ごま油と太白ごま油の違いはそこ? 同じごまだけどスイーツに使えるのはホント??

ごま油を使い分けていますか? 恥ずかしながらごま油に種類があることを私は良く知りませんでした。メーカーの違いがあってその名前はてっきりブランド名と思っていました。

でもごま油を多く扱っているスーパーの店頭で気が付いたのです。ごま油の前にブランドと思っていた名前が付いたごま油。それにも種類があることを…。

今になってやっとごま油の違いを知るなんて…頭が真っ白です。調理担当者として太くいえ深く反省をしています。

知っている人ももう一度確認をしてみませんか? 相応しい場面で使っているかも知っておきましょう。違いは? ごま油と太白ごま油はナニがどうなっているの…。香りよくご紹介します。

スポンサード リンク

ごま油と太白ごま油にはどんな違いがあるの?

ごま油と太白ごま油の違いをご存知ですか。油の売り場に行くとごま油と太白ごま油が並んでいます。そしてそれぞれに種類があって選ぼうとすれば迷うくらいの商品が…

ごま油の製造工程♪ラー油はごま油が無いと作れません

まずはごま油と太白ごま油の違いを表にしてみました。

★★★ ごま油 太白ごま油
製造方法 焙煎した後に絞る そのまま絞る
茶系 透明
レシピ 中華系・韓国系料理 サラダ・炒め物
お菓子作り

それぞれの大きな違いは製造工程にあります。違う種類のごまを使っているのではありません。原料はどちらも「ごま」です。

炒ったごまを使うことで特徴である香りが出ます。冷やし中華やチジミなどこの香りが無いと物足りなさを感じてしまいますね。

ごまをそのまま絞った太白ごま油はサラダ油とほぼ同じです。特徴的な香りもありません。シュークリームやフィナンシェを作る時にバターの代わりに使うことが可能です。

もう1つ気になるのが価格ですね。近所のスーパーで調べてみました。ペットボトルタイプ170gの「ごま油/340円」「太白ごま油/330円」と太白ごま油の方が価格はやや低めでした。

ECでは太白ごま油が高めのところもありますが、大きな差は見られません。お手頃価格のオイルとして両方スタンバイもアリですね。

香をつけるだけでプロ感が出る「ごま油」。サラダからスイーツまで使える「太白ごま油」。原料が明確で常備できる食用油として再認識しました。

この後はごま油太白ごま油、それぞれの長所に迫ります。

スポンサードリンク

濃い目が魅力? 一家に1本無いと寂しいごま油!!

炒ったごまを使うごま油。フツーのごま油なのですが、よ~く見回すとこれにも色々種類があります。

ごまの香りをより際立たせるのはごまを炒る「温度」にあるようです。高い温度で炒めるとより深い香りと濃い色のごま油が出来上がります。

一口にごま油といっても好みやレシピに合わせて選ぶことで、ごま油との関係が深まりそうですね。

かける・炒める・揚げると大活躍のごま油。もしごま油をウッカリ切らした時はごまを使って自家製のごま油を作ることができます。

白と黒があるけれどその違いは? 原料のごまの秘密はこちらで

ごま油を弱火で炒め、パチパチと音が聞こえたらサラダ油を入れて加熱します。クセのない油にごまの香りをつけることができるのです。

レシピによってはごまをそのまま使うことも可能。気になるようならキッチンペーパーでこしましょう。

太白ごま油は食べる以外にも使えるの??

色も香りもない太白ごま油。まずは原料から再確認をしたいと思います。私は太白ごま油は「白ごま」だけで出来ていると思っていました。

太白ごま油は黒ごま白ごま両方を使っています。これはごま油もおなじです。

ごまはゴマ科ゴマ属の植物。その種子を使って油が作られます。ゴマの故郷はインドです。民間医療のアーユルヴェーダは太白ごま油を使います。無香で透明の油ならマッサージをしても匂いが気になることはありません。

太白ごま油はスイーツから健康、そして美容まで幅広く活躍できるセサミオイルなのですね。

ごま油の栄養成分と効果は?

同じごまを使って作っているごま油と太白ごま油。効果と栄養は同じなのでここは「ごま油」でお話を進めます。

まずごまの種子に圧力をかけて取り出した油にある栄養素は「脂質」です。

種子のままのごまにある栄養素や食物繊維は残っていません。

でもゴマが持つ効果がある成分は残っています。ごまから作った油は「オレイン酸」と「リノール酸」が8割以上を占めています。

悪玉コレステロールを減らし、腸の動きをサポートするオレイン酸。体内では作れない必須脂肪酸のリノール酸は細胞を作る素にもなります。潤いある肌作りにも貢献します。

ゴマが持つ特有の成分に「ゴマグリナン」があります。抗酸化作用を持つ成分です。体内のサビを防ぐ効果が期待できますね。

ごま油そのものも酸化をしにくいという特徴を持っています。風味を保つためには、直射日光と高温を避けて保存をしましょう。冷蔵庫での保管は油が固まるので常温で保管をしてください。

奈良時代に製造が始まったごま油。でも現代は原料であるごまは100%輸入に頼っているといっても過言ではありません。海の向こうから来た自然の恵みに感謝です。

これからも、「ごま油・太白ごま油」それぞれの長所を活かして美味しく使い分けましょう。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ