神社のお賽銭の意味は? 必要なのは感謝と維持管理?!

神社を訪れたらお参りをして、お賽銭箱にお賽銭を入れる。一般的な行動ですね。ではそのお賽銭の意味を考えたことありますか?

お賽銭の「賽」漢検1級レベルの17画。つくりは貝、うかんむりではありません。要塞の「塞」の土を「貝」にチェンジと考えれば覚えやすいですね。

賽銭箱

貝がつくとその漢字はお金系。塞(とりで)を守る神への貢物が賽。貢物と聞くとチョット下心があるギフト? と想像してしまいますよね。

お賽銭の意味は? 神社では必ず入れなければいけないの? 願いが叶う叶わないにも関係するのかしら。賽は投げられたのだから、ここは前向きにいい結果出していきましょう。

スポンサード リンク

神社のお賽銭♪どんな意味があるの?

神社で入れるお賽銭その意味は? と聞かれると一瞬立ち止まりますよね。神社でお賽銭、フツーのコトと思ってしまうのですが、意味はあるのでしょうか。神社でお賽銭、意味も歴史もありますよ。

見た目で判断しないでね、クセになる伊勢うどん♪

その昔神前には海や大地で採れたものをお供えしていました。中でもお米は秋の実りに感謝を表す重要なお供え物でした。

紙にお米を包んだ散米(さんまい)が供えられましたが、貨幣経済の浸透と共に硬貨をお供えする散銭(さんせん)が主流になってきました。

1540年の戦国時代に書かれた僧侶の日記に鶴岡八幡宮に「散銭櫃(さんせんびつ)」が置かれたという記述があります。これが日本最古の賽銭箱と言われているようです。

ご縁がありますように…とたったの5円で都合のいいお願いばかりしても、それには無理がありますよ。

困ったときだけ神頼みでは、神様も片手間ぐらいしかかけてくれないかも。日々の行いと感謝を神様は必ず見ていますよ。

スポンサードリンク

お賽銭の投げ入れは禁止なの?

コントロールとスピードに自信があるから、お賽銭の投げ入れは…。ルール違反ではありませんが、そもそもお金は投げる物ではありません。

願いを叶えてほしい、プラスお金も欲しいと思っているのにその扱いはやはりおススメできません。大切に扱う心が大切です。

お賽銭のルーツ散米は、お米を投げることで厄払いをする行為でもありました。大混雑の境内で、賽銭箱めがけて投げ入れるのは、危険な場合もありますから注意は必要ですよ。

このような考え方もあります。感謝の気持ちで訪れた時は静かに入れる。厄払いではお祓いをする投げ入れ。ここで再確認です。お賽銭で大事なのは、入れるあなたのでしたね。

神様に感謝を伝える時は心も平穏ですね。厄を払ってこの先を良くしていきたい時は気持ちも右肩上がり。自分の心に素直になればお賽銭を入れるスタイルも自然と決まります。

お賽銭の金額に相場はあるの?

まずお賽銭に相場は存在しません。5円がご縁につながるからいいよね、10円は遠縁で、縁を遠ざけるから良くない! なんていうのは、最近言われだしたコト。

鳥居赤

秘かに行った調査では約3割が100円。2割が5円玉のみ。意外と財布の紐は固め。お願いはするけれど…という現実派が半数を占めています。

高額なお賽銭を入れた人から順番に願いが叶うということもありませんよね。ここでもやはり気持ち、自分の心が納得できる金額のお賽銭を入れるコトが大切。

ゴロ合わせ・予算・家計と算定基準も様々ありますよね。思い切って500円玉を入れたら「これ以上の硬貨…効果がない」と言われた人も。日本語の柔軟さに感服です。

お札は白い封筒に入れるの?

お賽銭をお札で入れる時。白い封筒に入れて裏には住所と名前を書きましょう、このような丁寧なマナーがあるようです。受け取る神社側としてはどうでしょう?

封筒から出す作業はさほど手間とは感じていないようです。ただ個人情報を記入した封筒はそのままゴミにだします。シュレッダーなどにかけることはありません。

個人情報の心配な方はお札をそのまま入れる、白い紙に包むだけなどの方法をおススメします。こんなお話を聞いたのでぜひ参考にして下さいね。

投入したお賽銭にお願い事はいくつまで?

お賽銭を投入していよいよ、拝礼ですね。お願い事沢山用意してきましたか? 1回のお賽銭でお願い事は1つまで! などという決まりはありません。

お願い事に上限はないのですが自分のための祈願をするだけの場ではないのが神社。日々の感謝をして、お願い事をする。そしてできれば1つに絞る、欲張らないこともポイントですよ。

そしてお賽銭は絶対入れなければいけないの…? こんなことも疑問ですね。必ず必要という訳ではありません。でも視点を変えて神社を見てみましょう。

地域を守る氏神様も日本中から人が集まる神宮も、それを支える人がいます。そのおかげで建物や神域が守られ人々に安心を与えています。事務的に言えば維持管理ですが、そのためにはお金も必要になってきます。

併せて実行したいのは神様への報連相。エッ神様って上司だっけ? そうではありません。(ハンパない神仕事の上司に出会ってみたいものですが…)

仕事と同じように神様へのマメな報連相であなたの心の中を知ってもらいましょう。鳥居をくぐり拝殿の前に立ち、見守られている感MAXレベルに上がれば、お賽銭は迷うことなく神様の元に届けられるはずです。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ