夏風邪のときのエアコンの使い方♪ポイントはココ!

夏のエアコン。いつまでも悪者扱いでは、申し訳ないです。今や必需品に昇格。設定温度・タイマー・風向駆使して、心地よさを追求することも可能。 でも元気な時はともかく、うっかり夏の風邪に罹ってしまった時、使って大丈夫かな? ス・・・

江の島海水浴場の駐車場はどこがイイ? 混雑具合は?

湘南江の島で海水浴。夏のレジャーのテッパンですね。関東だけではなく日本を代表する海水浴場。混雑するのが分かっていても、夏の太陽と青い海が待っていてくれる気がしますよね。 江の島の名前由来は「絵のように美しい島」という伝え・・・

祇園祭のちまき飾り方と処分の仕方♪ 購入方法はこれしかない?

祇園祭の粽(ちまき)。別に京都で背比べするわけではありません。ちまきと聞いて想像するのは、やはり笹にくるまれたお餅系の、食べて美味しいもの. 祇園祭のちまきは形はちまきでも、食べる事はできません。でもパワーがあります。そ・・・

グリーンカーテンを朝顔で作りたい!! マンションのベランダでも大丈夫♪

グリーンカーテン。すっかり定着した言葉ですね。今回は朝顔で作りませんか? 日本の日よけ代表は葭簀(よしず)。ヨシという植物を編んで作られています。 マンションのベランダでは、サイズの点でも取り扱いがチョット大変と感じる事・・・

結婚式の電報の送り方♪ 新婦の宛名は旧姓でいいの??

結婚式に打つ電報は祝電。招待されたけど出席できない場合などにお祝いのメッセージを伝えるために送ります。 めったに打つ機会のない電報。新しい出発の日に間違いなく届けたい祝福の言葉と気持ち。 お日柄のイイ日は式場も混み合うは・・・

入社式の服装を私服って言われたけどどうすればいい? やっぱりスーツ?

就活、お疲れ様でした。入社式の日もせまってきましたね。制服のように着ていたリクルートスーツ。入社式は私服でとお知らせが来たのだけれど、どうすればいいのかしら。 私服って、Gパンの事を指している訳ないしね。人事部に電話して・・・

高校生の入学祝い♪ 女子にプレゼントするならコレ!

高校に合格の報告。私も嬉しかったわ。親が口を出せばうるさがる。かといって何も言わなければ、自分のしたい事だけする。そんなお年頃だったかなと思いだします。 今でもそんなに変わってない? 私の高校時代、何年前だったかは、秘密・・・

入学式のコサージュの付け方と色の合わせ方♪ お得なコサージュも!

コサージュをつける。機会は少ないけれど、花はいいですよね。入学式は4月の初め。花屋さんの店先には、春を迎えた花たちが勢ぞろいをして新しい季節を教えてくれます。 好きな花を選んで、スーツの胸につけるのなんてどうかしら? チ・・・

ゴルフウェアレディースコーディネートテク♪ 春のコースデビューならコレで!!

春はコースデビューに相応しい季節。当日を思うとドキドキワクワクしますね。小学生の遠足を思い出しますか? でも前の晩はしっかり寝て下さいね。 女子なら「ゴルフウェアはどうしよう!」と思うのは当然。練習場と違ってマナーを押さ・・・

バレンタインのプレゼント♪ 大学生の彼氏には何が良い?

大学生とバレンタイン。この組み合わせ、意外と話題になりにくいですか? 手作りチョコの話題は、もう少し年下の女子が主役。 大学生は忙しい。学業もサークルもバイトも予定が満載。その合間をぬって、遊びにも行きたいから恋愛の時間・・・

卒業式のママスーツどうする? 定番は黒♪

ランドセルや学習机、制服に手提げバッグ。新入学や進級の準備が忙しい季節がやってきました。 子供の準備に追われて、どうしても後回しになりがちな、ママの準備。「そうだ! 卒業式のスーツどうしよう」 ほかのママたちが、どんなス・・・

七福神の意味と名前♪大黒天と恵比須さんと? 全部言える?

縁起がいいものと言えば!、白蛇の抜け殻が最初に浮かびます。お財布に入れて持ち歩くと金運アップの、ご利益があるとか??! それから唐辛子。鈴なりになった唐辛子の根付が、中華街などで売っていますよね。唐辛子には、魔除けの力が・・・

伊勢神宮の参拝時間♪どれぐらいかかる? 順序と方法

年末年始の過ごし方は、もう決まりましたか? 家でゆったり家族とゲーム。田舎に帰って親戚回り。思い切って海外へ!…楽しみですね。 どうしましょ♪我が家はまだ何も予定を立てていません。予想ですが、いつもの神社へ初詣に出かけ、・・・

浅草寺のおみくじで大吉と凶の確率は? 凶が出やすいってホント!?

こち亀の中川刑事、カッコいいですよね! おぼっちゃま。背が高くハンサム。数千万円もするスポーツカーで、派出所に出勤します。 警官制服は、黄色地のストライプ!…ちょっと、センスを疑いますがとにかく素敵です。 対照的に、背が・・・

重層とクエン酸の入浴剤の作り方♪ 炭酸風呂の割合と分量はコレ!

まもなく迎える冬本番!あたたかいお風呂が、恋しい季節になりました。店頭では様々な入浴剤が並べられています。 たくさんの種類の中から、自分に合うものを見つけるのは難しいですよね。市販の入浴剤は量も多いので使い切るのも大変。・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ