クエン酸で疲労回復♪摂取量はどれぐらい?

スポーツの後やハードな仕事の後、ぐったりしてしまってやる気が出ない・・・。年齢と共に疲れの溜まりやすくなる体。

出来れば翌日に疲れを残したくないですよね。そんな体にうれしい味方、クエン酸をご存じですか?

a440cec54e171b75c1a36de8438a95a2_s

クエン酸には、疲れた体の回復に欠かせない、驚きの効果があります。

クエン酸で疲労回復♪ 摂取量はどれぐらい?についてご紹介します。

スポンサード リンク

クエン酸で疲労回復

クエン酸というと、スポーツドリンクやサプリメントに入っている成分として、耳にしたことがありませんか?

多くのアスリートが、ベストコンディションを維持するのに取り入れているクエン酸は、疲労回復に効果があるといわれています。クエン酸は体内に摂取された物質を効率よく、エネルギーに変換します。

またクエン酸は疲労の原因物質も分解してくれるため、疲労回復はもちろん肩こりや筋肉痛の予防にも効果的です。

梅仕事の季節。梅サワーはいかがですか?クエン酸たっぷり!疲労回復と風邪予防になります。

「クエン酸はすっぱい」というイメージの通り、クエン酸は「酸性」ですが、実は体の中で分解されると身体をアルカリ性にしてくれます。

体が酸性に傾くのを、防いでくれるんです。クエン酸は梅干しやレモンなどにも含まれています。

疲れると本能的にすっぱいものが食べたくなるのは、体がクエン酸を必要としているからかも知れませんね。

そのメカニズムは?

クエン酸と疲労回復の関係に、欠かせない物質があります。それは「乳酸」。運動やパフォーマンスを低下させる疲労物質ですね。

この乳酸が筋肉にたまることで、筋肉が働きにくくなることが、体の疲労の原因といわれています。

クエン酸はこの乳酸の分解を早めることから、疲労回復に効果があるといわれているのです。乳酸は主に、でんぷんが分解されることで作られる物質。

クエン酸はこの乳酸を、水と炭酸ガスに分解して体外に排出してくれます。そして乳酸を作りにくくしてくれるので運動前に摂取することで、疲労予防にも効果があるのです。

クエン酸は、このように体内の新陳代謝を活発にしてくれるので、肩こりや冷え症など、代謝不良による体の悩みにも効果的な栄養成分なのです。

スポーツをする人も、疲れを感じやすい人も、ぜひ積極的にクエン酸を摂取して疲れにくい体を手に入れたいですね。

スポンサードリンク

クエン酸で疲労回復は嘘??

疲れの原因となる疲労物質について、最近新たな説が飛び出しました。それは2004年に発表された、「疲労の原因物質は乳酸でなく、カルシウムイオンだ」というものです。

これまで80年近く、疲労の原因物質は乳酸であるというのが、定説とされていたのでこの発表は大きな話題となりました。

では「乳酸が疲労の原因物質でないなら、クエン酸は嘘?」という疑問については、次の様な見解が述べられています。

89efb7bc26f1999f2286cdd7a64f34c8_s

「乳酸は疲労原因の全てではないが、体が酸性に傾くことは疲労の一因である」そしてこんな実験結果も。クエン酸を摂取すると、摂取しなかった場合に比べ、乳酸値は低下する。

つまりクエン酸を摂取することで疲れの一因、乳酸を減らすことが出来るということなのです。

疲れの原因物質全てを分解するわけではありませんが、運動前や運動後に摂取することで、疲労回復に一定の効果はあるということです。

お風呂掃除にも大活躍のクエン酸。掃除のあとの筋肉痛にも、もちろんクエン酸ですね♪
クエン酸で掃除♪お風呂掃除の方法は? 鏡や床 風呂桶まで!

摂取量の目安は?

クエン酸を、疲労回復を目的に摂取するなら1回3~5gを1日3~4回に分けて、摂取しましょう。クエン酸は体内に入ってから、5時間程度で消えてしまいます。

疲労回復に効果を期待するならこまめな補給がおススメです。

サプリメントやパウダーなら、より効果的に摂取出来ますがいつもの食事からもクエン酸を摂ることが出来ます。

クエン酸を多く含む食品は、りんご酢・梅・桃・いちご・キウイ・レモンやグレープフルーツなどの柑橘類です。やはり、酸味のある食品にクエン酸が多く含まれています。

これらを日常的に食事に取り入れることで、身体の疲れや肩こりの予防にもなります。

肩こりや冷え症にお悩みの方は、ぜひこれらのフルーツをいつもの食事に、取り入れてみましょう。

クエン酸は調理などで加熱をしても効果は変わりません。熱には強い性質があるので、レモンケーキやマーマレードジャムでクエン酸を摂取することができますよ。

ホットレモンやハーブのハイビスカスティーなど温かい飲み物で摂取すれば風邪の予防にもなりそうですね。

クエン酸は175度という高温では別の性質のもに変わるようですが、ジャムにしたり、お湯に溶かして使う程度では、変化はないようです。

こまめな補給が効果的なので、フルーツやドリンクなどを上手に組み合わせて、クエン酸習慣を始めてみましょう♪

※記事中の表記に誤りがありました。クエン酸は熱に弱いと表記しておりましたが、正確には175度の高温になると別の性質になるようです。読者の方よりご指摘いただきました。ご丁寧に有難うございました。お詫びして訂正いたします。

スポンサード リンク



このエントリーをはてなブックマークに追加

3 Responses to “クエン酸で疲労回復♪摂取量はどれぐらい?”

  1. 酸味大好き より:

    表記変わって良かったです(o^^o)
    クエン酸ドリンクを愛飲していましたので…
    差し出がましくて申し訳ありませんてましたm(__)m
    応援してます!

  2. よしやん より:

    熱には弱くないと思いますが
    いかがでしょうか?

    • mhasegawa より:

      返信が遅れまして大変申し訳ございません。
      記事をお読みいただきありがとうございます。また修正点のご指摘ありがとうございます。訂正をさせていただきました。
      立春を過ぎましたが、まだまだ寒さが続くようですね。温かいクエン酸を寒さ対策にもお役立てください。これからも当サイトをよろしくお願いします。

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ