法事のお布施に相場はある? 例え地域で変わっても包むのは感謝?!
法事のお布施の相場はあるのでしょうか? なかなかの難題かもしれません。お布施に続く言葉は志(こころざし)。あくまでお気持ちで出すのがお布施の基本です。
今の自分の精一杯の気持ちを、先頭に¥マーク付けて表すなんて140字以内にまとめるより難しい…
こちらはコレ位と思っていたら、先方から予想の斜め上を行く金額を提示された、体験談も耳にしました。だったら最初に料金表を見せてくれればイイのにと、心の中でつぶやいたそうです。
故人をしのび、在りし日の思い出を共有するのが目的です。でもお世話になる菩提寺には檀家としての務めもあります。だから難しいのがお布施。法事の場合の相場を調べてみました。
法事のお布施に相場はあるの? まずは相場を一覧表で!
法事のお布施の相場。もしいくら? と聞いても「お気持ちで」としか答えが返ってこない法事のお布施。でも見渡せばやはり相場が存在します。お布施の相場を表にしてみました。
お布施マナー講座♪参考にして下さい
法要 | 相場金額 | 七七日忌 | 3~5万円 |
---|---|
一周忌 | 3~5万円 | 三回忌以降 | 1~5万円 |
初盆 | 3~5万円 | 通常のお盆 | 3千~1万円 |
祥月命日 | 3千~1万円 |
※通常のお盆と・祥月命日は自宅に来てお経をあげてもらうことを想定しています。
お布施の相場を提示致しました。幅が広すぎてより一層迷っていますか。大丈夫です、この後は金額決定の判断材料を可視化していきます。
査定した結果の金額ではありません♪感謝を包む?!
お布施の相場を知って、可視化したい。そのためには「お布施」が持つ意味を正しく知ることが必要です。お布施を全力で解説します。
- お布施ってナニ?
- 六波羅蜜の布施とは?
彼岸である「極楽浄土」に行くために、この世の此岸(しがん)では修行をする必要があります。修行には6つのテーマがあり「六波羅蜜(ろくはらみつ)」と呼ばれています。
六波羅蜜の中に布施(ふせ)という項目があります。
全ての人に施し(ほどこし)をしを行います。モノでもお金でも気持ちでもすべてを惜しまず施します。修行をする人はすべての人に「施し=サポート・援助」をしないと極楽浄土には行かれません。
そして、施しをしたら見返りをもとめるのはNG。スポンサー無しの純粋に行うチャリテイーです。
ここで疑問です。お布施は仏教の修行をする人が、困っている人たちに施しをするのが本来の流れ。今悩んでいるのは、修行をしていない一般人が、仏教関係者に渡すお布施。
それにはこんな秘密が隠されています。
- 金額を検討しているお布施の流れ
修行をしていない一般人
↓
仏教関係者
施しを受ける側から修行者へ渡す「逆お布施」と思ってしまいますね。実はお布施にも、3つ種類があります。
3つの布施とは?
・財施:物品を与える(ざいせ)
・法施:精神的な救い(ほうせ)
・無畏施:不安のある人を救う(むいせ)
「修行をしていない人→仏教関係者」の流れは財施に含まれます。
仏の教えに感謝の気持ちを表すために、お寺や修行をする者に、食料・衣料・金銭を施す。これも「お布施」です。
仏教関係者に渡すお布施は、正確に言えば「財施」という科目に仕訳けられます。
金額を決める時は♪あくまで求めず欲張らず…
お布施の相場一覧表と本来の意味は知ったけれど、これで大丈夫という数字の可視化にはまだ飛ぶべきハードルがありそうですね。お布施を決める時、要チェックの項目をプラスします。
◆コレも必ずチェック
・宗派
・お寺都合(指定金額がある)
・地域
・お寺とのお付き合い度合
・それまでの実績
益々カオスになっていますか? 身内の経験者に、聞ければいいのですが対象者がいない場合もありますね。そんな場合のお悩みと疑問を解決します。
【質問1】
母3回忌・父7回忌の法要を一緒に行う予定です。お寺に渡すお布施はそれぞれ用意をする必要があるのでしょうか?
【回答1】
一緒に法要をする時は、お経を2回上げることはありません。お経は1度で終わるので、お布施を別々で用意する必要はありません。
金額をそれぞれ3万円とすると6万円。ですが5万円をお布施・1万円を食事代のお膳料とするとスッキリします。
法事は日曜祝日に集中することが多いですね。法事の後に設けた宴席にお坊さんもご招待しても、お断りをされることがほとんど。その場合はお布施と別にお膳料を用意する場合があります。
【質問2】
父の17回忌を自宅で行います。(母はいません)親戚は呼ばずに家族だけで済ませる予定です。お布施を3万円で考えているのですが、兄は1万円で十分と言っています。どちらが正しいですか?
【回答2】
3回忌以降の法事として1万円は間違いではありません。自宅にお越しいただくなら、お車料が必要になります。法事の後の宴席は予定していますか?
お布施1万円・お車料5千円・ご膳料5千円でお兄さんに提案してみるのはいかがですか? 親族に聞く人がいなければ、直接お寺に伺うのも悪いことではありません。
ワンポイントアドバイス、お布施を渡すタイミング。法事が始まる前の「本日はよろしくお願いします」のあいさつ時に渡します。
法事へ参列をします♪施主に渡す金額の相場は?
法事を主宰する施主が渡すお布施、法事に参列する人が施主に渡す御仏前、これにも相場はあるのでしょうか?
◆相場を決める判断材料
・法事の目的
・故人や施主との親等
・以前法事に参列をしてもらった
・4と9は避ける
食事とお志(お返し)を合計すると1人平均1万円前後で法事を行います。これから考えて「1人1万円」が相場と算出されます。もちろん2親等であればプラスが必要となる場合も。
そこで浮上するのが「御仏前偶数はいいのか?」問題。夫婦2人で参列する時は1人1万円として2万円を包みます。
4と9は避けるという基本を抑えれば、偶数でも大丈夫です。
偶数で包むのはOKですが、夫婦で2万円が相場として大丈夫かは、親等や地域で変わるので、確認をして下さいね。
葬儀・法事はローカルルールのチエックを怠ってはいけません。
私の出身地は法事に「御塔婆(おとうば)」を立てる風習がありませんでした。私の実家での法要に「御塔婆料は必要が無い」を理解してもらうのに苦労をした経験があります。
相場や明示された金額情報の氾濫で、余計に混乱をしているのが現実。
法事の目的は「故人への感謝と、亡き後も平穏であることを願う」
金額やマナーはその後についてくるものです。本来の目的を最優先して、家族親族が、故人のもとに集まれることを願っています。
スポンサード リンク
- 婚約指輪のお返し♪金額に相場はあるの? 指輪の値段が分からない…?!
- 厄払いの料金に相場はあるの? のし袋の表書きはコレ!
- 厄払い! のし袋の書き方♪神社とお寺では違います!
- 神社のお賽銭の意味は? 必要なのは感謝と維持管理?!
- 香典の相場♪職場の家族ならどれくらい? ポイントは上下関係!?
- 敬老の日の花束の相場を知りたい! 選んじゃダメな花もある?! 予算内で喜ばれる花は?
- ボーナス額面100万円! 手取りにしたらこんなに減るの?!
- お年玉の平均額は? 中学生と高校生でこんなに違う?
- 鯵の旬と栄養を知っておこう♪つながる海を泳いで届く?! ナニかが変わっても味はイイの??
- 水道水♪夏の塩素は濃いって知ってた? 地域でも違うらしい!
- 年末ジャンボ宝くじミニ♪今年も発売! 気になる当選確率は?
- ボーナスの税金っていくら? 手取りがへっちゃう!?
- 妻のパート代は生活費にあてるべきなのか!?
- 端午の節句の食べ物の由来は? 健やかな成長を願う食べ物が地域で違うってホント?!
- おみくじの意味ちゃんと分かってる? 相場や求人♪ 待ち人の意味はこれ!