いちじくの旬はいつ? そんなに長期?? 1個でアンチエイジング!?

いちじくの旬がいつなのか正しく知りたいと思います。いちじくの旬に疑問を持ったのは、我が家にいちじくの木があったせいだと思います。私の記憶と店頭に並ぶいちじくの間にビミョーなズレがあるのです。

我が家のいちじくは、特に手入れをしなくても毎年それなりのいちじくが実りました。木で熟したいちじくが、貴重なものだったことが分かったのは最近です。

宝石のように並んだブランド物のいちじくも見かけます。フレンチのオードブルの食材にも登場して、セレブフルーツの仲間入りしちゃった感も…

懐かしさを通り越して、すっかりキレイになった見た目に驚くやらうれしいやら…。でもまだ疑問が残ります。旬はいつ? いちじくの。長年の疑問を解決すれば笑顔で再会できそうです。

スポンサード リンク

いちじくの旬はいつ? 驚愕の事実がっ…!?

いちじくの旬はいつなのか? 私は気温がやや高めな時期がいちじくのと記憶していました。でも現実では、いちじくの旬は今と言わんばかりに、気温が下がる時期に店頭に並びます。

いちじくの旬はいつなのか? 驚きの事実が判明しました。

熟し具合がベストタイミング♪シズル感あるいちじく

いちじくは実のなる時期が3パターンあります。

6月下旬~8月初旬の夏果
前年の秋にできた実が春以降成長して実になる。
8月中旬~10月下旬の秋果
春にできた実が夏から秋に向けて成長して実になる。
7月~10月の夏果・秋果の両方
種類によっては夏果と秋果の両方実がなるものがある。

いちじくの旬は7月~10月にかけての約4ヶ月

いちじくは世界中に数え切れない位の種類があります。種類によって、夏果と秋果の実りの時期がずれることもあります。4ヶ月の中でも8月~10月が旬のピークと言えそうです。

愛知を筆頭に和歌山・福岡・兵庫で国内の約50%を出荷。デリケートで傷みやすい果実は遠隔地へ運ぶのが難しいこともあるようです。

流通の技術が進んだおかげで、販売ルートは徐々に広がりつつあります。どちらかと言うと、関西地方で良く見られるのはこのためだったのですね。

気温が高い時期にいちじくを食べた、私の記憶も間違いではありませんでした。3つの中では夏果パターンだったのかな? と想像しています。

スポンサードリンク

いちじくの栄養は? 食べるとイイことある?

熟したいちじくを毎年なんとなく食べていた時は、いちじくに栄養があって、ナニか効能もある…なんて全く考えませんでした。

地中海沿岸では6000年以上前に、すでにいちじくが実っていました。歴史長過ぎのいちじくの栄養を調べてみました。

  • いちじくのカロリーとミネラル
  • ◆Mサイズ1個約72g/39kcal
    ・ビタミンE 0.29mg
    ・ビタミンC 1.44mg
    ・カリウム 122mg
    カルシウム 18mg 

  • 注目すべき成分
  • ・ペクチン
    ・フィシン
    ・アントシアニン
    ザクロエラグ酸

生で食べる果物でビタミンが補給できます。余分な塩分を排出するカリウムが豊富なので、生ハムとの組み合わせは栄養的にもベストコラボ。

果物類の中ではカルシウムの含有量が多めのいちじく。その他、鉄分やマグネシウムなど身体に欠かせないミネラルを持っています。

りんごにも含まれている食物繊維「ペクチン」がいちじくにも含まれています。腸内の善玉菌を増やす働きがあるので、腸内環境を整えます。

いちじくには酵素の1つ「フィシン」も含まれています。フィシンはたんぱく質を分解する働きがあります。消化をサポートして胃のもたれを改善。

旬の時期にはタンパク質のお肉と組み合わせた、いちじくレシピを取り入れたいですね。

皮をむいてたべるいちじくですが、皮をむいても果肉には色があります。いちじくの果肉の色はポリフェノール、ぶどうなど同じアントシアニンを含んでいます。

途切れることなく美と健康を目指すあなたにはコレ! いちじくの次はりんご!?

ザクロに含まれる「ザクロエラグ酸」が、いちじくにも含まれています。抗酸化作用があるのでシミやそばかすを防ぐ効果があります。

いちじくなら、化粧品の美白成分として認められている、エラグ酸を食べることができますよ。

手のひらに乗るようなサイズのいちじくには様々な栄養や成分があります。いちじくの別名は「不老長寿の果物」。

その昔からアンチエイジングができる果物として認知されていたのは、成分が証明していますね。

いちじくは無花果と書くけどその理由は?

いちじくは漢字で書くと「無花果」。ひらがなで入力すると自動的に変換してくれますね。いちじくは、花の無い果実と表されるのですが、花が無いわけではありません。

いちじくをカットすると細かいツブツブが見えます。食感の特徴でもある部分ですが、これがいちじくの花。品種によっては下にある小さな穴からハチが入り込んで受粉を行うものがあります。

イチジクコバチという名前のハチが受粉を手伝って実になることができます。残念ながら日本にはこの品種はありません。日本で生育しているいちじくは、受粉をしなくても果実ができる優れもの。

紀元前から生き延びるいちじく、生きる力は素晴らしいですね。いちじくの生命力に関する話がもう1つあります。

いちじは3月に植えれば翌年の夏には収穫可能な果実。

桃栗三年柿八年と言われますがその前に、いちじく一年を付けることが出来るのです。果実が実る期間が長く続くのもいちじくの特徴。生命力が詰まったいちじく、見直しました。

ドライタイプのいちじくは栄養あるの?

生のいちじくの旬は思ったより長くても、出会える機会は意外と少ないですよね。その残念さを埋めるのに「ドライタイプのいちじく」を発見。(かなりの出遅れですが…)

初めてこれを見た時に絶対これはいちじくでは無い!、と切れ気味の私でしたが、よ~く見るとあのツブツブが…。あるんですね、干しいちじく、不勉強でした。

◆ドライいちじく1個7g/20kcal
カリウム 59mg
カルシウム 9mg

ドライタイプになるとビタミンは期待できませんが、ミネラル成分が増えます。食物繊維も変わらず含まれています。食べ過ぎると下痢の原因になることもあるので、1日3~4個が目安。

ローストポークと一緒に煮込む・ワインでコンポートなど、生のいちじくとはまた違う風味で楽しむこともできます。ドライタイプなら季節に関係なく手に入ります。

最近少しいちじくと距離がある私ですが、今年の旬には大切に育てられたいちじくを食べてみたいと思います。旬が終わったらドライいちじくレシピレシピに挑戦!

いちじくとの歴史を再構築していくことを宣言します。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ