芍薬のブーケが高い!! 高値なのは高嶺だから?? それだけの価値ある美しさが!?
芍薬は漢字表記に「薬」が入っている漢方薬にも使われる花です。花の姿をイメージできますか? 名前は知っていてもその花の咲いている所は目にする機会はあまり無いのかもしれません。
花の名前を知るきっかけとしてことわざがあると思います。「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」。1度は言われてみたいことわざですね。
でもここまで褒められてしまうと裏に何か絶対あると思うのは、このことわざからは対象外だからでしょうか…。
そしてこの花に対してある疑問が浮上しているようなのです。使いたいのにどうして高いの? 芍薬。ブーケにしたいけれど予算オーバー必須です。芍薬はことわざ通りのプライド高めの花だったの…
芍薬のブーケが高い? 納得できる理由はあるの??
芍薬のブーケが高い。芍薬をブーケの花に選ぼうとしたら高すぎて候補から外すことになった…という経験談も。芍薬のブーケはどうして高いのか? 理由を調べてみました。
芍薬好きなら一度は訪れたいですね♪美人な気分になれるかも…
1.期間限定の花だから
2.ベストな姿の期間が短い
3.花贈りの時期がシーズン
まず1.から解説をします。芍薬は「5月初旬~6月」が開花のピークです。花が出回る時期もほぼこの期間に限られます。バラやカーネーションと違って年間を通して出回る花ではありません。
店頭に並ぶのがとても短期間なレアな花であることが価格にも影響するのですね。
2.ですが芍薬の花が開花した後の花持ちは「3日前後」。満開の後花びらがハラハラと散るのが特徴です。ブーケに使うベストな姿を見極めるのが難しい花なのですね。
アレンジの主役にするためにはとても気を遣う必要の花であることが価格に反映されるのでしょう。
芍薬が咲く時期は母の日があるので花の需要が増える時。こういった時期は花の価格が上がることが多々ありますね。ウエディングブーケにも相応しい芍薬。
ジューンブライドの時期にも重なるので人気のある芍薬はどうしても価格は高止まりになります。
参考までに1本の相場価格は700円が目安。バラは300円前後・カーネーションは200円前後と比較するとやはり高めですね。
自然の中で自然に咲く芍薬。何でも手に入る時代でも時期以外はECでも芍薬の生花は販売がありません。
それでもブーケに使いたい芍薬。その魅力を調べてみました。
芍薬は選ぶ価値のある花♪魅力が満載!?
芍薬が高い…でもブーケには使いたい。それは芍薬が持つ沢山の魅力に理由がありそうですね。魅力を挙げてみましょう。
- 人を惹きつける芍薬の花の魅力は?
・優し気な花びら
・同じ色でも種類が豊富
・品のある柔らかな香り
芍薬には一重咲と八重咲があります。どちらも素敵なのですがブーケにするにはやはり花びらが多い八重咲ですね。
花びらが柔らかく薄い芍薬は八重咲でも重さはありません。季節に合った軽やかさも感じられます。芍薬だけを使ったブーケならストレートに花のビジュアルに注目が集まりそうですね。
直径が約20cmになる大輪もありますが主役を張りながら主張しすぎることはありません。他の花とも美しさが共有できる花。そして色にも他の花には無い魅力があります。
白・ピンク・オレンジなどの色がありますがすべてはニュアンスカラー。その中でもピンクはグラデーションになるくらい種類があります。
オレンジ系ピンクのコーラルピンク・ブルー系のベビーピンク・ディープ系のブライトピンクなど選ぶのに迷うくらいの色数です。
最後は香りです。芍薬を使ったフレグランスオイルもあります。上品なさわやかさにはオリエンタルな雰囲気も。スッキリとした気分で優しくなれそうですね。
芍薬を贈る時はどんなスタイルが似合うの?
大輪でふんわりと広がる芍薬。花を贈る時は形やラッピングはどうすれば芍薬をより引き立てることができるのでしょうか? こんなことを覚えておいてください。
購入してから花が開くことを想定しておきます。
花と花の間を詰めるアレンジメントやボックスタイプは花が広がりません。適しているのはラッピングを外して芍薬が開くスペースができる形。
スパイラルやクラッチで茎を束ねるブーケスタイルがおススメです。茎を見せることでナチュラル感も出せますね。
ラッピングに最近は紙を使うのがトレンドのようです。グレイッシュな色合いなら落ち着きのあるブーケになりそうですね。
芍薬の高さは40cm~90cmほどです。丈は30cm以下に収めると他の花とのまとまりが良くなります。
もしブーケにすることに自信が無い場合は芍薬だけをザックリ束ねるでもオシャレです。種類の違う芍薬があるとセンスの良い花選びになりますね。
芍薬のよくある質問♪似ている花との見分け方は?
芍薬と似ていて同じ時期に咲く花に牡丹があります。こちらも大きく開く花がゴージャス感を醸し出します。花の形はよく似ているのですが見分け方があります。
まず芍薬は草の仲間花が終わると枯れて芽を出すのは翌年の春です。ボタンは木の仲間なので花が終わっても枝が残ります。
芍薬の葉は丸い形で厚みとツヤがあります。牡丹は先が別れていて厚みとツヤは無く色は鮮やかな緑です。
他には芍薬は切り花として花屋さんにありますが、牡丹の花は切り花を見ることは、ほぼありません。
牡丹はつぼみで出荷をしてその後開花するのが難しいデリケートな花。流通する量そのものが少ないようです。ちなみに木の背丈が低い牡丹は坐る姿に例えられました。
立ち姿に例えられたのは芍薬。全身を見てスタイルを褒めてもらうなんてめったにありません。でも良い姿勢を保つだけでも少しお腹が凹んだ気になったりもします。
芍薬のブーケで美しさのお裾分けを頂いちゃいましょう。
スポンサード リンク
- マリーゴールドの花言葉が怖い!! 熱しすぎたハートが作った結末とは??
- 木綿と絹は同じ豆腐だけどカルシウムは? 硬派な頼もしさがあるのはどっち??
- 沈丁花の香りは季節を教える? 変化の前ぶれと一緒に漂うのは優しさ!?
- 彼岸花の花言葉は色別なの?? 反対とカワイイ系!! 背中を押してくれるってホント?!
- カーネーションは色によって花言葉が違う? 深く知って日頃の感謝を伝えよう♪
- ショートブーツで靴コーデ力UP! 選び方のポイント♪
- ハナミズキの花言葉の意味は? お行儀の良さとバラードの優しさを持っている??
- 桜の花言葉は怖いの? 秘めた思いをあなたに伝える本音が満開?!
- ミモザの時期♪花屋に並ぶのはいつ? 短いベストシーズンを見逃さないで!!
- 枝豆のカロリーが高いのはホント? 食べすぎは危険?? もう1つ要注意!?
- すずらんの季節はいつ? 爽やかな空気に花が映えます! 乙女な姿に注意が必要?!
- 福寿草の花が咲く時期はいつ? 光と共にエールをおくる?? 一緒に祝福のスタートを!!
- 入学式のコサージュの付け方と色の合わせ方♪ お得なコサージュも!
- 伊勢神宮のパワースポットは内宮に? それだけではないパワーも感じよう!!
- バラの花言葉♪色で違うの? あなたがもらった花束の意味はコレ!
次はこの記事が読まれていますよ♪
