「2021年」の記事一覧(2 / 5ページ)

おせちで重箱を使う由来は? この先も詰めて歴史を積み上げよう! 担い手はあなた!?

おせちというワードを耳にすると今年はどうしよう、いつもと同じなのか思い切ってスタイルを変えるのか、様々に思いを巡らすこともあるでしょう。選び始めると画面のスクロールが止まらなくなります。 キレイに詰められたおせちの画像や・・・

胚芽米の消化を白米と比べてみた! ヘルシーな一騎打ち?! 勝負の行方を解説!!

胚芽米、わが家は常備しています。白米よりは地味な存在です。白米は白めしなどと呼ばれて常に話題になるお米。白米の上にのせる商品にも注目や期待が集まります。 もう1つ比較されるのは玄米ですね。玄米は身体にイイ穀類として玄米は・・・

根引きの松にはどのような意味が? 絶対のねと循環のネで新たな決意表明を!?

根引きの松。これを準備する時期が近づいてきました。地域限定かもしれませんがとても意味のあるものです。「根」とついていますがビジュアルは何となく想像できますか。 松竹梅の中でも松はトップに位置する植物。様々なシーンで選ばれ・・・

唐桟とはナニのこと? 唐って国の名前?? 海の向こうからやってきたモノとは?!

唐桟。時には目にする漢字が2つ並びました。読み方は分かりますか? 答えは後程お教えしするのでお楽しみにしてください。この2つの文字からナニがイメージできるでしょうか。 「唐」は国内だけにはとどまらないものが思い浮かびます・・・

葉牡丹が年末年始にある喜び♪コラボで華やかに! 花は春まで続くの?!

葉牡丹が花屋さんの店頭に並ぶと今年も終わりに近づいたことを実感します。新しい年に向けての準備期間も後半戦でしょう。葉牡丹は花の少ない時期に彩りを添えてくれる花。 お正月用のアレンジメントには欠かせないアイテムです。葉牡丹・・・

デーツとはナニ? ナツメと同じじゃないの?? 2つのフルーツのルーツを知れば分かるの?!

デーツとナツメにはナニかつながりがあるのでしょうか。答えは後程お教えするのでお楽しみにしていてください。デーツとナツメの名前は聞いたことがありますね。目にしたことはありますか。 デーツは意識しなくても口にしているかもしれ・・・

ポインセチアの花言葉が怖いのはもう昔の話? 祝祭に相応しいハッピーオーラを飾ろう!!

ポインセチア。クリスマスに飾る花です。切り花ではなく主に鉢植えで飾りますね。赤と緑の組み合わせがクリスマス気分を盛り上げます。最近は他の色のポインセチアと出会う機会も増えました。 カワイイ系のピンクを部屋の中に飾るとハッ・・・

白砂糖 VS 黒砂糖 VS きび砂糖♪闘いが似合わない3つの甘さをリサーチしました!!

白砂糖・黒砂糖・きび砂糖、砂糖には色々な種類があります。「甘い」という共通点はあるけれどどれも違う砂糖です。砂糖売り場に行くとそれぞれに特徴があうのも分かります。 日々のレシピにスイーツ作りに「甘い」をつける調味料。途中・・・

ワカサギの旬はいつ? もちろんニュースで見た季節! エッ?! ダブルスタンダードなの??

ワカサギ、と聞くと寒さもピークの時期を思い浮かべます。厚く張った氷の上でワカサギを釣る様子がニュースで流れたりもしますね。寒さにめげない風景として定着しています。 湖で育つことが多いワカサギ。漁獲量の多い地域では湖の景色・・・

ルッコラに旬はあるの? いつだってなれるイタリアンチック!! 今日のレシピにも使えるの??

ルッコラ、イタリアンに使われるイメージが強い野菜です。ベビーリーフのメンバーとして立ち位置を確立。すっかり定着をしました。きゃしゃなフォルムには軟弱性も感じられます。 でもそれを跳ね返すような爽やかなグリーンの葉。組み合・・・

百合根の旬と産地は? 意外と知らない基本情報で見る目が変わる?? 花は咲くの?!

百合根。普段あまり口にする食材ではありません。外で食べる茶碗蒸しに入っていたりしますね。スプーンですくって、これってナニ? と思いつつ口に入れて特徴ある食感で分かることも。 メジャーな花の名前の後に根っことつく和もの系ネ・・・

舞茸にはどのような栄養が? 効果はあるけれど注意点も?! ブラック化はどうする??

舞茸、我が家でも良く使うキノコです。売り場に並んでいる確率も高い舞茸。エリンギやしめじと一緒にカゴに入れれば、これで朝昼晩の献立が乗り切れる気がします。 唯一の欠点は黒い色が出てしまうことです。子供にはこれがチョット不気・・・

枇杷の花が咲かない時にチェックするべきポイントは4つ!! 広い心で長期的展望??

枇杷はビタミンカラーの果物、初夏の食卓を彩ります。最近果物売り場で見かける枇杷はとてもキレイ。粒ぞろいで凛としていて、伸ばした手を引っ込めてしまうような気高さです。 明るく優しく気高く夏の始まりを教えてくれる果物は貴重な・・・

じゅんさいの旬はいつ? 野菜のような名前だけれどツルンプルンの正体はナニ??

じゅんさいと聞くと「ツルっ」もしくは「ヌメっ」というワードをイメージします。普段の食卓に上る食材ではないかもしれません。じゅんさいを使ったレシピに出会う機会はほぼ外での食事。 しかも落ち着いた和食のお店で品の良いサイズで・・・

スウィーティーの栄養にはどんな成分が? 緑の果物には別名があるってホント??

スウィーティー。緑色で丸くコロンとしたフォルムの果物の名前です。緑色なので熟していないように見えてしまいますね。同時に酸味が強そうだからと敬遠をしていませんか。 でも名前を良く見てみましょう。自ら「甘い」を名乗り出て、ス・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ