梅酒の効果が胃腸にあるってホント? 有機酸が効くの?!
梅酒。梅仕事の特集などを見ると1番最初にレシピが載っていたりします。用意するものは青い梅と氷砂糖とリカーのシンプルさ。梅雨前の雨に当たらない梅の青は初夏を象徴する色。
時間が経つにつれ梅酒の色が濃くなっていきますね。深みある琥珀色の梅酒は10年越えの貫録が出ています。
毎年作り続ける理由第1位はやはり身体にイイからですよね。梅酒の効果色々ありますが、胃腸に効果アリは良く耳にします。胃腸というからには胃にも腸にも梅酒は効くようです。
今年は挑戦してみます? 手作りに。夏の入口で出会う青い実はコロッと可愛いビジュアル。 胃腸に効果が期待できる梅酒。効果を知った後はきっとレシピを検索していますよ。
梅酒の効果♪胃腸に効くの?
梅酒の効果、胃腸にイイというのがホントならやはり理由があるはずですよね。梅酒の効果が胃腸にあるのは、梅酒が持っている有機酸にあります。
梅酒を作ろう♪
- 有機酸とは?
動植物から得られる酸。果実は有機酸を多く含んでいます。働きとしては腸内環境を整えるが代表的。
梅酒にある有機酸
ピクリン酸 コハク酸 リンゴ酸 カテキン酸 クエン酸など
梅の果実、青梅を原料とする梅酒にも有機酸が含まれています。自然の恵み、梅酒の有機酸たちの効果を検証していきます。
梅酒で乾杯すれば胃腸も喜ぶ?
梅酒の有機酸、よく耳にするモノとあまり聞いたことが無いモノが含まれているようですね。クエン酸などは聞いただけで疲れがとれる気分になります。その他の有機酸を調べてみました。
- ピクリン酸
ピクリン酸を検索すると出てくる言葉は軍用や火薬。そうその昔は爆薬の原料として使われていました。現代も扱いは劇薬です。梅酒にそんな危険なモノが…と不安になりますよね。
梅酒に含まれているピクリン酸も同じ成分ですが微量のため爆発はしません。腸内の善玉菌を育てることを助けるので便秘解消などの効果が期待できます。
もう1つのうれしい効果は肝臓機能の活性化です。ピクリン酸は肝臓のお仕事「解毒」を促進します。全身の新陳代謝が良くなる効果にもつながりますね。
二日酔いに効く食べ物として梅干しがありますが、このピクリン酸の働きが期待できるからですね。梅酒の迎え酒で解消はできないのでご注意を。
- コハク酸・リンゴ酸
- カテキン酸
消化液の分泌を促す働きを持っています。唾液や胃液の出る量が増えるコトで胃腸の働きも活発に。食欲増進につながり、食事が美味しく食べれますね。
梅酒のカテキン酸は胃や腸の働きを助けます。
梅酒はお酒ですからアルコールの効果もプラスされています。血行促進効果から胃腸の動きがよくなって消化も促される効果が期待できます。もちろん飲み過ぎはよくありません。
胃腸に効果がある梅酒♪こんな時に飲んで大丈夫?
江戸時代中期の書物に梅酒のレシピが載っています。300年以上飲み続けられている梅酒は薬になるお酒とも呼ばれます。身体にイイのは間違いありません。
でもこんなケースの場合はどうなのか? 梅酒のお悩みQ&Aでお答えしていきます。
Q1.胃腸風邪の時に梅酒は効きますか?
A1.胃腸風邪の原因は細菌やウイルスです。敵となる菌を身体から排出をするためにおう吐や下痢の症状がでます。その状態で梅酒を飲むことは病状を悪化させることになりかねません。
飲酒は薬の効き目の妨げになってしまうコトもあるので、お酒は完全に体調が復活してからにして下さい。完治の祝杯は梅酒も候補ですね。
Q2.最近胃の調子が良くありません。消化に時間が掛かる気がします。こんな時梅酒は効果がありますか?
A2.もし今胃腸にいつもと違う違和感があるのならまず消化器科などで診察を受けて下さい。梅酒は食欲増進や腸内環境を整えることに効果が期待できますが、病気を治す効果は期待できません。
Q.3胃腸に効果があるので子供に自家製の梅酒を飲ませようと思います。少しだけとか他の飲み物で割るなどしてもダメですか?
A3.自家製の梅酒はアルコール度数が約20度。ビールより高いですね。分量や方法に係わらず、子供に飲ませるのは禁止です。
子供でも飲める梅シロップもあるので、そちらを作るのも検討下さい。シロップを使った梅ジュースも同じように胃腸に効果期待できますよ。
身体にイイ梅酒♪他に効果は?
有機酸による整腸・解毒・消化促進、胃腸に効果がある梅酒。その他にもクエン酸で疲労回復や、梅酒の香りベンズアルデヒドはアロマテラピーにもなります。
気になりますね、ダイエットに効果があるかどうか? 脂肪燃焼に欠かせないクエン酸があるので効果は期待してよさそうですね。カロリーも確認しておきましょう。
・梅酒ロック50ml→81kcal
・日本酒50ml→54.5kcal
・ビール50ml→20kcal
お酒の中でもカロリーは高めです。食前酒として飲めば食欲増進効果もあるのでダイエットには注意が必要かもしれません。
梅酒の持つ有機酸はカルシウムや鉄の吸収を助ける働きも持っています。6月11日は梅酒の日。役に立ってくれる果実の青梅を今年はぜひ手に取ってみて下さいね。美と健康のために梅酒で乾杯!
スポンサード リンク
- 甘酒の効能は飲む時間も重要? エッ! そんな遅い時間に飲んで大丈夫??
- 日傘の効果に寿命があるってホント? 延命対策3点で少しでも長いお付き合い!?
- 黒豆茶の効能と不妊の関係? 副作用があるってホント?
- どじょうの旬♪東京ではいつ? バテる前に食べれば美肌にも効果があるってホント?!
- 梅雨のだるいを食べ物で改善! 効果は美味しい旬が持っている!?
- 二日酔いの治し方 吐き気に効くツボはここ!! 味噌汁も効くよ
- マカダミアナッツの栄養と効果は? 酸化しにくい脂が入ってるよ!
- 大根とはちみつ♪ホントに咳に効果あるの??
- シナモンの効果は時間がポイント? 肌にも髪にも効果があるのはその時間??
- 風邪を引いたらネギを首に巻く♪効果はホントにあるの?
- ラベンダーに虫除け効果はあるの? 癒される香りで逃げていくのはホント?!
- ピーナッツのダイエット効果ってホント? 選んで食べれば成功が見えてくる!?
- スイカの栄養の効能は? 失敗しない夏になるフルーツってホント?? 肌にも!?
- 水引って植物なの? 花言葉もあるってホント?? 気持ちを伝えつつ咲いているの!?
- 金目鯛は鯛じゃないってホント? 深い海にあるダンジョンが住処の魚は何者??