銀鮭と紅鮭と秋鮭には違いがある? それぞれの生い立ちを知ればもっと食べたくなる??

銀鮭・紅鮭・秋鮭、今日はどの鮭を食べたのかなと、クエスチョンマークが浮かぶほどに鮭の世界は賑わっています。スーパーの魚売り場も鮭の占める面積が増えています。

鮭という魚は確かに存在しているのにこのように呼び方が変わるのにはナニ理由があるはずです。鮭のパックに貼られたラベルにも鮭1文字ではなくカテゴライズされています。

調理方法も千差万別、煮たり焼いたりの郷土料理から元祖保存食。鮭がない生活なんて想像できません。

同じ名前を持つのに細かくグループ分けされた魚は他には見当たらないでしょう。違いはあるの? 銀鮭と紅鮭と秋鮭の味の良さは共通しているけれど。紐解いていきましょう。

スポンサード リンク

銀鮭と紅鮭と秋鮭には違いが? 共通点は鮭??

銀鮭に紅鮭そして秋鮭の違い。「鮭」とつくけれどわざわざその前に別の漢字をつけているのならナニか違いがあるはずです。銀鮭と紅鮭と秋鮭。

まずはこの3つに違いがあるのかについての答えから始めましょう。

鮭の生態をわかりやすく解説しています

銀鮭と紅鮭と秋鮭には違いがあります。

魚売り場のパックのラベルに印字されている文字から判断しても違いがあると予想がつきます。

だけどこの3つには明確な違いがあるのです。

同じ鮭であることは間違いないけれど銀鮭と紅鮭と秋鮭の違いの理由には「グループ分け」がポイントのようです。3つの鮭の違いを紐解いていきましょう。

スポンサードリンク

色が違うだけ? でも同じ仲間じゃないの??

銀鮭と紅鮭と秋鮭は同じではない、それならば違いはナニなのでしょうか。3つの鮭を挙げましたがまずは色に関する漢字がプラスされている「銀鮭・紅鮭」の違いからご紹介します。

◆銀鮭
・サケ属ギンザケ
・皮の色が銀色
・国内外で養殖

◆紅鮭
・サケ属ベニザケ
・紅色に変わる時期がある
・天然物を輸入

同じ魚売り場の鮭コーナーに並んでいますが違いは色だけではありませんでした。

魚類から判断しても違う種類に属しています。

銀鮭は養殖で育ったものが流通しています。国内でも養殖が行われていて主に春から初夏に出回る量が増えるようです。

輸入と養殖のおかげで年間を通して銀鮭を食べることが可能になっています。

産卵に向けて紅鮭は全身が赤くなるのでネーミングの通り紅色の鮭といえるでしょう。

2つの切り身の色にも違いがありますがさばく前のそれぞれのカラーと名称が結びついていました。

紅鮭は基本天然育ちを輸入したものが流通しています。自然が大好きな紅鮭は養殖で育つのはまだ難しいようです。

季節ともにやってきた? 希少な存在??

色の名前と違って季節の名前がプラスされている「秋鮭」。これだけで判断しても限定的な鮭であることが予想できます。

秋鮭はこのような鮭です。

◆秋鮭
・サケ属シロザケ
・白っぽい銀色
・北海道や東北の川にリターン

秋鮭は秋に入る9月~11月にとれる鮭です。

お祝いの場を盛り上げてくれます♪これがなければ始まらない? でもどっちを選ぶのか?! 桜鯛と真鯛の真実はこちらで!

季節の名前の通り秋に食べられる鮭。皮の色が他の鮭より色白なので秋鮭には別名があります。

秋鮭は白鮭ともよばれる

やはり目に映る色で判断をされているようです。

産卵のために秋に川に戻ってきた姿を見ると旬を意識して季節の名前を優先したくなりますね。

戻ってきた秋鮭の収穫量はピーク時と比較して半分以下になっているようです。生まれた川に戻ってくる稀有な才能を持つ鮭はとても貴重な食材といえるでしょう。

鮭といえば塩を使った保存がメジャーな方法ですがこの時期の鮭を使ったブランド塩鮭は1000年超の歴史を誇るものもあります。

最後は3つの鮭の栄養の違いを見てみたいと思います。

どれを食べるか迷います! この違いを知れば大丈夫!

銀鮭と紅鮭と秋鮭は種類や色や育つ場所など様々な違いを持っていました。スーパーの魚売り場に並ぶ鮭たちもそれぞれの名前を印字したラベルが貼られているのを確認しました。

それでは栄養はどうなのでしょうか、3つの鮭の栄養を表にしました。

★★★ 銀鮭(養殖)
焼き/100g
紅鮭
焼き/100g
白鮭
焼き/100g
カロリー 236kcal 163kcal 160kcal
タンパク質 25.2g 28.5g 29.1g
脂質 15.8g 6.0g 5.1g
ビタミンD 21.0μg 38.0μg 39.0μg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

鮭の切り身1切れは80g前後です。秋鮭は栄養成分表では白鮭で載っています。栄養的にはこちらが公的ネームのようですね。

1番カロリーが高いのが銀鮭でした。養殖で育つのも影響があるのでしょうか。売り場で「脂がのっています」のそそられるワードのシールが貼ってあるのも見かけます。

低カロリー高たんぱくを選びたいときは紅鮭か白鮭を選ぶほうがイイでしょう。

鮭はカルシウムの吸収をよりよくするために必要なビタミンDが摂取できる魚の代表です。こちらも含有量が多めなのは紅鮭と白鮭。摂取量を増やしたい時の参考にしてください。

最後はもう1つの鮭の名前をご紹介します。それは「時鮭」これで「ときしらず」と読みます。本来なら旬である秋に獲れる鮭が4月~7月に獲れることがあります。

うっかりさんなのか、せっかちな性質なのかは分かりません。産卵にエネルギーをとられる秋鮭より栄養がみなぎっているので味は最高レベルという噂は本当のようです。

コンビニのおにぎりやお弁当の主役にフレンチの一皿に中華ならあんかけと鮭は無限大の食材。

3つに違いはあってもどの鮭も自然界からの恵みです。無駄なくレシピに取り入れていきましょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ