餅のカロリー1個では? 高カロリーor低カロリーを決めるのはあなた!?

餅を食べる季節に特に決まりはありません。餅好きならの常備は当たり前だったりもします。でも調理方法や餅を使ったレシピから考えると、気温が低い時期に登場回数が増える食材です。

皆が顔をそろえて明けたお祝いに食べる餅は縁起物。締めるときの炭水化物としても使える餅はフレキシブルな存在。ついつい食べ過ぎても許されると思ってしまいます。

ダイエットも三が日はお休みしないとお正月の神様に申し訳ないし、周りもイイよねと言ってくれた言葉を信じました。

パックに入った白い直方体。手軽に食べられるのはうれしくて助かります。でも作る時にはお米を使うことを耳にして、1個の餅のカロリーが気になりだしました。今日食べた個数は許される…?

スポンサード リンク

餅のカロリー1個食べるとどれ位? 予想より高いそれとも低い??

餅のカロリーは1個ならどれ位になるのか。餅のカロリーは1個の大きさから考えてもそれほどのカロリーにはならないのでは? と予想します。では餅のカロリー1個の真実を発表です。

餅は餅屋♪プロのお仕事です

比較項目 餅1個:50g ご飯1膳:160g 食パン:6枚切り1枚
カロリー 118kcal 269kcal 158kcal
炭水化物 25.1g 59.3g 28g
糖質 約22g 約58g 約27g

餅1個の大きさはスーパーなどでよく見かけるパックになったものを想定しています。サイズは7cm×4cm×1.5cm。のし餅を自宅で切った場合はもう少し大きめになることが多いですね。

地域によっては餅の形は「丸」と決まっている所もあります。丸餅1個の重量は約34g・80kcalというのも覚えておきたい数字ですね。

この後は餅1個のカロリーは高いのかor低いのかを協議したいと思います。

スポンサードリンク

数字だけ見るとカロリーは想定より…??

餅1個のカロリーの数字が目に焼き付いていますか。意外と低めの数値に見えましたね。比較対象は主食として食べる炭水化物を選びました。

健康や体重を意識していると、餅にするか白米にするかそれとも食パンにするのか迷いますよね。どれも炭水化物です。カロリーだけで判断すれば答えはコレですね。

餅1個を選びます。

餅1個だけと考えてしまうと寂し気な食卓が浮かびますが、餅は様々な食べ方ができる食材。餅を主食に選んだ時はこの食べ方がポイントです。

特に餅を食べる機会が増えるお正月は、カロリーや糖分の多い料理が食卓に並びます。お正月だから縁起を担いで食べる量も右肩上がり。活動量が減ることと相まって体重の増加につながります。

餅は食べ方を間違わなければダイエット中でも食べて良い炭水化物です。食べ方さえ気をつければ餅は味方になってくれます。

餅はシンプルに食べれば怖くない?!

餅を食べるときは出身地やそれぞれの好みで論争が起こりがち。でも体重を気にしている時の餅は調理をする過程においてもカロリーの追加をできるだけ抑えるメニューをおススメします。

◆代表的なお雑煮のカロリーを確認してみます。
・関東風(すまし汁):147kcal
・関西風(白みそ):157kcal
・香川風(あん入り餅):192kcal

いずれも餅は1個。しょう油や塩で味付けをする関東風はカロリーは低め。甘口の白みそを使うことでその分カロリーが増えます。

香川の他に岡山でも食べられている「白みそ+餅+粒あん」が入った伝統的なお雑煮がありますが、やはりカロリーは高くなります。

でも元旦に食べるレシピとしては外せません。日常ではなく行事食として食べるのであれば問題はありません。

無かったことにしたい!お正月の食べ過ぎ…どうすればいいの?

もし日常的に餅を食べるのならすまし汁で食べることをおススメします。鶏肉や野菜を加えることで栄養バランスもUP。以外にもダイエット中に満足感があるレシピの1つにもなります。

焼いたお餅に海苔をまいてしょう油を付けて食べれば餅1個のみのカロリーとほぼ変わりはありません。しょう油に砂糖を入れるのが好きな方はチョット我慢の必要があるかもしれません。

餅のカロリーは食べ方に気を付ければ高カロリーにはなりません。

参考までに鏡開きなどで食べるおぜんざいは餅を1個にしても1杯330kcal越え。楽しんで食べて小豆のビタミンと食物繊維をGETしましょう。その後の食事で調整すれば大丈夫なはず…。

行事食から非常食まで♪餅は広範囲!?

その昔は餅といえばお正月に食べるもの。それ以外は何か特別なことがないと食べられない貴重品でした。

現在はいつでも手軽に入手できる身近な食材。スーパーの店頭では乾物コーナーに海苔と並べて販売しているお店もあります。

レンジで温めて食べるご飯と並べて「備えよう」のポップを付けて餅を販売しているお店もありました。お湯で温めれば食べることができる餅は非常食にもなりました。

賞味期限も製造日から約2年という長さも非常食の条件を満たしていますね。餅は暮らしの中にすっかり溶け込んでいますが、ハレの日に食べる餅は別格です。

「正月太りの原因=餅」は餅に濡れ衣を着せることになります。

縁起の良い食べ物を長く受け継ぐためにも「餅」は食べ方が重要であることを忘れないで下さいね。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ