フォックスフェイスは木の実なの? 尖ったフォルムは予想外のカテゴリーに?!

フォックスフェイス。このカタカナを目にするとナニをイメージしますか。シンプルに日本語にすれば「狐の顔」ですね。新しい食べ物やお店の名前などと予想するのもアリでしょう。

フォックスフェイス、実は季節との関連もあるようです。常にあるわけではなく期間が限られているものです。なんだか段々とフォックスフェイスがナニなのか分からなくなってきました。

画像を見ればそういえば道を歩いていた時に見た記憶がよみがえるかもしれません。

じっくりと向き合うと機会を持てば分かるのでしょうか。形を文字化して名前にしたと想像できます。でも正体はナニ? 木の実じゃないのフォックスフェイスは。調べてみました。

スポンサード リンク

フォックスフェイスは木の実? 鈴なりになっているけど?!

フォックスフェイスは木の実なのでしょうか。フォックスフェイスの全体像を見ると枝に実がピタリとくっついているようにも見えます。フォックスフェイスは木の実なのかの疑問に対しての回答はコレです。

鈴なりのフォックスフェイス♪圧巻です

フォックスフェイスは国内では木の実ではありません。

まるで木になっているように見えるフォックスフェイスですが。フォックスフェイスは国内の環境では樹木の仲間ではないようです。

地域限定で木の実ではないフォックスフェイス。ビジュアルもテクスチャーも木の実のようで実は木の実ではないのです。

どうして地域が関係するのかの謎を解くために次はそのプロフィールに迫ります。

スポンサードリンク

そっちのグループ? よく見ると似ている??

木が育って花が咲いてやがて実がなる木の代表には栗があります。あのどんぐりだって立派な木の実です。でも二次元半的な見た目のフォックスフェイスは国内では木の実ではありません。

フォックスフェイスのプロフィールでその理由を確認しましょう。

    ◆フォックスフェイス

  • ナス科ナス属ツノナス
  • 開花の時期は夏
  • 原産地はブラジル

植物的に判断した結果、フォックスフェイスの驚きの真実が判明しました。

フォックスフェイスはナスの仲間だったのです

ナスから角が出ているビジュアルが植物的名になりました。ウケる名前とは言い難かったのでしょうか、花材として親しみを込めてフォックスフェイスと名付けられたと想像します。

栽培する場合は種をまいて育てます。種をまく時期は主に春なので野菜コーナーで見かけるナスとほぼ同じですね。

動物の名前がついている植物は知りたいことが沢山あります♪猫っぽいフォルムのネコヤナギの花言葉はナニ? 秘めた思いはこちらをチェック!

夏になると紫色の花が咲くのもナスとの共通点を感じます。9月過ぎの秋になるとフォックスフェイスと呼ばれる実が観られるのです。

寒さには弱いので黄色い実がみられるのは11月辺りまで。

ブラジルのやや気温が高い環境を好みます。原産国と同じ熱帯性の地域ではフォックスフェイスは「木」とみなされているので国によっては「木の実」になります。

日本の気候では冬は越せません。1年ごとに種をまく「一年草」にカテゴライズされるのです。

そのために日本国内では木の実ではなく草で稔る実と判断されます。

そしてガーデニングや鉢植えで栽培したい植物には改良された品種がありますね。

でもフォックスフェイスに園芸品種はありません。

そのままを楽しむ黄色いナス、フォックスフェイス。色は明るい黄色一択というのもシンプルでいいですね。次はフォックスフェイスを入手する場合のお話です。

期間は短めなの? 意外なメリットが?!

フォックスフェイス、和名のツノナス以外にカナリアナスとも呼ばれます。ビタミンカラーというより可愛い系イエローともいえるニュアンスを感じさせてくれます。

種から育てることもできますが、切り花で花屋さんの店頭に並びます。ただし時期は意外と短期、主にこの頃です。

9月~11月辺り

先ほども載せましたが園芸種がないのでフォックスフェイスの栽培も天候に左右される場合もあるようです。悪天候が続くと収穫期も短くなります。

流通期間が短いフォックスフェイスですがこのようなメリットがあります。

切り花は水が無くても約3カ月持ちます。

日持ちの長さにはビックリです。気持ちが上がる明るい黄色は年末年始のアレンジをポジティブに仕上げてくれるでしょう。

煮るの揚げるの? マーボになるの??

フォックスフェイスはナスの仲間であることが分かりました。色は違いますが尖った部分はナスっぽいといえます。

そして果菜類であるナスと同じようにフォックスフェイスが食べられるのかが気になりますね。それに対しての答えはコレです。

フォックスフェイスは食べられません

中毒を起こす成分(ソラニン)を含んでいるので絶対に食べないでください。ままごとなどに使いたくなるビジュアルですが子供に渡すのも絶対に止めてくださいね。

最後は少し怖い話題になってしまいましたが、花として鑑賞するだけなら心配は要りません。

立体的な実の形で長く飾れる稀有な存在のフォックスフェイス。植物にとって違う環境の中でも確実に稔りの姿を見せてくれます。

カナリアンイエローでコミュニケーションをスムーズにしてくれるはずです。ラッキーな風が吹いてくるマインドを共有できるでしょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ