文旦にはどのような栄養が? 黄色く丸い柑橘類! 甘いタイプもアリなの??

文旦。まず読み方に迷ってしまうかもしれません。イラスト化されてパッケージに描かれている、明るい黄色で丸みのあるフォルム。駄菓子とよぶのはもったいない名産品の名前にも使われています。

商品名は「ボンタン」ですが、文旦と書いた時はどのような読み方になるのかは、のちほどお教えします。そして文旦には別の名前や呼び方もあるようです。

柑橘類には不知火(しらぬい)や日向夏(ひゅうがなつ)などクイズのネタになる名前が多いと思うのは個人の見解でしょうか。

みかんのピークが終わった後に見かける柑橘類、デザートの候補にも挙がりますね。味の決め手は酸味と甘味のバランスですが栄養は? 文旦を知って癒しの時間を作りませんか。

スポンサード リンク

文旦にはどのような栄養が? 知っておきたいことが沢山??

文旦にはどのような栄養があるのでしょうか。柑橘類の中でも明るめのイエローの文旦。栄養もナニか期待できそうです。

意外にも薄い皮が印象的

けれど知っているようで実は知らない項目が多い文旦。まずは読み方からご紹介します。

文旦のフリガナは「ぶんたん」です。

駄菓子扱いからレベルを上げた名産品は「ボンタンアメ」と読むのですっかり勘違いしていました。果物としての呼び方は「ボ」ではなく「ブ」です。

文旦(ぶんたん)ですが他には「ザボン」「ボンタン」とも呼ばれています。銘菓の名前には別名が使われたようです。ザボンという南国系の名前からは砂糖漬けを連想します。

そのまま食べるよりスイーツになるケースが多いという特徴も持っているようです。

読み方が判明した文旦、この後は栄養をチェックしたいと思います。

スポンサードリンク

色もフォルムも違うけれど? ナニかあるの??

読み方はやや迷うけれど間違いなく様々な形で浸透している文旦。テーブルの上でカゴに盛られている同じ柑橘類のみかんとは見た目は変わります。

それならば栄養はどうなのでしょうか。数値で見てみたいと思います。比較相手には文旦を使ったシンプルなスイーツのざぼん漬けとみかん、レモン果汁を選びました。

★★★ 文旦
砂じょう
100g
文旦
ざぼん漬け
100g
みかん
砂じょう
100g
レモン果汁
100g
カロリー 41kcal 338kcal 49kcal 24kcal
β-カロテン 15μg 4μg 190μg 0
ビタミンC 45mg Tr 33mg 50mg
カリウム 180mg 8mg 150mg 100mg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

砂じょうは薄い袋の中の果肉を指します。文旦1個は約500gですが可食できる砂じょうは約半分なので1個を1度に食べると約250gになります。

太陽を浴びて育った国産が増えています! 瀬戸内レモンの時期はいつなの? 出会いのチャンスを逃さないためのお話はこちらで

ざぼん漬けは文旦をお砂糖で煮た保存食にもなるドライスイーツ。レシピにもよりますが1個の重さは10~20gを目安にしてください。

みかんは中サイズが1個約100g・可食部の砂じょうは約75gです。レモン1個からとれる果汁は50g弱なので2個を絞るとほぼ100gになります。

ここではまずカロリーを見ておきましょう。

文旦を半分にカットしてデザートに食べても約51kcalなのでこの分量なら安心して食べられるでしょう。

ざぼん漬けはお砂糖をたっぷり使って作られるのでやはりカロリーは高め。

小腹タイムにエネルギーと癒しのチャージのために食べるのがおススメです。

みかんとレモン果汁についてはこの後の章で栄養を比較したいと思います。

スペシャル感はあるの? 期待に応えてくれる??

食後に柑橘類を食べるメリットは味や口内をサッパリさせるだけではありません。柑橘類に多く含まれている栄養の摂取も期待しますね。ここからは柑橘類の代名詞みかんとレモンと文旦を比較したいと思います。

体内でビタミンAに変わってくれるβ-カロテンの含有量は残念ながらみかんと比べると少な目でした。もう1つの成分ビタミンCは文旦の方が多く含まれています。

レモン果汁よりはビタミンCの含有量は少な目ですが絞ったレモンをそのまま飲む場面はあまり想像できません。

フレッシュな文旦には食後にゆっくりと癒しも感じながら摂取できるビタミンCが含まれているのです。

ミネラル成分はカリウムを載せました。余計な水分を体外に出しむくみを防ぐ効果が期待できる成分ですが、水に溶け出しやすいという性質を持っています。

皮をむいた文旦をそのまま食べれば、含まれているカリウムを減らさずに摂れるでしょう。

みかんやレモンほどメジャーな存在とはいえない文旦ですがまだまだ対策が必要な場面が続く季節に手にしないともったいない柑橘類であるのがわかりました。

食べごろはあるの? 早めもアリってホント??

食後のフルーツにもなる文旦ですが。旬はあるのでしょうか。砂じょうがしっかりした種類に「土佐文旦」があります。文旦を代表する品種です。

流通量が増えるのは年明けの1月から3月です。

他には「水晶文旦」という宝石のような名前の種類があります。

こちらはハウス栽培のものなら秋本番の10月から11月ごろに収穫されるので早めの手配が必要なようです。

直径20cmほどに育つ「晩白柚(ばんぺいゆ)」がありますがこれも文旦の仲間です。旬は2月から3月にかけてなので、これもチェックしたい品種の1つですね。

文旦の主な産地は高知県です。旬の時期にはみずみずしい文旦の画像がECを賑わせます。大切に育てられた文旦で色・香り・味を堪能できるのを願っています。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ