ホウボウの旬はいつなの? 季節をサポート!! ビジュアルはイメージできる??

ホウボウ、魚の名前ですね。魚屋さんの店頭やスーパーの魚介類コーナーに並んでいる機会が多い魚ではありません。けれど名前は知っている魚の1つといえるでしょう。

魚を食べるときの判断基準にはもちろん味が1番にあるのですが他には手に入りやすいと同時に反対の希少性も重点項目です。手に入りづらい珍魚というカテゴリーもありますね。

出会うチャンスが少ないと知れば余計に食べたくなるというのはわがままでしょうか。

海からの恵みも余すことなくいただきたいのはいうまでもありません。今日の食卓に登場できるなら旬はいつ? ホウボウのことを知りたくて調べてみました。

スポンサード リンク

ホウボウの旬はいつなの? どのグループに属してる??

ホウボウは魚の名前、そのはいつなのでしょう。沢山とれて流通量が増えるだけではなく味も食べごろなのが旬です。ホウボウには旬があるのでしょうか。

唐揚げでカジュアルなホウボウを召し上がれ

その前に名前は知っていてもリアルに思い浮かべられないホウボウのプロフィールを確認しましょう。

    ◆ホウボウ

  • スズキ目ホウボウ科ホウボウ属
  • 魴鮄・保宇保宇
  • 胸ビレが扇形

マグロやカツオなど食べたい魚が沢山属しているスズキ目に属しています。

大きなグループにいますが細かく分類すると唯一の魚ともいえます。

漢字にするとあまり見慣れない「魚へん」が並びますがこの2つでホウボウになるのです。

名前の由来の1つは「ホーホー」という鳴き声があるのですがそのままを当て字にした漢字表記もあります。

胸ビレに特徴があるのですがトビウオのような翼ではなく扇のような形をしています。

胸ビレをとして摺り歩くことができるのです。

這っている姿から「這う魚→ホウボウ」になったという説もあるようです。プロフィールのあとは旬のお話に移りましょう。

スポンサードリンク

食べたい季節は? 味のランクがあがるの??

スズキ目に属しているホウボウは魚へんの漢字はあるけれどちょっと不思議な字が当てられていました。

そして魚なのに鳴くという特徴ももっています。他の魚にはあまりないユニークな特性があるホウボウですが旬についての答えはコレになります。

ホウボウは冬が旬の魚です。

月ならば12月~2月の1年の中でも気温が低い時期ですね。この時期のホウボウは脂がのっています。美味しい魚の条件を持ち合わせているのです。

地域によっては旬に関係なく水揚げがあるようですが「冬の魚」というカテゴリーに入る魚介類です。

それも知りたいの? 意外なメリットがあるの??

ホウボウを食べるおススメの季節は冬、気温が低い時期は食べるものにも色々な効果を期待したりもします。

栄養成分を数値で確認したいと思います。比較相手には同じく冬の食卓にあがる回数が多いタラとブリを選びました。

★★★ ホウボウ
生/100g
マダラ
生/100g
ブリ
生/100g
カロリー 110kcal 72kcal 222kcal
たんぱく質 19.6g 17.6g 21.4g
カルシウム 42mg 32mg 5mg
ビタミンD 3.0μg 1.0μg 8.0μg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

ニュースのイメージですっかり旬は認知済み? それだけではもったいないワカサギを食べてほしい季節のお話はこちらで

ホウボウ1尾約500gの可食部は250gお刺身1~2人前になります。タラは1切れが80g前後、ブリ1切れは70g前後を参考にしてください。

タラと比較するとカロリーは高めですがたんぱく質はしっかりと含まれています。

ほどよいカロリーでたんぱく質摂取が可能な魚です。

他にはカルシウムの含有量の多さが目立ちます。

栄養豊富なイメージのブリの約8倍の含有量は驚きですね。

カルシウムの吸収に必要なビタミンDはブリには劣りますが含まれています。珍しい魚ですが栄養成分は摂りたい成分を確実に持っている冬の食材ですね。

もう1つのカテゴリーは? 食べ方のおススメは??

魚のレシピを決める場合はもう1つカテゴリーが知りたくなります。それは白身魚か赤身魚ではないですか。

ホウボウは白身魚の仲間です。

参考までに魚のタラは白身魚の代表ですがブリは回遊をしてつけた筋肉を持つ赤身魚です。

白身魚といえば味は「さっぱり」と表現されますがホウボウはさっぱりだけではなく旨味とプリッとした歯ごたえも持ち合わせています。

食べ方なのですがホウボウはすべての調理例がおススメです。

お刺身・煮魚・塩焼き・海鮮鍋とどのレシピにもなじんでくれます。クセがないけれど旨味で存在感が出せるからでしょう。

旬の時期にはお魚屋さんの店頭に並ぶこともあるようですが確実に入手したい場合はお取り寄せができます。

人気の魚なので早めにチェックするのを忘れないでくださいね。

美味しい魚のスズキ目・冬に脂がのる・白身魚とメリットたくさんのホウボウ、味わえる対策レシピに取り入れましょう。乗り切るパワーをサポートしてくれます。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ