バスタオルを洗濯したのに臭いがする! 原因はナニ? 対策は??

バスタオル。ふんわり感を持ちながら、しっかり水気を吸い取るのが理想、いえこれがバスタオルの最低条件。

バスタオルには厳しいかもしれませんが、これでなくては癒しのバスタイムの有終の美は飾れません。

タオル棚

香り付けは好みもあるからそれぞれの仕上げ方法がありますよね。でも今ひとつ納得のいかない仕上がり具合。臭いがする…。洗濯機で洗って、外干しもしたバスタオルが臭う

洗濯したはずのバスタオルが臭うのは 私の洗濯のナニが問題なのでしょうか? 「臭い解決編」始めます。

スポンサード リンク

バスタオル♪洗濯したのに臭います!

バスタオル。洗濯しても臭いが残るやっかいモノベスト3に常にランクインしています。他に一緒に洗った肌着やハンドタオルは感じない、バスタオルだけに残る臭い。

臭いを表す言葉も、生臭い・カビ臭い・雑巾。なんだかテンションのおちる臭いばかりです。

臭わないバスタオルで作りたいですね。

お風呂上り、その日一番清潔な身体を拭いているからタオルに臭いが付くのは納得いかない。

でも登場回数も活躍度も高いレベルを求められるバスタオルだから洗濯して臭いが残る残念な結果を招いてしまいます。原因を検証して確実な対策を立てましょう。

臭いの原因は一癖ある細菌?

雑巾臭のするバスタオルになってしまう原因それは細菌の繁殖です。この菌の名前「モラクセラ菌」一癖ありそうな名前ですね。タオルだけではなく室内のあちらこちらに生息しています。

水分や皮脂が大好きなモラクセラ菌。乾いている時は臭わなくても、濡れると臭いが発生。

発生した時は外に干しても臭いがとれない、実にやっかいモノ。

厚手のタオル地は乾くまでに時間がかかる、使った後は水分を含んだまま放置されがちなバスタオルは、細菌の繁殖に最適な環境となってしまいます。でも原因は判明しました。バスタオルを細菌から守る対策を実行します。

スポンサードリンク

○○臭い! このバスタオルをまず解決!!

○○にはカビ・雑巾などが入るのですが、まず今お悩みの臭いを解決する方法を知りたいですね。ポイントはお湯です。

  • バスタオル臭い解決編
  • ◆用意するもの
    酸素系漂白剤(ワイドハイターなどレベルの高い方)
    バケツ・たらい
    40~50℃のお湯(バスタオルが浸かる量)

酸素系漂白剤の「つけおきで漂白」の分量を確認してお湯に入れます。ここにバスタオルを1時間つけおきします。つけ置き時間がやや長めなので色落ちには注意が必要な場合も。

酸素系漂白剤は化学反応を利用して汚れを落とすので、温度が高い方がより反応します。お風呂よりも若干熱いお湯を使うことがポイントです。

つけおきが終了後、ざっとすすいでいつも通りに洗濯をします。標準コースで洗いましょう。節水や時短を使うと汚れが残り臭いが消しきれない原因にもなります。

酸素系漂白剤は粉末タイプの方が除菌や汚れ落ちの力が強いので、解決できない時は粉末で再度試してください。

洗濯後すぐに干します。濡れたまま長時間放置すると、再び細菌が繁殖し臭いの素を作ります。

バスタオルに細菌を発生させない!

バスタオルに細菌であるモラクセラ菌が発生しなければ臭いも発生しません。でも人間の水気を拭き取るのがバスタオルの使命。菌の大好物が皮脂とともに存在しています。発生を防ぐ対策は多岐にわたります。

物干し

◆バスタオル使用後の対策
お風呂上がりの身体を気持ちよく拭いたバスタオル。そのままポイと放置しないで下さいね。バスタオルを洗う前に洗濯機の中に濡れたまま入れておくのは厳禁です。

湿度の高い洗濯層は細菌が繁殖するには格好の場所です。洗濯かごに入れる場合も丸めた状態で入れると、やはり細菌が繁殖します。

洗うまでに時間がある時はタオルを振ってから風通しの良い所に掛けておきます。

パタパタと振って繊維を立たせれば乾きやすく風合いも保たれます。バスタオルハンガーがなくても、普通のハンガーにショールを羽織る感じで掛けておきます。

細菌を発生させない洗濯と干し方は?

バスタオルの洗濯と干し方。これにも注意する点があります。臭わないバスタオルのための努力は惜しまないで下さい。

◆洗濯で実行したい対策
早めに洗濯
お風呂の残り湯は使わない

洗濯物を貯めてから一度に沢山洗うのは、汚れも落ちにくくなります。お風呂の残り湯は皮脂が混ざっています。菌の好物で洗うのは避けた方がいいですね。

◆干す時も必要な対策
洗濯終了のチャイムが鳴ったら、ふたを開けてすぐ干してください。高温多湿の洗濯層に長時間置いたままにするのは細菌が発生する環境ですね。

外干しでお日様に当てたいですね。でも季節によって部屋干しで対応の場合は、洗濯物がくっつかないよう、風が通るように干してください。

部屋干しは外干しの1万倍雑菌が繁殖しやすい事だけは覚えておいて下さい。

小物干しを使って立体的に干すと通気ができます。その他、扇風機や除湿機を使う。換気扇を回した状態でお風呂場に干す。バスタオルだけは特別扱いで、完全乾燥を目指して下さい。

月に1度は洗濯層の掃除をしましょう。洗濯層クリーナーを使うのはもちろんですが、糸くずフィルターなど汚れが溜まりやすい場所が多い洗濯層。取説の「お手入れのしかた」を再読して洗濯機もキレイにしましょう。

日本中を巻き込んだバスタオルを洗う頻度論争。臭い対策からいっても使うたびに洗うのが理想かもしれませんが、現実は難しい場合も。

タオルソムリエさんも、洗濯頻度に正解は無いと言っています。家族それぞれのマイバスタオルを複数枚用意して使いまわす。

これで清潔度のUPとタオルの風合いを保つことに役立つと、ソムリエさんからアドバイスを受けました。

使う個人や洗う頻度で臭いが必ず発生するわけではありません。人間をキレイにしてくれたバスタオルも一緒にキレイにする、おもいやりの心でバスタオルと向き合えば、臭いも防げます♪

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ