アサイーとは何か知ってました? あの濃い紫色がスーパーフードの証!
アサイーという名前を初めて聞いた時に、ボウルとセットになって耳にしてしまいました。なので当初はボウルに詰められた新しいタイプのスイーツが誕生したと勘違い。 少し経ってからアサイーは実の名前ということを知りました。実の形が・・・
「食べる」の記事一覧(18 / 19ページ)
アサイーという名前を初めて聞いた時に、ボウルとセットになって耳にしてしまいました。なので当初はボウルに詰められた新しいタイプのスイーツが誕生したと勘違い。 少し経ってからアサイーは実の名前ということを知りました。実の形が・・・
アーモンドがミルクになりました。チョコレートでもハニーローストでもなくミルクになったのです。アーモンドと牛乳がコラボしたドリンクではありません。 アーモンドと水を使った、アーモンドミルクという飲み物になりました。カリッと・・・
そばは炭水化物だからダイエット中は食べちゃダメ! なんて説を耳にしました。お店も多いしツルっと食べられて便利な和食ファーストフード。見た目も自然派なそばだから身体にイイと思ってたのに。 ダイエットを決意するとやっぱり1番・・・
雑穀米と聞くとオーガニックなカフェメニューをイメージします。当初雑穀米と聞いた時は、ボソボソして食べにくいのでは? などと思っていました。魅力を知った今は白米と雑穀米なら雑穀米を必ずチョイス。 カフェメニューやサラダボウ・・・
レンコンの皮…それをどうするかということを考える余裕がないくらい実はレンコンが苦手でした。初めてのレンコンはお節料理のレンコン。酸っぱさに馴染めず見るだけで終わっていました。 その後レンコンとの相性は今一つ。レンコンのナ・・・
りんごは秋から冬が旬の果物。果物のなかでもスタンダード中のスタンダードですが、日本で栽培が始まったのは明治時代。意外と歴史が短い果物です。今ではスイーツの材料にも欠かせない存在ですね。 気温が低い時期が旬ですが、最近は保・・・
銀杏を食べるときに個数を意識したことありますか? 茶碗蒸しに入っている時はほぼ1個。串刺しなら5~7個でしょうか。銀杏の食べ放題というのもあまり聞いたことはありませんね。 どんなに銀杏が好きでも、お茶碗に山盛りにしてスプ・・・
甘酒止めました、ママ友の発言です。美と健康に効果があって、店頭でもネットでも人気の商品は品薄になるくらい、注目度急上昇の甘酒なのに…止めた理由は? 甘酒を飲み続けていたら太ってしまった、というのが止めた理由でした。身体に・・・
もやしがニュースに取り上げられる時は、他の野菜の価格が高騰している場合が多いですね。家計のお助け食材代表のもやし。年間を通して安定した価格で供給されています。 スーパーの野菜売り場にもやしが無いなんて想像できません。節約・・・
柿は秋を代表する果物。おとぎ話や俳句、歴史上の人物の逸話にもするなど、お馴染みのフルーツ。和のイメージが強いので、近年店頭では少し地味な存在かもしれません。 柿にまつわるエピソードに登場する歴史上の人物は石田三成です。処・・・
うどん・そば・そうめん、この3つの中でどれが一番お好きですか? 3つともそれぞれ魅力があって選ぶのは難しいですね。どれを選ぶかで、性格判断ができるかもしれません。 うどんなら、朝に昼にシメにとすべてに対応できるおおらかな・・・
ゴーヤは賛否両論ある野菜の代表です。独特の苦みがその明暗を分けます。もしかしたらビジュアルも関係しているかもしれません。ゴツゴツした表面は野菜の域を超えています。 私はゴーヤ賛成派です。沖縄料理の基本ゴーヤチャンプルーで・・・
からしの原料…これに小さな疑問を抱いたのは、スーパーの香辛料売り場でした。チューブに入った香辛料は便利なので、どこの家庭にも1本は常備されていますよね。 わさびは生わさび、しょうがは古根(ひね)しょうがなどで年間を通して・・・
蒸籠の使い方です。この画数の多い文字を見ると思い浮かぶのは飲茶。実は蒸籠にはおこわなどを蒸す(温泉でおまんじゅうを蒸かしているタイプ)日本の蒸籠と中華の蒸籠があります。 今回は中華の蒸籠の使い方です。「おうち飲茶実践編」・・・
ほうれん草。正直言って子供の頃はチョット苦手でした。ダークなグリーンとクセのある苦味が好きになれずに、ほうれん草が食卓に上がると、テンション落ちていました。 すっかり大人になった今は、好きな野菜に格上げ。生食用のほうれん・・・
Copyright (C) 2025 acestrategy.jp All Rights Reserved.