とろろは炭水化物なの? 生食可能なお芋には不思議な秘密が詰まってる??
とろろはお好きですか? 子供のころは正直苦手でした。独特の香りと粘りそして、口の周りがかゆくなるイメージが先行してとろろとは仲良くなれないと思い込んでいました。
でもある日「まぐろの山かけ」をパートナーが注文をしました。恐る恐るとろろ部分をすくって食べてみたら「美味しい! 」。多分お子様舌をとっくの昔に卒業していたのでしょうね…。
とろろを作る時に選ぶのは「薯」「芋」が付くものですね。ということはその成分が気になってきました。
のせるだけで身体にいいことをしている気分になります。でもお芋の仲間なら炭水化物? とろろの本当の姿が今一つ分かっていませんでした。美味しいく食べるためのとろろ講座始めます。
とろろは炭水化物? 真実を知って美味しく食べよう!
とろろは炭水化物に分類されるのか、されないのか…。ととろはその後に「芋」という単語もつくので炭水化物? とイメージするのは仕方がないのかも。とろろは炭水化物なの? 正しい見解はコレ。
味は濃い目です♪天然の自然薯
とろろは炭水化物を含むいも類です。
炭水化物というと、お米やパンなどの主食を思い浮かべますがとろろはあくまで「芋」の仲間です。
そしてとろろ芋という芋は存在しません。とろろにできる芋には沢山の種類があります。主な種類を挙げてみましょう。
◆「とろろ」にできる芋の種類
・長いも(えちごいも・きりいもなど)
・大和いも(いちょういも・豊後いも・伊勢いもなど)
・自然薯
長いもや大和いもにはその中でまた色々な種類があります。1部を載せましたが産地の名前が付いたものが多いのですね。地域によってとろろの味にも変化がありそうです。
自然薯は「じねんじょ」と読みます。名前の通り自然に生えているしかも日本を原産地とする、とろろで生食できるいも類。最近は栽培されている自然薯もあるので以前よりは入手しやすくなりました。
ここまでで「とろろ」には色々な秘密があることが分かりました。でもとろろの粘り強さはコレで終わりません。この後はとろろの栄養素のお話が続きます。
とろろの栄養素♪種類で違いはある? 炭水化物も確認!
とろろに含まれている栄養素を調べました。先程の「とろろは炭水化物なの?」の疑問の検証として、おにぎりとじゃがいもを一緒に表にしました。
★★★ | 長いも (100g・生) |
大和いも (100g・生) |
じゃがいも (蒸し・100g) |
おにぎり (100g) |
カロリー | 65kcal | 123kcal | 81kcal | 179kcal |
---|---|---|---|---|
炭水化物 | 13.9g | 27.1g | 18.1g | 39.4g |
カリウム | 430mg | 590mg | 420mg | 31mg |
食物繊維 | 1.0g | 2.5g | 3.5g | 0.4g |
※カロリーは下記文部科学省食品データベースを参照。https://fooddb.mext.go.jp/
とろろ100gですが、やまかけ1人分が約50gなので2人分が目安になります。じゃがいもは約6cmの通常サイズが約100g強。おにぎりはコンビニタイプが約100gです。
長いもと大和いもの違いは水分量。水分が多めでサラリとしたとろろができる長いもはカロリーが低め。粘りの強い大和いもはカロリーが倍になります。芋類ですがどちらも食物繊維の量はそれほど多くありません。
表には載せなかった自然薯ですが大和いもとカロリーも栄養素もほぼ同じです。どちらも粘りが強い分、本格派のとろろが味わえますね。
そして炭水化物問題ですが、お米で出来ているおにぎりと比較すると含有量は低め。じゃがいもはポテトと呼び変えると罪悪感を感じますが、意外にも炭水化物の含有量は低めでした。
焼くだけで美味しくなるお芋です! 侮れない栄養素を持つさつまいも!!
表にも書きましたが長いもと大和いもは「生」、じゃがいもは「蒸し」で比較しました。とろろは加熱をしないで芋を食べられる調理方法です。
サラダ芋とは呼ばれませんが、いも類の中でも生食できるのはとてもレアケース。この後は生で食べられる芋の秘密に迫ります。
芋だけど生食は大丈夫なの?
ポテトフライや焼き芋などいも類は熱を加えて食べるイメージがあります。でも同じいも類でも、長いも・大和いも・自然薯などとろろに出来る種類は生で食べても大丈夫です。理由もあります。
- 生食が出来るのはどうして?
酵素の1種「アミラーゼ」はでんぷん質を分解する働きを持っています。とろろとして食する芋は消化の時に働くアミラーゼを大量に含んでいるので、生で食べても消化不良を起こしません。
自らの成分で自らを分解してしまうという稀有な存在です。
手に入りやすい長いもは千切りで生食するとサクサク感がクセになります。加熱をすると思いがけないホックりした食感がある不思議なお芋です。
1年中野菜コーナーにあるので旬が無いの? と思っていましたが、旬があります。4~5月と12月以降1月辺りの年2回が長いもの旬。意識していないと出会えない気がしますね。
大和いもの旬は収穫時期の11~1月。自然育ちの天然自然薯の旬は11~12月。適切な温度で約半年の長期保存が出来る特質があります。
粘りが美味なとろろの食べ方♪注意点は?
すりおろしたとろろは山かけやとろろ汁以外にも、お味噌汁やご飯にONして食べるのも美味しいですね。その場合の注意点です。
酵素のアミラーゼは40度以上で加熱をすると酵素が働かなくなります。アミラーゼを活かしたいときはとろろの加熱温度に気を付けましょう。
加熱をしてもカリウムの分量に変化はそれほどありません。むくみの予防に効果が期待できるので生も加熱も楽しんでみてください。
とろろでかゆくなるのは「成分(シュウ酸カルシウム)で肌が刺激される・アレルギー反応を起こしている」の2つの種類があります。
肌への刺激は酢水で洗い流すとかゆみが軽減できます。アレルーギーを起こす成分に指定されているので注意が必要な場合もありますね。判断が難しい場合は専門医で診てもらいましょう。
とろろはその食感からねばりの出る「パワーフード」として広く認知されています。特に自然薯はその昔は薬として使われました。
江戸時代には、東海道五十三次の旅グルメとして浮世絵にも登場します。パワー不足を感じたらとろろをトッピングしましょう。どこまでも歩いて行けるパワーが授かるはずです。
スポンサード リンク
- じゃがいもは炭水化物なの? それとも野菜?? そんなことを気にしない永遠の立ち位置はどこ?!
- そばは炭水化物だったの?! ダイエット中に食べると残念なめん類??
- とろろ昆布の栄養と効果は? 海の恵みは腸にも美にもお役立ち!! 食べ過ぎは危険?!
- ヤーコンにはどのような栄養が? 見た目で判断は禁物?? あのお芋とは違うの?!
- 雑穀米に栄養はあるの? 炭水化物で失敗したくないあなたにおススメ!!
- あけびの栄養に効能が? 秋を意識したパープルの中には摂るべき成分が詰まってる??
- そばのカロリーはダイエット向き? 糖質とかどうなの?!
- レンズ豆に効能と効果はあるの? ピュアな豆には期待以上のナニかがあるの?? あの豆と比べました!!
- 梅雨のだるいを食べ物で改善! 効果は美味しい旬が持っている!?
- コーンスターチとは? ビールとの関係は?? うっかりな思い込みを解消するチャンス!?
- 餅のカロリー1個では? 高カロリーor低カロリーを決めるのはあなた!?
- うどんとそばとそうめんではどれがカロリーが高い?? 3つのポイントでめん類だけでも怖くない?!
- エコキュートで入浴剤は使用可能なの!? メーカーの担当さんに聞いてみた!!
- ひよこ豆の栄養は大豆とは違う? お互いの良さを引き出そう! だってどちらも豆だから!?
- もち麦と押し麦の違いは食感だけ? 共通点もある2つの麦で手にするヘルシーライフ!!