ホワイトアスパラガスの旬はいつ? フレッシュなままに使ってほしい?! 和にも洋にも!!
ホワイトアスパラガスの名前を挙げるとエーという声が聞こえてきそうです。緑のアスパラガスなら普段使いのレシピが数えきれないくらい載っています。
ホワイトアスパラガスももちろんレシピがありますが、どちらかというと立ち位置は家庭で使う野菜ではなくフレンチやイタリアンのレストラン、ビストロメニューに使われるでしょう。
もしかしたらフニャっとした姿で出てくるのが本来のサーブのスタイルと思っていたりしますか。
けれど特別メニューだけではなくフツーに食べて欲しい野菜です。だからこそピークを逃したくありません。旬は? ホワイトアスパラガス。人気の野菜としてランクインするのは間違いありません。
ホワイトアスパラガスの旬はいつ? ちょっと混乱してる??
ホワイトアスパラガスの旬。ホワイトアスパラガスにはピークの時期があるのでしょうか。ホワイトアスパラガスの旬についてはまずひとまずこの答えになります。
まるで手品? ホワイトに育ちます
ホワイトアスパラガスの旬は栽培地域によって変わります。
瓶詰や缶詰のホワイトアスパラガスもあれば、予想していた季節を裏切るように野菜コーナーに登場する場合もあるのですっかり旬について不確実になっていました。
ホワイトアスパラガスの旬は1度だけではないようです。美味しいホワイトアスパラガスを知るために旬を再確認したいと思います。
思ったより長いの? 複数回あるのはホント??
ホワイトアスパラガスの旬は思い込みや勝手な想像で事実とは違う情報を受けとっていませんでしたか。同じ仲間でフレッシュなグリーンが出回る時期も混乱の原因かもしれません。
ホワイトアスパラガスの旬の回答はこのようになります。
九州・佐賀県 2月~3月
信州・北海道 5月~6月
ホワイトアスパラガスは北の大地で栽培・収穫されているイメージが強いのですが九州の佐賀県でも栽培が盛んに行われています。
そろそろ冬野菜から脱出をしたいと思う季節にホワイトアスパラガスが出荷されるのです。
春を先取りした温野菜のサラダや同じく旬を迎える芽キャベツとのソテーに使えます。
信州の長野県と北海道の旬は5月から初夏にかけてです。
明治時代に入って北海道で栽培が始まったホワイトアスパラガス、グリーンアスパラガスより先に加工用として定着したのです。
ホワイトアスパラガス=缶詰 という図式もできあがりました。
今では栽培地が増えそのおかげで流通量も格段に増えたのでフレッシュなホワイトアスパラガスに出会う機会は長く多くなったのです。
大切に育てられているの? 手間がかかってる??
後輩なんだけどすっかりスタンダードになった緑色のアスパラガス。わざわざ「グリーン」と付けなくてもアスパラガスといえばグリーンアスパラガスが思い浮かびます。
栽培の様子を見ると大地に根を張ったアスパラガスは太陽を浴びてスクスクと育ちます。
そしてホワイトアスパラガスとはどのような違いがあるのでしょうか。
ホワイトアスパラガスとグリーンアスパラは同じ種類です。
太陽光を当てないように工夫をした結果「白い」アスパラガスができます。
チコリやウドなどでも行われている軟白栽培をしているのですね。遮光のシートなどを使って大切に育てられています。
一手間かかったアスパラガスともいえますね。
好みはとりあえず後回し? 色が違うとナニか違うの??
太陽の光を避けて育ったホワイトアスパラガス、光を受けて育ったグリーンアスパラ。どちらも丹精込めて育てられています。
白とグリーンと見た目の違いは栄養成分にも影響をしているのでしょうか。数値を見てみたいと思います。
水煮になったホワイトアスパラガスとシンプルにゆでたアスパラガスを表にしました。
★★★ | ホワイトアスパラガス 水煮/100g |
アスパラガス ゆで/100g |
カロリー | 24kcal | 25kcal |
---|---|---|
β-カロテン | 7μg | 360μg | ビタミンC | 11mg | 16mg |
カルシウム | 21mg | 19mg |
※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/
色がホワイト系というイメージがありますね♪ 地味な和野菜だけどボッチではありません! 独活の読み方とお話はこちらで
水煮になったホワイトアスパラガスは1本が15g前後、ゆでたグリーンアスパラは1本約16gを参考にしてください。
水煮になってもゆでた緑のアスパラもカロリーは低めなので心置きなくレシピに取り入れられます。
水煮になるとビタミン類の摂取は期待できません。
けれどカルシウムが多めなのが予想外でした。
好物と苦手と両極端に分かれがちなホワイトアスパラガスの水煮ですが、あまり期待をしていないミネラルを含んでいたのです。
ハムと組み合わせたサンドイッチはいつもと違う見た目と食感が楽しめます。個人的にはおススメメニューです。
緑のアスパラですが緑黄色野菜の基準(100g中600μg以上)をしていないのですが分量や登場回数の多さ緑黄色野菜のグループに入っています。ビタミンCもさほど多くありませんがこちらもカルシウムが含まれています。
残念ながら公的な数値のサイトでもホワイトアスパラは水煮のイメージがフツーになっているようです。
旬の時期には新鮮なホワイトアスパラガスは普段使いのスーパーでも野菜コーナーに並んでいます。
レシピサイトには気取ったメニューが多く載っていますが、サッとゆでてマヨネーズで食べれば、ホワイトアスパラガス本来のほのかな甘みを感じられます。
難しく考えないで炒め物やパスタの具、和風の胡麻和えで一鉢にするのもアリなのです。
早春に始まりもう1つのピークの初夏まで目にした時がチャンスです。フレッシュな白いアスパラガスでマンネリもホワイト化できるでしょう。
スポンサード リンク
- アスパラ菜の効能は? 菜っ葉と呼ばれるアスパラは上から下まで食べられるオールラウンダー?!
- たけのこにダイエット効果はあるの? この成分と食べ方がポイント!!
- パイナップルの栄養には効能があるの? 熱帯育ちのフレッシュなメリットはナニ??
- クワイの旬の時期はいつ? 困った症状にも対応できるの?? 縁起の良さで人気もUP!!
- マッシュルームは洗う? 洗わない?? それを飛び越えた裏技があるの?! 皮ってナニ!?
- 五香粉とオールスパイスの違いはナニ? 同じコーナーに並ぶ2つは役割分担してる??
- 桑の実は果実? 時期はいつなの?? 人にも虫にもイイことばかり! 超短期でいただきます!!
- つぶ貝の旬の時期はいつ? 歯ごたえと海の香り! それ以外にも知っておきたいことってナニ??
- 化粧品のパラベン♪肌への影響は? 腐敗を防ぐのはホント?!
- ココナッツシュガーで糖質制限? 低GIがダイエットをサポートしてくれる⁈
- カリフラワーの旬はいつが時期なの? 白くホットなだけじゃない!? 目にも楽しい彩が!!
- ふきの葉っぱにはどのような栄養が?? 希少な存在のフレッシュグリーンを活用しよう!!
- 食用菊の旬はいつ? フレーバーと色だけじゃない! 花のすべてをいただきます!!
- チンゲン菜に旬の時期はある? バイカラーとフレッシュグリーンで日々の食卓をサポート!?
- カルダモンをスパイスに使うとどのような効果が? 盛沢山の効き目がやみつきになるの??
次はこの記事が読まれていますよ♪
