瀬戸内レモンには時期があるの? 色の変化は段階的?? ユーザーの気持ちに応えてくれる!?

瀬戸内レモン。今回のレモンは地域限定です。しかもとても限られた地域のレモンのお話です。レモンといえばこれまで流通するのはカリフォルニアなど輸入品がほとんどでした。

近年遠い海の向こうからやってくるレモン以外に国内で採れたレモンを度々見かけるようになりました。フォルムや色はほぼ輸入品と同じ。レモンイエローに遜色はありません。

国内でもレモンの栽培はもう特別なことではないのでしょうか。レモンの選択肢が増えるのはうれしいことです。

購入するのに季節はあまり関係しないと想像します。それならばいつでも購入はできるの? やっぱり時期があるの? 瀬戸内レモン。欲しい時、確実に手に入れるために調べてみました。

スポンサード リンク

瀬戸内レモンの時期はいつ? 狭い地域から来るの??

瀬戸内レモンが手に入る時期はいつなのでしょうか。瀬戸内という狭い地域限定のレモンは国産レモンとして流通をしています。瀬戸内レモンの時期に対しての答えはコレです。

旬のレモンを使って作りましょう♪

瀬戸内レモンは年間を通して流通しています。

瀬戸内は主に瀬戸内海に面した地域です。広島県・愛媛県・香川県などですがこの3県ともレモンを栽培して各地に出荷しています。レモンの栽培に適している温暖で日照時間が長い地域です。

でも国産のレモンを買おうとしたけれど見つからなかったという経験をしたことはありませんか。を使いたい場合は特に国産を入手したいですね。

年間を通して入手は可能なようですが瀬戸内レモンには知っておきたい時期があります。次はその時期を順を追って解説していきます。

スポンサードリンク

いつもの色とは違うの? 普段通りに使えるの??

特に時期を問わず手に入れることができる瀬戸内レモン。そしてその長い提供期間は時期によって変化するようです。瀬戸内レモンの季節がスタートするのはこの時期からです。

10月頃から11月頃までは「緑」のレモンを出荷

瀬戸内レモンの収穫は秋に始まります。この時期に出回るレモンはいつもの色をしていません。

形は見慣れた両端がとがったレモン型ですが全体がほぼ緑色です。

9月辺りから出回る早生のミカンをイメージしてください。表の皮(外果皮)にはまだ緑色の部分が残っています。レモンも出始めは外果皮が通常の黄色ではなく緑色をしているのです。

地域限定のフルーツには魅力がいっぱい♪アセロラの国内栽培はあの南の県だけ? 効能も要チェック!!

同じ柑橘類にカテゴライズされるミカンとレモンは爽やかな色でスタートを切ります。この時期のレモンの特徴はコレです。

酸味と香りをより感じる

見た目から想像できるように通常のレモンよりより酸っぱさが強めで合わせて香りもより感じるようです。

すりおろして使うとその特徴がより活かせます。

この後12月頃にかけて「緑色」や「緑色×黄色」のレモンの出荷が続きます。やはりまだ酸味が強めのようです。この時期にしか感じられない清々しい酸味と香りを楽しみましょう。

意外な季節に出会いが? 思い切り使いたい!

秋から師走辺りまで瀬戸内レモンはいつもと違う色で流通しています。ミカンが味も販売量も最盛期を迎えますがレモンはまだスタートを開始した時期といえるでしょう。

そしてこの後のレモンはこの時期を迎えます。

1月から3月頃まで「黄色」のレモンを出荷

年が明けると伊予柑や八朔そしてデコポンと柑橘類売り場のスペース争いが激化します。

瀬戸内レモンもし烈な争いに参戦する柑橘類です。

レモンを使った飲み物は夏場に口にする機会が多いのでレモンの旬は気温が高い時期というのは勘違いでした。瀬戸内レモンがピークを迎えるのは年明けから弥生3月。

この時期のレモンの特徴はコレです。

黄色く熟した果汁感たっぷりのレモンを味わうことができる

夏から秋を経て冬までの太陽をしっかりと浴びた瀬戸内レモンは皮も食べるレシピに使えます。

サーモンの上に輪切りにしたレモンをのせて一緒にグリルすれば皮も美味しく食べられるでしょう。

フレーバーに使いたい季節はどうする? 入手は可能??

水分補給の回数が増える季節、フレーバーウオーターに使うために国産のレモンを探したことがありました。手作りの経口補水液にもレモンを搾って使いますね。

瀬戸内レモンの時期は秋から春の初めまで。国産レモンをより使いたくなる季節の前に瀬戸内レモンの収穫は終わります。

でも最近は7月~8月にかけてハウス栽培で収穫したレモンを出荷、合わせて保存された旬のレモンが夏に流通ルートに乗るようになったのです。

輸入のレモンの隣にお値段はやや高め(1個約300円)ですが黄色い表皮にツヤとハリがあるレモンが並んでいるのを私も確認しました。

商品の量も豊富にあったので使いたい時に入手は可能でしょう。

国産レモン栽培量トップの広島県、柑橘王国の歴史を誇る愛媛県、温暖な気候に恵まれた香川県など瀬戸内のレモンはネットでも購入できます。

国内栽培の瀬戸内レモンでしか味わえない尖らない酸味と程よい香りを体験できるのを願っています。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ