ビワの旬の時期はいつ? フライングもあるけれどさわやかにパワーを発揮します!!

ビワの実はペールトーンのオレンジ。特徴でもある表面の産毛がスモーキーでオシャレなフルーツを演出しています。元気だけど冷静さも兼ね備えたビジュアルです。

電車に乗っていて線路沿いにビワの木を見たことがあります。もしかして誰かが食べた後の種を植えたのでしょうか。花からへと季節の移り変わりを人知れず教えてくれました。

最近は大切に育てられたビワの実は簡単に手が出せないセレブなフルーツにもなっています。

想像するよりも早い時期に店頭で見かけることもあります。でもこれを見ると季節が進んだことを知ることもできます。旬の時期はいいつ? ビワを食べて欲しい時を調べました。

スポンサード リンク

ビワの旬の時期はいつ? ビワにも進化と変化が?!

ビワの旬の時期。ビワの旬の時期はいつでしょう。ビワの色にはさわやかな季節が似合いそうですね。ビワの旬の時期、ビワの色にも味にも相応しいこの時期です。

鳥たちにも人気な美味しいビワです♪

ビワの旬の時期は5月~6月。

ビワは春の終わりから初夏にかけて旬を迎えます。太陽の下で色づいたビワが出荷される時期ですね。この時期がビワの食べ頃ともいえます。

そして近年はビワの出荷が以前と比較して格段に早まっています。

ハウス栽培のおかげでまだまだ寒い2月頃からビワが市場に出回るようになりました。

ハウスの中で手をかけて育てられたビワは糖度が高め。旬の時期にはハウスではなく屋外で育ったビワの収穫が始まります。こちらは甘みと酸味のバランスが味わえるビワです。

この後はビワの栄養を調べたいと思います。

スポンサードリンク

ビワにはどんな栄養があるの? 毎日食べたくなる??

ビワに栄養って必要? などと思わないでください。食べ続けられている旬の果物にはやはり理由があります。

ビワの栄養を数字で見てみましょう。比較対象には同じく真ん中に種があり皮をむけば食べられる、すももを選びました。

★★★ ビワ/100g すもも/100g
カロリー 40kcal 44kcal
カリウム 160mg 150mg
β-カロテン 510μg 76μg
ビタミンC 5mg 4mg

※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/

ビワ1個の重さは約55g、その内可食部は約38g。すもも1個の重さは約55g、その内可食部は約50g。参考にしてください。

まずカロリーから見ていきましょう。デザートにビワを2個食べたとしてもカロリーは約30kcalですね。安心して食べられる数値ですね。

ミネラル成分はカリウムを載せました。他にはマグネシウム(14mg)やリン(9mg)も含まれています。

ビワには「余計な水分を体外に排出する・血流を促す・エネルギー代謝」をサポートする成分があります。

そしてビワのオレンジ色が示すようにβ-カロテンが多めですね。緑黄色野菜の基準「100gに600μg以上」にわずかに足りない含有量です。すももと比較してもこの数字には頼もしささえ覚えます。

β-カロテンは油脂と一緒に摂取すると吸収がスムーズになります。

マヨネーズやオリーブオイルを使ったビワのサラダ。見た目も栄養的にも満足できる一皿になりますね。

この後は「ビワの選び方」のお話です。

ビワを選ぶ時はどこを見る? 静かにチェック!?

効果が期待できる栄養成分を持っているビワ。そのビワを選ぶ時に見て欲しい箇所を調べてみました。パックに入っていると1個1個を見るのは難しいかもしれません。

こんな所をそっとチェックしてください。

  • ビワを選ぶ時のチェックポイント
  • ・軸
    木についていた部分です。しなびていない瑞々しさがあるもの

    ・表面
    特徴である白い粉と産毛があり皮のオレンジがキレイなもの

    ・形
    左右が対象、同じように膨らんでいる

新鮮なビワは軸も表面の皮もハリがあります。瑞々しさがあるかをチェックしてください。

白い粉は果実が自身を守るために表面にでたもの。ブルームと呼ばれます。袋掛けで落ちているケースもありますが、産毛は落ちないのでチェックしましょう。

順調に育ったビワは形よく味もバランスが取れています。

ビワの表面はとても傷つきやすくできています。優しく見守るようにチェックをしてくださいね。

放置は厳禁! 食べ方は逆バナナ?!

最後はビワを美味しく食べるためのお話です。店頭に並んでいるビワの実、実はこのような状態で置かれています。

追熟をしないのでビワは売られている時が食べごろ

収穫されたビワはすでに熟しています。ほったらかしにするとと完熟を通り越して傷みが始まってしまいます。保存にも注意が必要です。

低い温度に弱いビワは冷蔵庫の保存は避けましょう。

部屋の中で少し涼しさを感じる場所で保管をして、2日以内には食べきりたいですね。

食べる時は軸を手に持ちおへそ(反対側の黒い部分)からむきます。バナナとはのイメージでむきましょう。

手で皮がむけるのでランチのデザートにもおススメです。

江戸時代にはすでに栽培が始まっていたビワ。形も味も和系の果物というイメージが定着しています。でも最近旬の時期にビワを使ったタルトに出会ったことがあります。

出荷時期だけではなく栽培家の努力によって味も格段に進化しています。手をかけて宝物のように実ったビワをぜひ堪能してみてください。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ