栗きんとんのくちなしの実の使い方は? 金運UPの黄金色♪どうすればイイの??

栗きんとんはおせち料理には絶対的な存在です。それには理由があります。縁起物でもあるおせち料理。お重に詰めるアイテムはそれぞれ年の初めに相応しい意味を持っています。

栗きんとんはその中でも金運を担当。黄金色に輝く栗と周りを取り囲むきんとんは良い運に恵まれる予感がします。そして栗きんとんをより輝く色にするために、ある植物の実を使います。

白い花と甘やかな香りを持つ初夏の花の実がどうしておせち料理と関係するのか? 不思議です。

レシピを見れば載っています。おせち料理の準備するモノを見て目が点になっていませんか? 大丈夫、意外と簡単です、使い方。栗きんとんをくちなしの実で運気UPさせましょう!

スポンサード リンク

栗きんとんを作る時のくちなし実の使い方は?

栗きんとんを作る時のくちなしの実の使い方を調べてみました。というのもレシピによって、栗きんとんのくちなしの実の使い方が違うことを発見したのです。

くちなしの実があると色がキレイ!

栗きんとんは、くちなしの実を使ってさつまいもを煮るところから始まります。ここでもキレイに仕上げるための注意点があります。

キレイな色にするための下準備はこの3点
・皮は黒い点の部分を残さないように厚めにむく
・輪切りにするときの厚さは3cm位が色が染みやすい
・水にさらしてアク抜きをしっかりする

くちなしの実の使い方には、4つのパターンがありました。

  • くちなしの実の使い方
  • 1.細かく砕いて煮る。
    2.半分に割って煮る。
    3.実の形そのままで煮る。
    4.約6時間ほど水に浸してから煮る。

4つのパターンそれぞれで、さつまいもの色が変化しました。この後は4つの検証結果を発表します。

スポンサードリンク

オレンジ系から基本のイエロー♪美味しい色はどれ?

くちなしの実の使い方の4パターン、使い方の詳細との結果を順番に発表です。基本の分量も載せておきます。

  • 栗きんとんの基本の分量
  • ・さつまいも500g(Mサイズ1個約200g)に対してくちなしの実は2個が基本。
    ・煮る時の水はさつまいもが浸る程度で。
    ・栗の甘露煮瓶詰(約10粒)
    ◆味付け
    ・砂糖150~200g 
    ・みりん大さじ3
    ・栗の甘露煮の汁大さじ3
    塩少々

くちなしの実の使い方4つの検証結果発表!

1.細かく砕いて煮る。
くちなしの実は包丁で砕くことができます。この時お茶パックなどの袋状になっているモノに入れてから砕くと、カケラも散らずそのままお鍋に投入することができます。

4つの中で1番色が濃く出ます。オレンジ系の黄金色に表面がキレイに染まりました。

2.半分に割って煮る。
包丁で半分に割ります。この後お茶パックなどに入れた方が割れた部分のカケラが散ることを防ぎます。さつまいもと一緒に煮ます。

1と比較するとやや薄めに仕上がりました。濃い目の黄金色がお好きなら、細かく砕く方をおススメします。

3.実の形そのままで煮る。
水の入ったお鍋にさつまいもとくちなしの実を入れ煮ます。くちなしの実は何も包まずそのまま入れます。

1と2と比べると煮だした色は薄めに仕上がりました。スッキリとしたオレンジ系黄金色に染まりました。

黄色と聞くと思い出すサフランはセレブな色♪使い方は??

4.約6時間ほど水に浸してから煮る。
くちなしの実を水に浸し、浸した水・くちなしの実・さつまいもを鍋に入れて煮ます。

実を割らずに浸した水で煮ると「キレイめ黄色」に染まります。オレンジ系が好みでは無い場合はこの方法がおススメです。

実を半分に割ってから水に浸します。その水でさつまいもを煮るとオレンジ系黄金色に染まりました。色は割って煮た2と同じく、やや薄めに仕上がりました。

おせち料理を作る時は他のレシピと同時進行になることが多いですね。煮えたさつまいもは、つぶしてから砂糖やみりんで味付けをします。

前日に色を付けて煮るところまで済ませておくと、次の日の作業を1つ減らせます。

煮えたさつまいもは裏ごしをします。裏ごしは道具が無い…という場合はポテトサラダの要領でマッシャーでつぶしても大丈夫。

味を付けながらさつまいもを練ってきんとんに仕上げるのはなかなか大変です。フードプロセッサーがあると助かります。最後に栗の甘露煮を入れてパッドなどに広げて冷ませば出来上がりです。

くちなしの実を使う時の注意点はあるの?

初夏には白い花を咲かせるくちなしの実。自然の恵みの染料として古くから使われています。天然の食品添加物でもあり漢方薬の原料の1つです。

栗きんとんの他はお団子や焼き菓子の色付けにも使われます。食品に色を付ける程度の分量であれば安全に使える添加物です。漢方薬で使う場合は必ず専門家に相談をして使ってください。

くちなしの実を砕いたり割ったりしたときに少しでも水分があると染料となる黄色が出てきます。この水溶性の性質が染料としての使いやすさです。

イメージはカレーの色です!ターメリックって本当はナニなの??

我が家はシンクのトップが白い人工大理石です。くちなしの実から出た黄色を少々こぼしてしまいましたが、拭き取れば染まることはありませんでした。まな板も洗えば色は落ちます。

わずかな水分でも色がにじみ出るので、指などにも黄色い色が付きます。洗えば落ちますが、くちなしの実を扱う時は水気はできるだけ避けた方が、その後の作業がサクサク進みます。

くちなしの実が無い時の代用品はあるの?

くちなしの実はスーパーの香辛料売り場で置いてあるケースがほとんど。おせち料理の準備の時期に見かけることが多くなります。

でもどうしても手に入らない時があります。その場合の代用品を調べてみました。

香りや味がほぼ無いのがくちなしの実の特徴。色を付けるためだけに使います。

代用品にはこの特徴に似たものを選びたいと思います。黄色で思い出す香辛料にはサフランとターメリックがありますね。

この2つから選ぶならターメリックです。味と香りはほぼ有りません。他には食用の色素の黄色なら多くのお店で扱っています。くちなしの実を原料にしている色素もありました。

仕上がりはオレンジ系ではなく黄色ですが味や香りは無味無臭です。他にはさつまいもを選ぶのも代用案の1つ。鳴門金時や紅あずまのような「黄色味が強い」種類を選んでください。

忙しいけれど良い年を迎えるための手作りおせち。栗きんとんの黄金色は金運と笑顔をUPしてくれます。ぜひ挑戦してみてください。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ