風呂の天井を掃除! カビを発見したらどうする?

風呂の天井を見つめる時間が長い派と短い派、どちらが多いか分かりませんが、おおまかにはこの2つに分類されます。

バスタブに首を預けて上を向いて一日を振り返るタイプなら天井も当然目に入りますよね。湯船につかりながら一日を振り返る時はうつむいて風呂のお湯とにらめっこをする人は、あまり天井を見ていないはず。

バスタブ

でもふと目に入った天井にナニかを発見してしまった時、やっていけないコトはみて見ぬふりです。そのまま放置しておくとその面積は増える一方。ここで手を打ちましょう。

発見した天井のカビ、お風呂の掃除はどうすればイイ? 注意と事前準備で完全制覇は可能です!

スポンサード リンク

風呂の天井にカビを発見したら?

風呂の天井を掃除するきっかけ第1位は、カビらしきモノを発見した時ですね。ふと目に入ってしまった風呂の天井のカビ。

勇気ある行動を讃えます♪

掃除をしなければと思わず湯船から立ち上がった経験、身に覚えあります? 風呂の天井の掃除は毎日せっせとする場所ではないので、とりかかるのには少し心構えも必要です。

しかも相手はカビ。胞子が天井から降ってくることを想像すると…。でもここでは一度冷静になって欲しいのです。

風呂の天井をもう一度じっくりみて見ましょう。風呂の天井には換気扇の通気口や照明器具、場合によっては点検口の入口があったりしますよね。

フィルターや照明器具のカバーは掃除していますか? 黒く見えているモノが単なる汚れの場合もあります。天井板の素材は表面がツルツルしているので小さなカビであれば表面に付いているだけの場合も。

取り外しができるものから掃除をしましょう。その後気になる天井の汚れを水や洗剤で拭き取ります。洗剤は直接のスプレーは危ないので、雑巾などに一度しみこませて使って下さい。

それでも取りきれない、カビがだんだんと増殖するようであれば、一大決心をしてカビ取りに取り掛かりましょう。

スポンサードリンク

風呂の天井カビ掃除♪事前準備はコレ!

風呂の天井のカビを掃除する時に頭に浮かぶものはやはりカビ取り専用の頼りになる洗剤たちですね。でもしっかりとカビを落としてくれるゆえに気をつけなければいけないコト。

目より高い場所にはスプレーをしない。

薬剤が目に入ってしまうと失明の可能性も。脚立や踏み台に乗って気軽にシュッシュッとスプレーは厳禁ですよ。風呂の天井掃除のために必要なグッズを揃えましょう。

①カビ取り専用洗剤
②天井まで届く柄付きモップなど
③ゴム手袋
ゴーグル・マスク
⑤レインウェア

カビ取り用洗剤の使用期限は約2年。これを超えると洗浄力も落ちてしまうので、カビをしっかり取りたい場合は買い替えが必要かも。

手近なものでというときは、クイックルワイパーのシートにカビ取り剤を吹き付けて天井に塗布をする方法もあります。液が垂れないように注意して下さいね。

手袋・ゴーグル・レインウェアで万が一に備えます。花粉症対策をした台風中継のレポーターを思い浮かべましょう。漂白力の強いものはお気に入りの濃い色系シャツに白い模様を作るなどの、思わぬ悲劇を生み出します。

天井掃除には動きやすくて、汚れても色落ちしても大丈夫な気合の入ったスタイルを用意するのも重要な事前準備です。

確実な掃除のためにもう一手間を!

風呂場の換気扇は必ず回したまま作業をしましょう。カビ取り剤を塗布する天井が濡れているようなら必ず水気を取ります。せっかくの成分が薄まってしまうので、必ず乾いている時に塗ります。

モップ

薬剤を塗るだけで十分です。柄付きのモップやスポンジを使った時に力を入れてこすることは逆効果。薬剤と空気の化学反応でカビをじょきょします。

無色透明の洗剤なので端から順番に角などにもまんべんなく塗りましょう。カビ取り剤を天井に塗布をしたら5分ほどそのまま放置します。

バスタブに液がついてしまうと変色の心配があるのですぐに洗い流すことも気をつけるポイント。オシャレな外国製バスタブなどは特に要注意ですよ。

重曹とクエン酸で天井掃除♪できます!!
風呂の天井掃除にも重曹! やっぱクエン酸も用意するの?

このあとはシャワーで流します。薬剤の混じった水しぶきが飛び散るのでやはり注意が必要です。キレイになったとここで気を抜くと、自分の身に危険が降りかかります。

カビ取りが終った天井の水気をしっかり拭きます。せっかくカビを除去した天井です。カビが再登場しないように気をつけて行きたいですね。

カビが生えない天井にしたい! どうすればイイ?

カビの再登場を許さないといってもなかなか難しいこともありますね。家族の入浴時間がバラバラで、お風呂が乾く間がないというお悩みも。カビを除去したその日からできるコトだけでもしていきましょう。

・防かび剤の燻煙
・換気扇を2時間以上まわす
・水気を拭いて乾く時間を作る

防かび剤はカビが生えている状態ですると胞子をまきちらすことになってしまうので、カビ掃除をした後が燻煙どきです。換気扇を回しっぱなしにできるのであればそのまま付けておくのもおススメ。

スクイージーは入浴後の水気を拭くのによく使われます。その他マイクロファイバーのタオルもしっかり水気をとってくるので試す価値ありますよ。

ゆっくりと天井を見ながら過ごすバスタイムが、癒しの時間になることを願っています。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ