

熱海桜の開花のスタートは1月頃ですが河津桜の開花は2月に入ってからです。

どちらも開花の期間は約1か月なので染井吉野のように観桜の計画はそれほど慌てる必要はないでしょう。

開花期間が長いのはメリットですね。河津桜も熱海桜も開花にあわせてイベントも行われます。それぞれ地域のサイトでチェックをしてください。開花情報が満載です。

他には花の色にも違いがあります。熱海桜はやや淡いピンクですが河津桜の花びらにはグラデーションのような部分もあります。

自然が作る花なのですがデザインされた造形美もあるのです。

花の色には違いがありますがどちらも花の大きさは5cm弱で一重咲きです。

けれどたくさんの花がつくのでボリューム感は2つとも満足できるビジュアルです。

熱海桜も河津桜もその生育の地を訪れるのがセオリーかもしれませんが最近はこの桜を見かける機会も増えたように思います。

公的機関の桜の開花は始まったばかりのころに見事にピンクの花を咲かせる木にであった経験はありませんか。木にかかった名札を見ると「河津桜」と書いてあるのを見て感激した記憶が残っています。

周りには染井吉野もあるのですがまだ冷たい空気の残る時期の開花に向けて準備が進行しているのですね。

違いはあるけれど開花への心待ちと花の下を歩くシーンへの期待は膨らむばかりです。

訪れたい地名を持つ2つの花は桜を迎える季節のページ第1章を綴ります。

幕開けをになう桜との大切な出会いを願い続けます。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ