犬アレルギーの症状! 湿疹がっ! 原因は毛? 汚れ??

を飼いたい! と思ったらまず取るべき行動。ペットョップに行きますか? ネットで検索して犬種を検討しますか?

最近は保護犬という選択肢もあります。私は過去に保護犬を家族に迎えようと思い譲渡会に参加しました。

犬湿疹

色々あって我が家に来てもらうことはできませんでしたが、お家に来る? と思わせる子ばかりでテンション上がりまくりでした。犬を飼いたいと思った時、犬を選ぶ前にしなければいけない事があります。

信じたくないけど、この湿疹の症状、原因が犬の毛かもしれない…。犬アレルギー? 対策はあります。

スポンサード リンク

犬アレルギー♪症状は湿疹ですか?

皮膚にできた湿疹を調べたら原因が犬だった。犬との接触でアレルギー症状がでて、湿疹を発症してしまう。こんなことで困っている方、決して少なくありません。

その他の症状として、鼻のムズムズや目のかゆみを感じることもあります。でもこの湿疹の症状は犬アレルギーの初期段階といわれています。

この後症状が進行すると呼吸困難などのとても心配な症状に陥ってしまうこともあるのです。

いい子でお風呂♪ こだわりのシャンプーで満足!

犬との生活を始めたい、犬との暮らしをこのまま続けたい、完全犬派の皆さん。犬アレルギーの真実を知って犬との長い絆を結びましょう。

犬アレルギーの原因はナニ?

犬アレルギーの症状が出てしまう。原因は犬の毛そのものと思いがちですが、もっと深い原因となるアレルゲンがあるのです。

  • 犬の体内でできるアレルゲン
  • リポカリンという物質からできている分泌物。皮脂腺から分泌され名前は「Can f 1」。

    犬の被毛・フケ・唾液に多く含まれています。犬アレルギーの約半数の人がこれに反応しています。とても小さいので空気中を漂い、拡散のスピードもかなり早いのが特徴。

    細かく分けると他に「Can f 2〜6」5種類のアレルゲンがあるのですが、やはり関係するのは犬のフケ。

    犬の毛がアレルギーを起こすわけではなく、犬の毛に付着したフケがアレルギーを起こす、というのが正しい見解です。

スポンサードリンク

抜け毛が少ないプードルやビションフリーセはアレルギーになりにくい犬種と言われますが、どんなに可愛くカットしても、アレルゲンとなる物質が唾液や尿に含まれていない犬はいません。

犬アレルギーの人でも飼いやすいおススメ犬種もいるようですが、絶対大丈夫な犬ではありません。家族として迎える犬を決める前に、迎える側のアレルギー検査が必要な場合もあるのです。

字画も重要? きらきらネームもいいけれど、日本人なら太郎と花子!?
犬の名前♪ 和風あれこれ!

突然症状が出る事はあるの?

犬を飼い始めた当初は犬アレルギーの症状はなかった、普段からもアレルギーに縁がなかった。なのに飼いはじめてから5年位で症状が出るコトあり得ます。

原因となるアレルゲンから耐えていた身体が悲鳴を上げてしまった時、アレルギーの症状が出ます。飼いはじめた時は大丈夫でも、年月を経て犬アレルギーの症状が出てしまったのですね。

症状が出る原因は免疫力が弱まった時などと言われますが、明確なことはまだ解明されていません。

赤ちゃんと犬アレルギー♪どうするとイイの?

ポメラニアン

犬アレルギーの症状で湿疹ができる。一番心配なのは赤ちゃんにこの症状が出た時ですね。赤ちゃんが生まれる前から犬を飼っている。犬を飼っている実家を訪ねる。ママが犬関連のお仕事をしている。

赤ちゃんが犬と接触する機会も様々。でも湿疹のアレルゲンが犬であることが判明した時どうするとイイのでしょうか?

家族同然で暮らしている犬たちとお別れするしか選択肢はないのでしょうか。思い出してください。一番のアレルゲンは犬の毛に付いているフケ。

赤ちゃんとアレルゲンとの接触時間を減らす対策を取ることで犬とのお別れが回避できるかもしれません。大人の犬アレルギーにも共通する必要な対策をお教えします。

アレルゲンとの接触時間を減らす対策!

犬との暮らしを望むのなら、少し手間はかかりますが、こんな対策でアレルゲンとの接触時間を減らしてください。

アレルゲンとの接触時短対策
1.犬と人間の部屋を別にする。
2.お部屋の換気をする。空気清浄機を使う。
3.拭き掃除も取り入れる。
4.カーテンを洗う。
5.犬と犬周りを清潔にする。

1.犬と人間の部屋を別にする。
人が暮らす部屋と犬が生活する部屋を別にします。特に寝室は必ず別の部屋にして下さい。犬と一緒に寝るのが生きがいの大人の方は、この後「犬と暮らす」を選択したのなら、今夜から別に寝て下さいね。

寝具についたアレルゲンとの長時間接触を回避します。赤ちゃんも月齢によりますが、お風呂は寝る前の時間にし、お着替えしてからお布団に入りましょう。家族全員に共通した対策です。

2.お部屋を換気する。空気清浄機を使う。
部屋の空気を入れ替える事も有効です。空気清浄機は部屋を分けた場合は各部屋に置く。部屋の大きさに合った高性能をチョイス。フィルターの掃除はこまめにして下さい。

3.拭き掃除も取り入れる。
フローリングであればまず床を拭いてから掃除機をかけます。床に落ちたアレルゲンを舞い上げるのを防ぎます。

4.カーテンを洗う。
カーテンも定期的に洗濯して下さいね。寝具のカバーやシーツなどもこまめに洗いましょう。

5.犬と犬周りを清潔にする。
犬のシャンプーは週2回が理想です。でも現実には難しい回数ですね。ブラッシングをする、レンジで温めた蒸しタオルで拭くこともおススメです。

洗いすぎは犬の皮膚にも負担なのでフケが増えて逆効果になってしまうこともあります。様子を見てお手入れ方法を選びましょう。アレルゲンは尿にも存在するので、トイレシーツはこまめに交換して下さいね。

大人が犬を触ったら手を洗うことも忘れないで下さい。ご自分の住まいで対策を立てても、訪問先に犬がいる場合どうしたらいいか悩みますね。

赤ちゃんが犬を飼っている実家や義実家に行くときは、犬アレルギーのことをきちんと伝えて、訪問の前にはお掃除と犬のシャンプーをお願いできるとイイですね。

赤ちゃんの場合は成長とともに、アレルギーが治まる場合もあるので、見守ってあげて下さい。

犬アレルギーと判明した時は、正しい治療を続けることも大切です。的確な治療と対策で、家族である犬との暮らしが長く続く事を願っています。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ