明治神宮の初詣の混雑が凄い! 待ち時間はどれぐらい?

表参道を歩くのはやっぱり楽しいですね。お洒落なお店や美味しいお店がたくさんあります。

参道? というからには、神社仏閣に通じる道ですよね。地図を見ると真直ぐな道。その先には緑の森に囲まれた明治神宮。

行列

参道のイメージは庶民的なお土産屋さんが軒をつらね、歩く人の肩触れるような道幅を、思い浮かべますが、クリスマスのイルミネーションも、ランキング上位に入る人気スポット

平日でも混み合うこの場所に、約300万人が集まる日があります。

待ち時間はどれぐらいになる? 初詣の混雑度日本一の明治神宮 今年も混み合うこと間違いなし!

スポンサード リンク

明治神宮の初詣の混雑♪数字で表すと?

三が日に、明治神宮に初詣に訪れた人は315万人。

ざっくりですが、札幌市の人口約190万人とさいたま市の人口約120万人プラス佐賀県武雄市の人口約5万人が、この三日間に集合しちゃった感じです。

一番混雑する元旦に、このような凄まじい経験をした人もいます。電車を降りても、改札を出るのが大変。神宮が見えるまで一時間かかった。

歌もあります、明治神宮。御唱和ください♪♪

お賽銭を投げた手がおろせない。後ろから飛んでくる、お賽銭が頭に当たった。家に帰ってコートを脱いだら、105円が落ちてきた。(新年早々いいご縁がが飛び込んできた!?)

大混雑の覚悟をしてお出かけください。大晦日は山手線も終日運転をします。2日の夕方までは、混雑が続きます。

参拝までの待ち時間はどれくらい?

大晦日から元旦にかけての、カウントダウン時は1~2時間。年明け後の午前3時までは、3~4時間並ぶ。原宿駅を降りて、お賽銭箱にたどり着く時間の目安です。

日付の変わった、午前1~2時は電車も朝のラッシュ以上の込み具合。

どうしてもこの時間帯に、行きたい方は入口を変える事も検討しましょう。原宿駅から行ける、正門は一番混み合います。

正門から入った方が、ご利益もありそうかな? という気持ちは良くわかります。入口が違っても本殿前で合流します。時間は多少短縮できます。

西口門は最寄駅が、小田急線参宮橋駅です。この門が比較的空いているので、地下鉄を使うルートを検討する価値はありますよ。

今年は副都心線も東横線とつながったので、北参道駅の利用も増えそうです。混雑の具合が昨年とは変わるかもしれません。昨年の駅の様子は、原宿駅に次ぐ込み具合だったようです。

新しい年、真っ先に参拝をご予定の善男善女の皆様。どうか安全第一にお出かけください。

スポンサードリンク

明治神宮♪初詣のご利益は?

こんなに労力と時間を使ってたどり着いた本殿。ご利益ない訳が無いよね!という声が聞こえます。気温も下がる中、大混雑で迷子にならないようつないだ手。

こんなに混んでるのと、喧嘩をする隙間もありません。初詣デートに明治神宮を選んだあなたには、縁結びのご利益がきっとあります。

明治神宮の初詣の時期にしか、出会えない縁起物があります。干支絵馬・干支の土鈴。2014年は午年。駆け抜けるイメージの馬ですから、開運にピッタリ。売り切れ必至ですので。早めにゲットしましょう。

守護矢(しゅごや)・鏑矢(かぶらや)、福扇・開運的。これもこの時期にしか、手に入れる事ができません。

明治神宮

一番人気は守護矢。一般的には破魔矢と呼ばれますが、明治神宮では55年前から「明治神宮守護矢」と改めました。

矢と弓には魔除けの信仰があります。お正月の定番グッズですね。鏑矢は射ると先端の鏑がなり、戦場での戦いの合図として最初に射る矢の事です。

新年のスタートに相応しい、開運グッズですね。大混雑の中、ゲットするのも一苦労かもしれません。何れも時間をかけて手に入れる、価値のあるグッズばかり。大切にお持ち帰りください。

何ごともやりっぱなしはいけません。授かったお守りの処分はコチラの記事をチエック!
明治神宮のお守りの処分 返すにはどうすればいい??

大人気の元祖♪パワースポット!!

江戸時代ここは大名の御屋敷でした。井伊家下屋敷です。この地に代々樅の大木があったので、代々木の地名がつきました。

1920年明治神宮が創建されました。この歴史を見るだけでこの地が、日本を代表するパワースポットであることがわかります。

衰えることのないパワー♪清正井

そして明治神宮にある、日本一のパワースポット「清正井」(きよまさのいど)。井伊家の下屋敷となる以前、加藤清正の息子加藤忠弘のお屋敷がありました。

加藤清正は朝鮮で虎を退治するパワーを持ち、戦はほぼ連戦連勝。加えて、城造り・治水・干拓事業の技術に、優れた築城の名人とも言われていました。闘うゼネコンここにありですね。

土木の神様加藤清正が本当に掘ったかどうかは、定かではありません。でも自然の湧水が、関東大震災や大干ばつを乗り越えました。

補修工事のおかげもあり、ここまで枯れること無く続いているのは、ホントにすごいパワーですね。

初詣の時期には、混み合うようですので、整理券が必要な場合もあります。

明治神宮では、神宮全体を神域としています。都会の中に樹木が生い茂る、俗世から隔絶した非日常。ハレの日に訪れたいのは明治神宮ですね。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ