稲妻柄の帯が持つ意味は? ナニかをお祈りしているの?? 行列のできるグルメとの関係がっ?!

稲妻柄は自然現象が図案化されています。稲妻ですから穏やかな天候ではありません。今でもゲリラ豪雨の時などに稲妻が見られます。あわせて音の大きさにも驚かされたりしますね。

現代は稲妻やそれに伴う耳をふさぎたくなる音の仕組みはほぼ解明されています。この現象が起こるかが分からない時代では早く収まることをまず祈ったのでしょうか。

災害にもつながる天候です。でも暮らしにとって重要で堂々としたメッセージにもなっているようです。

どういった思いがつながって今でも使われているのかが気になります。恐れるだけではない意味を持つ稲妻柄の帯。キリっとした背中に頼もしささえ覚えるのはホント? 調べてみました。

スポンサード リンク

稲妻柄の帯の意味は? 怖がらなくて大丈夫??

稲妻柄のにはどのような意味があるのでしょうか。稲妻という自然現象を柄に使った帯の意味。稲妻柄という言葉からは強さを感じますがその帯の意味にはこんなことがあるようです。

稲妻ができる仕組みはこちらで♪

稲妻柄の帯は「稲の実りや収穫」の意味合いを持っている。

地上からは雲の中にいくつもの光の筋が通ったように見える稲妻。音は無くこの光だけが遠くに見えることがあります。地域によっては稲穂が実るころにこの現象が現れました。

そして稲妻の起こる回数が多い年は豊作と伝えられたのです。デザイン化された光の筋は「ジグザク」の線を描きます。柔軟さよりは粋や貫く力を発信する模様ですね。

お太鼓に結べば、鋭角に折れ曲がった連続する線が人目を引きます。

森羅万象の中で起きる人知の及ばない現象を柄にすることは自然への敬意もあるのでしょうか。

雷注意報は発令されても稲妻はすべてが解明されていない気象状況です。身に着けることで自然に立ち向かう原動力にもなったのでしょう。

スポンサードリンク

稲妻柄の帯は季節を選ぶの?

稲妻柄と稲の収穫の関係が分かった後は、稲妻柄の帯を結ぶ時には季節を意識する必要があるかどうかを調べてみました。

稲妻と聞けばそれにつながるのは夕立。それならば稲妻柄は夏限定と思ったりしますね。でも先程にも書きましたが稲妻が見られるのは稲に穂が見られる時期。

そこから判断すると秋限定となるのですが、稲妻柄の時期はコレ。

秋はもちろん年間を通して使って良い柄。

チョット意表を突かれましたか。稲妻柄は1年中どこでも使えるのです。これには理由もあります。地域によっては稲妻が多くみられるのは秋とは限りません。

春の雷は春雷と呼ばれます。鰤起こし(ぶりおこし)は鰤が獲れる季節の到来を教える冬の初めの稲妻です。恐れはあるけれど無くては困る気象状況ともいえますね。

視点を変えるとフォルムが変わる? エッ?? ラーメンなの!!

突然落ちてくる光をデザインした稲妻。その時に空の上には雷雲が広がっています。そこにいるのは「雷」ですね。そして雷を見て形にした模様が「雷文(らいもん)」です。

粋やパワーを柄にした稲妻とは違って雷文は誰もが知っている親近感のある柄です。雷文はコレに使われています。

雷文はラーメン丼の円周を飾る連続模様。直線で書かれた渦巻です。

こだわりとオシャレ感を重視したラーメンというよりは、昔ながらの醤油系ラーメンに相応しい柄です。愛されキャラ的存在ですがこの模様にも意味があります。

いつまでも長く続くことを意味している。

縁起が良く、この後も途切れずにイイことがあるのを予感させる模様ですね。この模様の器を使えばお店も末永く繁盛するはずです。

自然の実りを模様にしました。イイことがある…その実感を手にできるひょうたん。取り入れてみませんか?

帯や着物に雷文を使うと器とは違う表情を見せてくれます。雲や御所車とのコラボは星3つのおめでたさ。ラーメン丼の模様と同じなんて思えません。

四角の渦巻をデザイン化した雷文の発祥は中国といわれています。その後ギリシャでも器や壁などに見ることができます。地球の上で暮らす人類の歴史と共に雷文は進化をしてきたのでしょう。

雷文に季節はあるの? 2つの柄の関係は??

雷文の模様を使った帯や着物は季節を選ぶのかどうかも知りたいですね。雷文の元になった「雷」は夏の季語ですが模様はこの対応で大丈夫です。

雷文の模様は夏そして年間を通して着用が可能。

四角の渦巻のフォルムは自由自在に変えることもできますね。光沢のある糸で織られた雷文は線の美しさに魅了されます。歴史をつなぐと同時に現代にも相応しい「」をまとう模様です。

気象を模様にしたものには雲や霞(かすみ)があります。雷とは違う淡さやたおやかさのあるデザインが多く見られます。

雷は気象の模様の中でも別扱いとなっているのではないでしょうか。稲妻柄は中世の能装束に使われています。雷文は陶磁器の模様の他に家紋にも使われています。

稲の実りを願う模様。それがいつまでも続くことを祈る模様。2つが続いたことで今があるのでしょう。

ラーメンライスの組み合わせがこれを表しているかどうかは定かではありません。もしかして2つの模様から派生したメニューかもしれないと妄想しつつ天気予報とメニューをチェックしたいと思います。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ