包丁の選び方♪まずは材質から?! できるあなたに使って欲しいのはコレ!!

包丁を選ぶときに選択肢に挙がるのは切れ味でしょうか。もしかしたら包丁にビジュアルを求めたりもしますね。見た目は大事です。見ただけでやる気が出る包丁なら料理の腕も上がります。

包丁の売り場に行くとあまりの種類の多さに圧倒されます。その中から自分にジャストフィットする包丁を選ぶのは至難の業。結局買わずに手ぶらで帰ることになったりして…

切れ味や見た目にフィット感も大事だけど、包丁選びには絶対忘れてはいけない条件があります。

もしかしてデビューだったりもします? ヘビロテで使う人ももう一度確認してみませんか? 選び方を伝授します。実は材質がポイントの包丁。お気に入りの1本に出会いたい!…を叶えましょう。

スポンサード リンク

包丁の選び方! 材質は重要ポイント!?

包丁の選び方にまず材質を知る必要があります。包丁の選び方として材質は重要ポイントです。包丁の選び方で材質が第1条件に挙がるのには理由もあります。

材質によって「使い勝手・お手入れ・耐用年数」が違います。包丁売り場で見かける4つの材質を比較してみましょう。

どんなにイイ包丁でも砥がないと切れません♪

チエック
項目
鋼(ハガネ) ステンレス セラミック チタン
主な用途 肉・魚・野菜
食材一般
肉・魚・野菜
食材一般
果物 果物・パン
錆(サビ) サビる サビにくい サビない サビない
耐久性 ★★★ ★★★ ★★
使用感度
(切れ味・使い勝手)
★★★ ★★★

★★★十分に有り ★★少々劣る ★劣る

料理のプロが使うハガネはサビに対するお手入れが必要です。

包丁デビュー・お料理デビューであれば材質は「ステンレス」を選ぶことをおススメします。サビにくいと書きましたが使った後は洗ってそのまま乾かすだけでサビることはほとんどありません。

セラミックやチタンは見た目はとてもオシャレ。でも用途が限られるのが難点ですね。選ぶ時の判断材料としてそれぞれの材質についてもう少し詳しく知る必要がありますね。4つの材質の特徴をご紹介します。

スポンサードリンク

ハガネはプロ専用? 家庭でも使えるの??

強そうな漢字の鋼…「ハガネ」は自然に存在するモノではありません。鉄と炭素で作られる合金です。日本刀もハガネを使って作られています。

ハガネを鍛造という加工方法で包丁を作り出します。ハンマーなどを使ってたたいて伸ばして包丁の形に仕上げます。

ハガネに加えられた圧力で隙間が埋められ材質が密になるので、強度が増すのです。

ハガネでできた包丁は長持ちするというのは材質のおかげもあります。でも合金といってもほとんどが鉄なので、サビには注意が必要です。

魚をさばく出刃包丁・刺身専用の刺身包丁・野菜を切る菜切り包丁など、代表的な日本料理それぞれに対応した包丁があるのが特徴。

エッジの効いた刺身は、引くときに切れるハガネの和包丁を使わないとできません。

ステンレスを使っているけれど家庭でもプロが作るような刺身を食べたい。三枚におろすなど魚をさばくことが多い。このような場合は、ハガネを追加の1本としてで選ぶ価値は十分あります。

選ぶ時間とお手入れの時間も合わせて、本格包丁での調理を楽しみたい方におススメです。

一家に一本のステンレス♪誰でも使えるの?

お家にすでに包丁がある場合はほとんどがこの材質「ステンレス」です。100均で売っている包丁もステンレス。ホームセンターやデパートでも販売されています。

ステンレスも鉄を使った合金。鉄と主にクロムを使って製造。製造の工程でできる膜が表面を保護する役目を持ちます。

サビに強い性質がありますが、塩分には弱い性質があります。シンクのステンレスのサビの原因も塩分がほとんど。

使った後は食材の汚れなどが残らないようにキレイに洗っておけばサビは防げます。

ステンレスで作られた家庭用包丁・文化包丁と呼ばれるモノであれば家庭で作る料理すべてに使えます。押して切るのが洋包丁の基本。切れ味が今一つ…と思う前に基本に立ち返れば切れ味が復活します。

セラミック・チタンは限定的な包丁?

土などを使って焼き固めたのがセラミック。包丁に使われる「セラミック」はより高度な技術で作られたセラミックが使われています。非金属なのでサビは出ません。

切れる包丁で作った料理の保存はホーロー♪でも気をつけないと…危険?

触ると固いのですがうっかり刃の部分をぶつけると欠けます。切れ味はトマト・レモンをキレイにスライスできるレベル。

でも調理全般に使う強度と切れ味は持ち合わせていません。

「チタン」は鉱物(Ti)、製品の材料として使われるようになったのはつい最近です。サビない・軽いのが長所。でも強度はハガネより劣ります。

そのためパンや果物をカットするのに適しています。

セラミックやチタンも、「砥ぎ」をしないと切れ味が悪くなります。専用のツールを使えば切れ味が復活可能。こういった点も気をつければ、補助的な1本として役に立ってくれそうです。

結局どれにする? 今日も明日もナニ作るが重要?!

我が家ではステンレスの包丁を使っています。サビが出ないというのと、家庭で使うにはこれで十分だからです。ちなみに刺身は盛られたのを買ってくる派です。

ハガネの包丁を使っている人を知っていますが、お料理好きと公言していました。「砥ぎ」もしているそうです。

小さなカフェを始めた人がセラミックの包丁をまず用意したそうです。ドリンク用のレモンスライスに使う予定でした。でも調理台の角にぶつけて刃が欠けた結果ステンレスに買い替えました。

包丁の材質は使う人の用途で変わるというのが結論かもしれません。

決められない時は最初にも書きましたが使い勝手を総合的に判断すればステンレスですね。

100均から専門店までステンレスも様々。でも長く心地よく切り続けたいならやはりある程度の投資は必要です。

専門店がデパートなどに売り場のコーナーを持っていたりします。時々のぞいてみてください。正規品が40%OFFになっているケースを見かけます。

包丁にもモデルチェンジがあるようです。我が家は本来なら1万円越えのステンレス製正規品をかなりのOFF価格で入手して15年以上使っています。

材質と同時に包丁との出会いには時間も必要かも。縁結びに急ぎは禁物です。じっくりと待ってお気に入りの1本との出会いを果たしてください。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ